立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

坂の町八尾へ(明日に続く)

2010年02月18日 | Zenblog
 今日はすでに「明るい雪景色」を書きました。一昨日、国道41号線から逸れて越中八尾(ヤツオ)に寄ったこともアップしようと思っていましたが、明日に回します。JingShang君のケニアだよりがメールで来ましたので、それを先に出しました。
 
 この写真は、八尾の町の入り口です。いかにも坂の町です。どうぞ明日をお楽しみに。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物孤児院5・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月18日 | JingShang君からの上海レポート
 牛の仲間の子供です。これは檻の外にいました。
 さて、ケニア滞在もあっという間に過ぎまして、今日18日午後ナイロビを発ちます。今回もカタールのドーハで5時間ほど乗換待ちをして、その後上海へ向かいます。上海には19日午後到着の予定です。「ケニアへの旅」はまだ終わっていませんが、明日19日はお休みします。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物孤児院4・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月18日 | JingShang君からの上海レポート
 猪です。チータの檻の前にいて、チータから見ると餌をみるだけのお預け状態です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物孤児院3・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月18日 | JingShang君からの上海レポート
 チータです。これは檻の中にいました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物孤児院2・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月18日 | JingShang君からの上海レポート
 やまあらしの仲間です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロビ事情、動物孤児院1・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月18日 | JingShang君からの上海レポート
 一昨日、昨日と停電がなく、パソコンの操作は順調です。停電で思い出しましたが、ケニアの発電の殆どは水力で、日中は停電がよくあります。それでも電気の普及率は15%だそうです。
 ナイロビでは特段見物はせず、毎日孫の幼稚園の送迎と買い物に付き合う程度で、後はアパートでおとなしくしています。
 治安は相変わらずよくありません。先日も日本人が白昼道路を歩いていて羽交い絞めされ、鞄を奪われたそうです。道路渋滞もそこそこあります。信号が少なく、交差点はロータリーが多いのですが、交通量が一定限度を超えるとロータリーで交差する車が相互にスムースな流れの障害になります。

 さて、写真の説明です。今日もマウンテン・ケニア・サファリクラブの動物孤児院の続きです。最初は多分孔雀と思います。これは檻から出しています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな場所に顔を出さないわけにはいかない

2010年02月18日 | Zenblog
 こんな見事な雪景色に、立山連峰がなくてはしゃれになりません。・・・と考えたのがどうか。薄い雲の向こうから立山連峰が、遠慮がちにちゃんと顔を見せてくれています。今日ばかりは、なぜか立山連峰も脇役然としています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がなければ・・・

2010年02月18日 | Zenblog
 雪がなければ、なんの変哲もない田園風景ですが、雪が一面を覆っているからこその景色の演出です。もちろん田園風景そのものが魅力的ですが、この見事な舞台転換は何だろうと、いつも思ってしまいます。そして日光によるこの照明は天恵と言うべきです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色も山も

2010年02月18日 | Zenblog
 雪景色でなければこんな明るさは表現できません。立山連峰もこの明るさに惹かれて、薄雲から顔を出しています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも明るい朝

2010年02月18日 | Zenblog
 雪雲が低く垂れ込めた北陸の空ではありません。そういう気分が思い出せないぐらいの、あらゆるものの明るさです。久しぶりなだけに、その明るさがまばゆいです。川まで、まるで別の白岩川になっています。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍りついた朝

2010年02月18日 | Zenblog
 朝早くから、前の道をバリバリと音をさせながら車が走っていました。氷点下の寒さで道に積もった雪が凍りついていたのです。昨夜は星が見える空になり、放射冷却でかなり冷えました。そして晴れた明るい朝になりました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする