立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

立山が微笑む

2010年02月21日 | Zenblog
 立山周辺がよく見えました。微笑みかけているような表情です。実際はこれからまだ積雪量が増えるような気候条件でしょうが、この麓からはそういう想像にはなりません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰も晴れ晴れ

2010年02月21日 | Zenblog
 立山連峰には雲がかかっていますが、真綿のような雲であって、山を厳重に隠している厚みのある雲ではありません。山の峰が見えたり隠れたりという感じです。気分が晴れ晴れします。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ青な空

2010年02月21日 | Zenblog
 こんなに青い空は久しぶりです。きっともう春が来るのだ!と確信させるような空です。真冬にも真っ青な空は現れますが、もうそれとは明らかに違います。頬をなでる風が心地よいです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららかな水面2

2010年02月21日 | Zenblog
 気候がゆるんで、ボートでも出したくなる気持ちは分かります。海の様子を見に行って帰ってきたところですかね。水面のやや寒い風もかえって心地よいかも分かりません。向こうの山々の雪景色も今日は厳しさを感じさせません。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららかな水面1

2010年02月21日 | Zenblog
 白岩川の水面が、冬から脱しつつあります。カヌーが水面を滑っています。カヌー部の厳しい練習といったものではなく、ゆるんだ水面を楽しんでいる風でした。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サファリクラブのアプローチ・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 サファリクラブのアプローチです。写真向こうが出入り口です。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの大木?・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 サファリクラブ動物孤児院の大木です。アカシアと思うのですが・・・・。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額アジサイ・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 額あじさいです。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなブーゲンビリア・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 サファリクラブのブーゲンビリアです。こんな大木になっていました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニアの農地・・・JingShangのケニアへの旅

2010年02月21日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日は土曜日、今日は日曜日ですが、出勤です。春節は国定休日が3日ですが、7連休にする為替わりに土日を出勤することになっています。しかし、私の事務所を含めて、世の中の春節気分がまだ終わっておらず、しかも元々土日なので休みを取っている人も多く静かです。夜は春節名残の花火が時折鳴ります。上海の今日の予報では最高17度、最低8度、晴です。随分暖かくなりました。

 さて、ケニアの続きです。今日は植物編です。最初は移動途中の農地です。パイナップルを栽培する広大なプランテーションも見かけました。

画像(または標題)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする