立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

常願寺川の水は冷たたそう

2011年01月06日 | Zenblog
 常願寺川の堤防に上がって、川を眺めました。雪が降り続き、河原が白くなっています。流れている水がいかにも冷たそうでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイヤ、まるで教会の尖塔のように・・・常願寺川公園

2011年01月06日 | Zenblog
 メタセコイヤが美しく立っています。まるでヨーロッパの古い町にあるゴシック式の教会のように立っています。教会の尖塔のようにメタセコイヤの枝が一直線に天に向かって伸びています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の歩いた跡は・・・常願寺川公園

2011年01月06日 | Zenblog
 人気はありませんでしたが、人の歩いた足跡は残っていました。そう多くの人は歩いていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすく雪つもり真っ白・・・常願寺川公園

2011年01月06日 | Zenblog
 久しぶりに白い公園に変わりました。人影の全くない公園です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒寒波来る

2011年01月06日 | Zenblog
 小寒の寒波がやって来ました。朝0度、今2度冷え込んでいます。子かな雪が降り続いています。そうは積もっていませんが、一挙に真っ白な世界に変わりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓運門・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 啓運門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖碑楼の右半分・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 祖碑楼の右半分です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖碑楼の左半分・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 四つ並んだ祖碑楼の左半分です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永陵の正門・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 永陵の正門です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永陵の全体図・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 永陵現場で見かけた全体図です。ちょっとぼやけていて恐縮です。永陵は清の創始者であるヌルハチの父親以前の墓陵です。正門の後に四つの祖碑楼が並んでいるのが特徴です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月06日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日上海に戻りました。日本では正月を過ぎた出国になるので飛行機は割合空席が目立ちました。上海に着くと曇り空で、青い空の成田とは大分違いがありました。
 今朝の上海は晴れです。予報は曇多めの晴れ、最高気温は4度、最低は0度です。

 今日から遼寧省新賓満族自治県(しんひんまんぞくじちけん)を紹介します。新賓には昨年9月下旬に行きました。まず新賓の地理的位置を最初の地図で示します。
 地図左(西)に瀋陽市が見えます。瀋陽は遼寧省の省都です。その瀋陽の東方向に撫順が見えます。撫順の東南東方向に新賓満族自治県があります。新賓満族自治県は撫順市に属する県です。この地域は満族が多く住んでいて満族自治県が幾つかあります。

 なぜこの新賓に行ったかというと、新賓は清の故郷だからです。ヌルハチはここで満族の王に即位し、その後瀋陽に進出し、後の世代が北京に進出しました。新賓は清の原点なのです。
 新賓行きの第一目的は永陵です。地図に新賓満族自治県政府所在地の西側に永陵鎮が見えます。ここに永陵があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする