立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

完成予想図・・・射水市新湊大橋

2011年01月26日 | Zenblog
 海王丸パークに立っていた完成予想図の看板です。これによると全長が3.6キロ、橋の高さ約50メートル、主塔の高さ127メートルの巨大な橋です。(明日につづきます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸パークから・・・射水市新湊大橋

2011年01月26日 | Zenblog
 反対側の海王丸パークから眺めた新湊大橋です。これを撮ったとき震え上がる寒さでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀岡側の埋め立て地から・・・射水市新湊大橋

2011年01月26日 | Zenblog
 どういう開発計画があるのか知りませんが、このあたり一帯は大きく様変わりしそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新湊大橋を見に・・・射水市

2011年01月26日 | Zenblog
 寒くて、ときどき激しく雪が降る日でしたが工事中の新湊大橋を見に行きました。富山新港の港口にできる巨大な橋です。まずは県営渡船の堀岡乗船場あたりから見た橋です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右が宝頂側の壁、その正面に照壁・・・JingShangの遼寧瀋陽への旅(昭陵)

2011年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 宝頂前の城壁から宝頂側の壁を見たものです。その壁の正面に照壁が見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝頂・・・JingShangの遼寧瀋陽への旅(昭陵)

2011年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 宝頂です。宝頂前の城壁から撮りました。このような白い砂で覆われた宝頂は初めて見ました。そして頂上に一本だけ大きな木が育っているのも印象的です。清王家の2代目ホンタイジが眠っている場所です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁の上から恩殿や宝頂方向を見る・・・JingShangの遼寧瀋陽への旅(昭陵)

2011年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 恩門から始まる城壁の上を左回りに歩いてみて、恩殿、そして宝頂前の門を見たものです。その後ろに白い小山が見えますが、それが宝頂です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁内の中心、恩殿・・・JingShangの遼寧瀋陽への旅(昭陵)

2011年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 城壁で囲まれた地域の中心にある恩殿です。その背後に屋根だけ見えるのは宝頂前にある門ですが、名前は判りません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑亭の後ろの恩門・・・JingShangの遼寧瀋陽への旅(昭陵)

2011年01月26日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れで、雲は分厚くありません。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は6度、最低気温は2度です。
 昨夜はサッカー日韓戦を見ていて、朝は老人性早起き症で朝早く目覚めてしまい、眠いです。眠いですが眠れないのがつらいところです。でも、日本は辛うじてでも勝つことができ良かったですね。

 今日も遼寧瀋陽の昭陵(北陵)です。最初の写真は碑亭の後ろにある恩門です。ここから左右に城壁が広がります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする