立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昼近くなっても氷点下

2011年01月11日 | Zenblog
 昼頃にやっと気温が1度そこそこになったようです。昼頃の田んぼですが、まだびしっと氷が張ったままで全く融けていません。これでは鳥も餌の採りようがありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劔御前山・奥大日岳・大日岳が鈍く光っている

2011年01月11日 | Zenblog
 左から剱御前山、奥大日岳、大日岳と並んで、氷の面のように鈍く光っています。どんな厳しい寒さになっているのか、想像もできませんが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳が鋭く屹立

2011年01月11日 | Zenblog
 剱岳の頂上がやっと見えました。厳しい寒さに氷めく山々の中でも、剱岳はまさに鋭く屹立しているという感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山は氷の山のよう

2011年01月11日 | Zenblog
 立山連峰の上を雲がすごいスピードで北から南へ流れていました。山の峰が見えたり隠れたりします。毛勝三山の峰が弱い光にあたって、氷のように光って見えたりします。今日は山々が雪の山ではなく氷の山のように見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨が思わぬ数集まっている

2011年01月11日 | Zenblog
 凍っている水が多い中、白岩川が流れているからか、思わぬ数の鴨が集まって来ていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下4度の朝

2011年01月11日 | Zenblog
 今朝は特別冷えました。玄関の戸も開きにくく、カーテンが結露したガラス戸に凍り付いて離れませんでした。外へ出ると空気がピシーッとした感じに緊張しています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関帝廟・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月11日 | JingShang君からの上海レポート
 関帝廟です。関羽を祀った廟の筈ですが、壁には「南無阿弥陀仏」と大書されており、色々な宗教が混交しているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荷花池越しに北門・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月11日 | JingShang君からの上海レポート
 西荷花池越しに見た北門です。大衙門の東西両側には蓮池があるのですが、これは西側の池です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北門・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月11日 | JingShang君からの上海レポート
 北門です。実際には城壁の北西部分にあります。城の内側から撮っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の城壁から城外を見る・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月11日 | JingShang君からの上海レポート
 北の城壁から城外を見たものです。この写真奥の方向に永陵があります。写真手前の建物はパンフレット等には載っていないのですが、旅行者用の宿泊施設だと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトアラ城大衙門北側の城壁の上・・・JingShangの遼寧省新賓への旅

2011年01月11日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は晴れです。予報は、最高気温は4度、最低は-2度です。

 今日は遼寧新賓のハトアラ城の大衙門以外です。最初の写真は大衙門北側の城壁の上です。西方向を向いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする