立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

秋がより深まった海の色・・・海の色暗く、白波(10月10日)

2014年10月10日 | Zenblog
 滑川方向を眺めています。晴れていますが、海の色が黒々として全体に白波が立っています。立山連峰は雲をかぶっています。立山冠雪のニュースはありましたが、私は冠雪の姿をまだ見ていません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタの色さらに赤く・・・海の色暗く、白波(10月10日)

2014年10月10日 | Zenblog
 一週間ほどたって今日同じ防波堤へ行ってみました。ツタの赤色が増しました。真っ赤です。晴れているのに、海の色も深くなっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防波堤に上がったツタの色・・・秋深まる日(10月4日)

2014年10月10日 | Zenblog
 ツタの色が美しいです。その向こうに見える釣り人は秋の風に吹かれています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防波堤の上を歩く・・・秋深まる日(10月4日)

2014年10月10日 | Zenblog
 防波堤に上って散歩しました。下に並んでいるテトラポットに絡んでいるツタが紅葉しています。海も夏の海ではありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運河の秋・・・秋深まる日(10月4日)

2014年10月10日 | Zenblog
 白岩川河口近くの運河がすっかり明るい秋の風情です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川のコスモス・・・秋深まる日(10月4日)

2014年10月10日 | Zenblog
 秋が一日一日深まります。白岩川の土手のコスモスと水の色が映えあっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国慶北路は幹線でも古い市街地・・・JingShangの湖南郴州への旅(在来線駅の郴州站周辺)

2014年10月10日 | JingShangレポート
 昇平路を進むと国慶北路に出ます。国慶北路は郴州市街地を南北に走る幹線道路です。写真(5枚目)がそうです。古くからの市街地で建物も古く、新しく開発されたばかりの五嶺広場周辺とは大分雰囲気が違います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇平路を少し西へ進む・・・JingShangの湖南郴州への旅(在来線駅の郴州站周辺)

2014年10月10日 | JingShangレポート
 昇平路です。少し西へ進みました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前大通(昇平路)、駅から西へ・・・JingShangの湖南郴州への旅(在来線駅の郴州站周辺)

2014年10月10日 | JingShangレポート
 駅前大通です。駅は西を向いているので、この写真も西を向いています。昇平路という名前のようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前のモニュメント・・・JingShangの湖南郴州への旅(在来線駅の郴州站周辺)

2014年10月10日 | JingShangレポート
 郴州站の駅舎を背後に撮ったものです。駅前のモニュメントが写っています。訪れたのは夕暮れ時で暗く写っています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地北東の在来線郴州站へ・・・JingShangの湖南郴州への旅(在来線駅の郴州站周辺)

2014年10月10日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は20度です。昨日のテレビによると北京でPM2.5の警報が初めて出されたとのことです。秋には北京でAPECが開かれるので、今年の北京の空気はAPECまでは綺麗だと聞いていたのですが、やはり押さえきれないようです。

 今日も湖南郴州(ちんしゅう)を続けます。郴州はざっと見る限り特筆すべきものはなさそうです。河南の街でもそうでしたが、こういう場合は在来線の鉄道駅に行ってその周辺を見てまわることにしています。郴州站は市街地の北東にあります。市街地西南方向にある五嶺広場からは正反対方向ですが、タクシーで出かけました。写真(1枚目)は郴州站です。小振りな駅舎で、広告幕が結構大きいので一寸アンバランスです。高速鉄道開通により鉄道便数が減っているのか、人通りも少なくがらんとした雰囲気です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする