立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

低い山々の紅葉・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ) つづく

2014年10月21日 | Zenblog
 横江頭首工のすぐ上流のあたりです。低い山の落葉樹の紅葉が進み始めています。右上の尖った鍬崎山の紅葉はかなり進んでいるもようです。(明日に続きます)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉が美しい・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ)

2014年10月21日 | Zenblog
 県道に戻って走ります。黄葉や紅葉が美しくなりつつあるのが、次々と現れます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀尾(たちお)神社の大ケヤキ・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ)

2014年10月21日 | Zenblog
 富山市指定の文化財(天然記念物)になっています。樹齢約300年の大ケヤキで、幹まわり4.5メートル、樹高約20メートルで神社の大ケヤキとして護られて来ました。まだそれほど黄葉していません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀尾(たちお)神社前の木陰・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ)

2014年10月21日 | Zenblog
 そう大きな神社ではありませんが、大きな木が茂っていて暗いほどの木陰を作っています。こういう雰囲気は捨てがたいです。まだ紅葉はそれほど進んではいません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇口から水が流しっぱなし・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ)

2014年10月21日 | Zenblog
 崖上の集落にはいると、蛇口から水が流しっぱなしになっていました。多分山から引いた水が流されているのだと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖上の岡田の集落へ・・・立山の冠雪(常願寺川左岸段丘を上流へ)

2014年10月21日 | Zenblog
 県道を上流に向かって走り、左の細い脇道を崖の上にある岡田の集落内に入っていきました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廟の正殿・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 正殿です。お供え台が多く並んでいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廟の舞台・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 舞台です。この辺りの廟は必ず舞台がセットになっているようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廟の正門、地域を護る廟・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 その正門です。城隍廟と書かれているので、この地域を護る廟のようです。日本でいうと鎮守の神様でしょうか。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに進んで見かけた廟・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 更に進んだところでまた見かけた廟です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人通り疎ら・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 廟やコインランドリーを過ぎた地点から見た通りの風景です。人通りも疎らです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コインランドリーを見かけた・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月21日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は中雨のち小雨、最高気温は26度、最低は18度です。

 福建金門島を続けます。宿泊したホテル近くの廟をみた後、その通りを更に奥に歩いて見ました。今年2月15日のことです。写真(1枚目)はコインランドリーです。大陸ではまだ見かけません。北京や上海で捜せばあるのかも知れませんが、私は見かけたことはありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする