その金門島名物「風師爺」の店先です。ここは陶芸製品の店で、大きな看板の割に風師爺が目立ちませんがいくつかは並んでいます。獅子の面をしている置物がそうです。ここは観光、装飾用に小さなものを並べていますが、石像の大きな風師爺もあります。沖縄のシーサーに繋がっているように思っていましたが、今日台湾のウィキペディアを開いて見ると(日本語グーグルで「風師爺」を検索すると出ます)、すばり「琉球ではシーサーと称する」とありました。またそこでは、「福建南部、広東東部、琉球群島等で建物の前、屋上、村落の高い所に置かれ、家宅、村落を鎮める」とあります。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
にクリックを!
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)