峠で右折すると自然公園へ行きますが、直進して護摩堂(集落)へ進みました。高台の裏側へ回ることになります。尾根づたいのような感じで進むと右には山々や富山平野・富山湾が見渡せます。前には毛勝三山が聳えます。行く先は護摩堂集落(現在は宿が一軒のみ)と弘法大師の清水までです。
(1)護摩堂集落へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/f284a867c2af824bfe6b8650c1751171.jpg)
この道を直進します。右折すると滑川市立自然公園と上市への道です。
(2)毛勝三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/8322a1ae5e08955881e7386c0afe97b9.jpg)
毛勝三山がいっそう近くなり目前に聳えます。
(3)富山平野南部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/cb18eb9cc3b385c44ad635a706bcf51b.jpg)
立山町や富山市南部を見下ろします。
(4)山道を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/f9e600c33e5fad4bbb1a5ed2c6c2bb25.jpg)
屈曲した山道をたどります。
(5)落ち葉が音を立てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/96fcce8d44b1724583b4cad00b987b63.jpg)
道路に落ち葉が散り敷いていて、タイヤが踏むとカサカサと音がしました。
(6)富山湾の奥を望遠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/e49b043b8c6c13127fd29df0cf028382.jpg)
射水市・高岡市方面です。富山湾と新湊大橋がよく見えます。
(7)この季節の山の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/b83e7783d23a35560f286f462c6d1f59.jpg)
常緑樹に混じって竹藪や紅葉の木々が美しいです。
(8)弘法霊泉宿「八十八(やとはち)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/4d8650be8e480a0cea8600c7666eaafe.jpg)
かつては護摩堂集落と呼んでいたのが、今では「八十八(やとはち)」という宿一軒だけです。NZ大使館で料理人だった人がやっていると看板に書かれていました。
(9)弘法大師の清水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/3e993482a04f22a08095a13f670b08ca.jpg)
とやまの名水に入っているようです。車で水を汲みに来た夫婦に出会いました。横に「護摩堂」という建物があります。
これで「東福寺野」は終わります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)護摩堂集落へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/f284a867c2af824bfe6b8650c1751171.jpg)
この道を直進します。右折すると滑川市立自然公園と上市への道です。
(2)毛勝三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/8322a1ae5e08955881e7386c0afe97b9.jpg)
毛勝三山がいっそう近くなり目前に聳えます。
(3)富山平野南部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/cb18eb9cc3b385c44ad635a706bcf51b.jpg)
立山町や富山市南部を見下ろします。
(4)山道を走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/f9e600c33e5fad4bbb1a5ed2c6c2bb25.jpg)
屈曲した山道をたどります。
(5)落ち葉が音を立てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/96fcce8d44b1724583b4cad00b987b63.jpg)
道路に落ち葉が散り敷いていて、タイヤが踏むとカサカサと音がしました。
(6)富山湾の奥を望遠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/e49b043b8c6c13127fd29df0cf028382.jpg)
射水市・高岡市方面です。富山湾と新湊大橋がよく見えます。
(7)この季節の山の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/b83e7783d23a35560f286f462c6d1f59.jpg)
常緑樹に混じって竹藪や紅葉の木々が美しいです。
(8)弘法霊泉宿「八十八(やとはち)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/4d8650be8e480a0cea8600c7666eaafe.jpg)
かつては護摩堂集落と呼んでいたのが、今では「八十八(やとはち)」という宿一軒だけです。NZ大使館で料理人だった人がやっていると看板に書かれていました。
(9)弘法大師の清水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/3e993482a04f22a08095a13f670b08ca.jpg)
とやまの名水に入っているようです。車で水を汲みに来た夫婦に出会いました。横に「護摩堂」という建物があります。
これで「東福寺野」は終わります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)