立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

秋の有磯海(ありそうみ)サービスエリア(北陸道)・・・滑川市(一般道から入ってみた)

2015年11月24日 | Zenblog
 滑川市のスーパー農道から外側の駐車場に車を止めて有磯海サービスエリアに入ってみました。紅葉が美しく、休日で人も混んでいました。

(1)裏口から

 外側の駐車場に止めて、サービスエリアへの裏側の入り口です。

(2)有磯海サービスエリア(北陸道)

 祝日だったので、かなりの混雑でした。

(3)「有磯海」のネーミングのいわれ

「有磯海」とは富山湾のこと。芭蕉が「奥の細道」の途次、富山県西部の高岡・射水あたりで「早稲の香や 分け入る方や 有磯海」と詠んだのに因んで命名したとのことです。

(4)芭蕉句碑「早稲の香や・・・有磯海」


(5)紅葉盛り


(6)サザンカの生け垣


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする