立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白岩川は日常生活と切り離せない

2015年11月08日 | Zenblog
 白岩川下流は水橋の人びとの日常に深く関わります。立山よりももっと人びとと密接な、その断片風景です。

(1)水橋大橋

 地域の幹線となっている橋で、立山を展望する上で点景として欠かせません。

(2)右岸の道路と家々

 右岸には堤防道路がありますが、一歩入った内側には古い細い道が通り、昔からの家々が軒を連ねます。

(3)東西橋から河口へ

 河口方向を見ています。見える橋は東西橋です。河口近くに水橋漁港があります。

(4)対岸に白岩川公園

 左岸にも堤防道路が通っていますが、見えているのは黄葉した小さな白岩川公園です。

(5)白岩川公園

 その白岩川公園です。象さんなどの遊具が配置されていますが、イチョウやケヤキの黄葉が見事です。

(6)水橋漁港から

 漁港側から見た景色です。向こうに元回船問屋屋敷のケヤキ林が見えますが、それと漁港の間に白岩川が流れています。

(7)あいの風とやま鉄道

 少し上流に行くと元北陸線(現あいの風とやま鉄道)の鉄橋があって、かわいい電車が走っていきます。

(8)新築された家

 白岩川左岸に最近新築された家です。左側(東側)が白岩川に面し、その窓からは立山連峰を大きく一望できるはずです。羨ましい限りです。

(9)堤防道路を走る、歩く

 白岩川に面した道路を颯爽と走っていく自転車です。堤防道路は川を眺めカヌーの練習を眺め、立山連峰も拝することのできる大切な道です。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする