早月川の新月形橋を渡って魚津市に入り右折、少し南へ行き「舛方城跡へ」の標識に従って山中の舛方城跡を目ざしました。
(1)山中へ

標識に従って山中に入りました。
(2)落ち葉散り敷く道路

(3)赤い木の実

赤い木の実をつけた枝が道に伸びています。
(4)紅葉の山々

一面紅葉の山々になっています。奥にうすく見えるのは僧ヶ岳です。
(5)山中をさらに進む

屈曲した道をさらに進みます。こんな奥でも獣よけの囲いをして畑が耕作されています。
(6)海岸を見下ろす

直ぐ下は谷で、その先に尾根のような高台があり、その向こうに海岸べりが見えます。魚津のミラージュランドの観覧車が見えます。
(7)紅葉の山々の向こうに毛勝三山

山々の紅葉が広がっています。向こうの山は毛勝三山です。
(8)迷いました。

行けども城跡らしいものはありません。迷いました。進みすぎたようです。ここから一旦引き返します。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)山中へ

標識に従って山中に入りました。
(2)落ち葉散り敷く道路

(3)赤い木の実

赤い木の実をつけた枝が道に伸びています。
(4)紅葉の山々

一面紅葉の山々になっています。奥にうすく見えるのは僧ヶ岳です。
(5)山中をさらに進む

屈曲した道をさらに進みます。こんな奥でも獣よけの囲いをして畑が耕作されています。
(6)海岸を見下ろす

直ぐ下は谷で、その先に尾根のような高台があり、その向こうに海岸べりが見えます。魚津のミラージュランドの観覧車が見えます。
(7)紅葉の山々の向こうに毛勝三山

山々の紅葉が広がっています。向こうの山は毛勝三山です。
(8)迷いました。

行けども城跡らしいものはありません。迷いました。進みすぎたようです。ここから一旦引き返します。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
