段丘上の崖っぷちから見える景色です。こちら側の崖はかなり高く、常願寺川を隔てた向こう側の崖は低く対岸の段丘は下に見えます。
(1)崖際の道
ガードレールの右が崖っぷちになっています。道幅は車一台がやっと通れる程度です。
(2)崖っぷち
常願寺川に向かっての崖です。樹木や草が茂っています。かなりの高さです。
(3)こちらの崖と対岸の崖
河川敷の幅がかなりあって、対岸の崖はこちらよりかなり低いです。
(4)対岸の崖と河岸段丘
常願寺川の流路は対岸の崖の直ぐ下になっています。崖の向こうに河岸段丘が広がっています。
(5)対岸の河岸段丘を走る地鉄の電車
対岸は立山町です。かなり広い平地で民家や田んぼが散在し、富山地鉄の電車が立山駅に向かって走っていきました。
(6)常願寺川の上流、横江頭首工
左上に構造物が見えます。横江頭首工です。常願寺川から取水して合口用水(常東・常西用水)として対岸を水路が下ります。
(7)立山主峰部など
まん中の白い台形が立山(峰が富士の折立、大汝山、雄山と三つ)。左の一段低いのが真砂岳。右が浄土山、そのコブのようなのが竜王岳。その下の傾斜面が弥陀ヶ原です。
(8)鋭利な剱岳
ここから見ると頂上部が鋭く見えて「剱」の名がふさわしく感じます。
(9)こちらの段丘の北を見ると
段丘へ県道を上ってきた方向を見ると、富山市街地と富山湾の海と能登半島が見えています。
さらに県道を立山駅方向(常願寺川上流)目ざして走ります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
(1)崖際の道
ガードレールの右が崖っぷちになっています。道幅は車一台がやっと通れる程度です。
(2)崖っぷち
常願寺川に向かっての崖です。樹木や草が茂っています。かなりの高さです。
(3)こちらの崖と対岸の崖
河川敷の幅がかなりあって、対岸の崖はこちらよりかなり低いです。
(4)対岸の崖と河岸段丘
常願寺川の流路は対岸の崖の直ぐ下になっています。崖の向こうに河岸段丘が広がっています。
(5)対岸の河岸段丘を走る地鉄の電車
対岸は立山町です。かなり広い平地で民家や田んぼが散在し、富山地鉄の電車が立山駅に向かって走っていきました。
(6)常願寺川の上流、横江頭首工
左上に構造物が見えます。横江頭首工です。常願寺川から取水して合口用水(常東・常西用水)として対岸を水路が下ります。
(7)立山主峰部など
まん中の白い台形が立山(峰が富士の折立、大汝山、雄山と三つ)。左の一段低いのが真砂岳。右が浄土山、そのコブのようなのが竜王岳。その下の傾斜面が弥陀ヶ原です。
(8)鋭利な剱岳
ここから見ると頂上部が鋭く見えて「剱」の名がふさわしく感じます。
(9)こちらの段丘の北を見ると
段丘へ県道を上ってきた方向を見ると、富山市街地と富山湾の海と能登半島が見えています。
さらに県道を立山駅方向(常願寺川上流)目ざして走ります。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!