デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ジョウビタキ君が来た!

2007年11月27日 20時06分36秒 | Weblog
2007/11/27(火曜日) 曇り

先日、外出先(実習場)から戻ってみると、お代官さまが「さっき、お腹の茶色い小鳥が
やってきたよ。」という。 えっ、それはきっとジョウビタキに違いない!
「この前きた小鳥と同じかい?」とたずねると「ちがうよ、もっと色が濃かったよ。
ユスラウメの木に止まっていたからエサを投げてあげたよ。」というではないか。
きっとオスのジョウビタキが来たんだ! 最近、家の周りで鳴き声を聞いていたもの。
「エサを投げてくれたってぇ? ヒマワリのタネじゃだめだよ。 虫をあげなくちゃ・・・」
「わかってるよ。 気持ち悪かったけどそこの虫をつまんで投げてあげたよ。」
おぉ、お代官さま、ありがとうごぜーます。 

そこで早速、庭に3箇所エサ置きをセットして、モクレンの枝のエサ入れにもミルワームを
入れてジョウビタキを呼ぶ準備をした。

今朝、食事をしているとき庭にジョウビタキがやってきた。 やっぱりオスだ。
エサが置いてある辺りをきょろきょろと見ている。 しばらくしてぱっと飛び降りていった。
急いでカメラを手にして窓に近づいたが、その動きでジョウビタキは飛び去ってしまった。
その後も何回かやってきたが、部屋の中でカメラを構えて移動するだけでも逃げてしまう。
逃げ去った後でエサ入れを確認してみると確かにエサは無くなっている。 食べてくれたんだ。
まだ警戒心が強くて、ちょっとしたことでも逃げてしまうのだ。 しばらくはエサだけ
あげて馴れさせよう。 エサを大目に入れてから私はまたカワセミ撮影実習に出かけた。

昼ごろ帰宅した。 エサ入れを見るとみごとに無くなっているではないか!
すぐエサを補給して、待機した。 「ヒッ、ヒッ、・・・・ カタッ、カタッ・・・」と鳴き声が聞えてきた。
ジョウビタキはすぐ近くにきている。 ちょっと緊張した。

↓ お隣との境のフェンスに止まって様子を見ている。


↓ 縁石の際に置いたエサ入れに近づいてきた。


↓ モクレンの木の幹に取り付けたエサ入れ。 中にはミルワームを入れてある。


↓ ミルワームをついばんでいる。 ピンボケになってしまった。



ジョウビタキのオスは何だか神経質のような気がする。
この前やってきたジョウビタキのメス(トミちゃん)はとてもおっとりしていて
すぐ馴れてくれたような気がするが。
まぁ、今日初めてのご対面なんだからこれから気を長くお付き合いすることにしよう。


           カメラ:PANASONIC MDC-FZ10 + 2.2倍テレコン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする