2007/11/04(日曜日) 晴れ
数年前、佐賀を訪れたときにお知り合いになったデジスコマンのお世話で干拓地の
野鳥観察会に参加した。 集合場所の公園に向かって愛車を走らせているとき、
前方に沢山のバルーンが飛んで行くのが見えた。 たぶんメイン会場を一斉離陸して
競技場所を目指して飛んでいるのだろう。 公園に向かって走って行くとますます
バルーンに近づいてきた。
↓ 早速、愛車を止めて記念撮影だ。
↓ 刈り取りの済んだ田圃に降りようとしているバルーン。 遠くには民家の屋根が。
珍しい光景を見て、ちょっと興奮気味でシャッターを切った。
↓ どんな競技があったんだろう? もっとじっくり見たかったが集合時間に遅れると
大変だとこの場を離れた。
野鳥観察の行われた場所はとても広い干拓地で歩いて動き回れるようなところで
はない。 メンバーの車に分乗して車で移動しながら観察して回った。
昼前から風も強く吹き出し、デジスコをのぞいていても画像がブルブルと揺れるほど
だった。 葦原にはツリスガラというのがいるそうだ。 何とかゲットしたいと思い
頑張ったが姿を見ることは出来なかった。
↓ 干拓地での野鳥観察会の証拠写真です。
数年前、佐賀を訪れたときにお知り合いになったデジスコマンのお世話で干拓地の
野鳥観察会に参加した。 集合場所の公園に向かって愛車を走らせているとき、
前方に沢山のバルーンが飛んで行くのが見えた。 たぶんメイン会場を一斉離陸して
競技場所を目指して飛んでいるのだろう。 公園に向かって走って行くとますます
バルーンに近づいてきた。
↓ 早速、愛車を止めて記念撮影だ。
↓ 刈り取りの済んだ田圃に降りようとしているバルーン。 遠くには民家の屋根が。
珍しい光景を見て、ちょっと興奮気味でシャッターを切った。
↓ どんな競技があったんだろう? もっとじっくり見たかったが集合時間に遅れると
大変だとこの場を離れた。
野鳥観察の行われた場所はとても広い干拓地で歩いて動き回れるようなところで
はない。 メンバーの車に分乗して車で移動しながら観察して回った。
昼前から風も強く吹き出し、デジスコをのぞいていても画像がブルブルと揺れるほど
だった。 葦原にはツリスガラというのがいるそうだ。 何とかゲットしたいと思い
頑張ったが姿を見ることは出来なかった。
↓ 干拓地での野鳥観察会の証拠写真です。