デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ウミアイサ(だと思います)が撮れました。

2008年02月16日 22時02分17秒 | Weblog
先日から用事であちらこちらへ出かけました。
一つ目の用事が終わって翌日の朝、旅館からすぐ近くの岩壁でウミアイサ
(だと思います)を見つけました。
いつもならデジスコぐらい用意してでかけるのですが、今回は都合で余計な
ものは持って行けませんでしたので、カバンのすみに押し込んだ12倍ズー
ム機にテレコンを取り付けて撮影しました。


↓ 船着場や岩壁に囲まれた海の上を泳いでいた。   いつか見たカワアイサに
   良く似ているが、ここは海なんだからたぶんウミアイサというんだろう。
         (2008/02/11 福島・小名浜港にて 他の画像も同じ)


↓ 「海に居たんだよ!」という証明に遠くの船を写し込んでみました。
   ズームをワイド側に引いたのでケラレが出てしまいました。


↓ 5、6羽のウミアイサがいました。 ペアーも泳いでいました。




以前、カワアイサとミコアイサを撮って喜んでいたとき、もう一つ、ウミアイサが欲しいねっ、
何て冗談を言っていたが今回思いがけずウミアイサ(だと思う)が撮れてそれが実現した。

でも、ここのウミアイサはずーっと沖の方にいて、どんどん遠ざかって行く。
12倍ズーム機を最大ズーム(420mm)にして2.2倍のテレコンを着けての非力な
システムでは小さくしか写らない。 強力トリミングをして何とか証拠写真をアップした。


     カメラ:Panasonic DMC-FZ10
     テレコン:Raynox DCR-2020PRO
     レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の怪鳥

2008年02月16日 20時49分29秒 | Weblog
2月9日、親戚の者が上京するので羽田空港へ迎えに行った。
道路が混んで到着時刻に間に合わないと大変なので早めに家出たが高速道路
順調そのものだった。
ところが、途中の反対車線(下り方面)はびっしり車が詰まって大渋滞だ。
そうか!? 今日から3連休だ。 スキー場へ向かう車が渋滞しているのだ。
その渋滞を横目で見ながら、すいすいと順調に飛ばして空港には早く着いて
しまった。 

飛行機大好きの実習生は早速展望デッキに出て、離陸する飛行機を眺めて
写真を撮ったりしていた。
しかし、風が強くて、寒い。 鼻水が垂れそうだった。

↓ ジャンボ機が離陸していく。   滑走する距離はほんのわずか、あっという間に
   飛び上がってしまう。


↓ 着陸して誘導路をタキシングしてきたジャンボ機がボーディングデッキに近づいていく。
   それにしても大きいねぇ!  よくもこんな大きな鉄(金属というべきか!?)の塊が
   空を飛ぶものだ!   


↓ 展望デッキには小さな飛行物体(ハクセキレイ)が遊んでいた。


↓ (野鳥撮影)実習生としてはこれは必ず撮らなくてはならない。   周りの人が
   いぶかしがるのも構わず必死で追いかけて撮った。(バカだねぇ、まったく)  



到着した親戚の者を乗せて帰路についたが、帰り道は東京湾横断道路を走り対岸の
木更津を経由するルートを選んだ。 9kmもある真っ直ぐな海底トンネル。
東京湾にかかった海上橋。 珍しい景色を眺めて楽しいドライブができた。
でも遠かったねぇ。

↓ アクアライン・パーキングエリアから眺めた木更津方面。 2枚の画像を結合合成。



午後3時過ぎには雪が降るという予報だったので心配していたが、案の定途中で雪が
降り出してきた。 幸い道路には積もる程ではない。 何とか無事に家にたどり着いた。

         カメラ:Panasonic DMC-FZ10
         レタッチソフトによる画像補正および合成・トリミング実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする