デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

雨降りの今日も、モズ君は一生懸命エサ運びだ・・・・・

2013年04月03日 20時11分12秒 | Weblog
2013/04/03 (水曜日) 雨 午後 曇り


昨日に続いて今日も雨降りだった。
昨夜は相当強く降ったようで庭の低いところには水溜りができていた。
今日もモズ君はおやつを貰いに来るだろうなぁ・・・
この間あんなに沢山買い込んできたおやつ(ミルワーム)もほんの少しに
なってしまった。
ホームセンターが開店したら出かけて行って買ってこよう。



↓ 今日は食事室の方からおやつを投げてあげたのでこんな鉢スタンドに止まって待っている。 



↓ モズ君は頭も背中も雨で濡れて可愛そうだ。






とうとうミルワームが無くなってしまった。
雨が激しく降る中をホームセンターまで出かけた。
そして小鳥用品の売り場へ直行、ミルワーム置き場に行ってみたが売り切れ・・・・
ありゃー、困ったなぁ・・・どうしよう。

あっ、そうだ、あの人にジョビオ君にあげるミルワームを買った場所を教えてもらおう。
お店の名前と場所がわかったので、そちらに行ってみた。
あった・・・ ミルワームの丸い容器が4つあったので全部買ってしまった。

そんなこんなで家に帰ってきた頃には雨も小降りになってもうすぐ止みそうだった。
そこで、モズ君へのおやつやり(ミルワーム投げ)をお代官に頼んで、オイラは公園に
行ってモズ君が子供の所に戻って来るのを待った。


↓ 親鳥がエサを持ってくると大喜びで翼を震わせる。




↓ 親子の語らい・・・・
  「ねぇ、お父さん、ボクは大きくなったら・・・・・になるんだ!」
  「おー、そうか、それは偉いなぁ。 頑張るんだよ」 



遠くに離れてカメラを構えていたのだが、モズの幼鳥は怖がって林の藪の方に
飛び去ってしまった。
親鳥はそちらに向ってエサを運んで行く。
公園での撮影はこれまでとした。


    カメラ: Panasonic DMC-FZ100
    テレコン: Olympus TCON-17X(1.7倍)
    レタッチソフトによる画像補正及びトリミング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈な雨の日  ラジコン・サーボの動作を勉強しました

2013年04月03日 08時50分13秒 | 工作実習
2013/04/02 (火曜日) 雨


朝からの雨降りで外ではなにもできない。
音楽を聴いたり時どきテレビを見たり・・・何だか退屈だ。
そうだ・・・こんなときはいつも気になっているラジコン・サーボの
動作を勉強してみよう。
学科苦手の実習生がこんな気になるのは珍しい・・・・・




↓ サーボを動かしている受信機からの信号波形をオシロスコープで見てみるために
   受信機の端子にリード線を接続した。



↓ リード線の途中にオシロスコープのプローブを接続部を作った。






ラジコン・送信機をONにしてコントロール・スティックを動かして
受信機がサーボに送りだす信号の波形を見てみた。
波形の動きをみているのはとても面白い。


その波形とサーボの動きを動画でごらんください。


homemade steam engine boat 130402_ラジコン・サーボの動作波形





ふーん、なるほど・・・・・ 
サーボに送り込まれるパルスの幅を広くしたり狭くしたりして
ホーンを左右に回転させているんだ。

と、なると送信機からはどんな信号を受信しているのかが気になる。
次から次へと疑問がわいてくる。
その信号を見るには受信機の中を開かなくてはならないし、もし開いても
受信機の中はICで出来ていてどこが信号線だかわかるはずがない。

それじゃ鉱石ラジオを作って送信機の電波を受信してみようか・・・・
送信機の電波はAM 40MHzだから受信は簡単(のはず)だ。
早速ジャンクボックスを引っかき回して部品を集めた。
ただ、40MHzを受信する同調回路の工作は無手勝流では難しい。

へへへ・・・・(笑い) オイラにはGDM(グリッド・ディップ・メーター)
という強い見方があった。
もう何十年も押入れの奥にしまい込んだままで、埃を被っているはずだ。
久しぶりにこれを使ってみた。


↓ 押入れの片隅から引っ張り出したGDM。 段ボール箱は腰が無くなって破けそうだ。



↓ 実習生がまだ青年だった頃に買ったんだからもう、4、50年は経つなぁ・・・



GDMはコイルとコンデンサーを組み合わせた同調回路やアンテナの
共振周波数を測ったりするときに使う測定器だ。


久しぶりに使うGDMの動作確認とメーターの振れの様子を動画で
ご覧ください。


homemade steamengine boat 130402_グリッドディップメーター




鉱石ラジオの心臓部?(ちょっと大げさか)の同調回路を
作って送信機の電波の周波数(40MHz)に合わせた。
コンデンサー(トリマーコンデンサー)の容量は50PFあまり、
コイルは適当に巻いて同調周波数を確認してみた。


その調整の様子を動画でご覧ください。

 
homemade steamengine boat 130402_鉱石ラジオ工作




コンデンサーとコイルを調整して40MHzに同調するようにした。
そして鉱石検波器(ダイオード)を取り付けて鉱石ラジオができた。





さぁ、送信機からの電波を受信して波形を見てみよう。






送信機から送られて来る信号はこんなものでした。
その波形を動画でご覧ください。



homemade steamengine boat 130402_鉱石ラジオ受信波形



ふーん、送信機から送られてくる信号はこんな波形なんだ。
これを受信機で幅が変化するパルスにしてサーボに送出しているんだ。
なるほど・・・・

(「なるほど・・・・」って感心してるけど動作が理解できたの?)

いえ、さっぱりわかりません。
オシロスコープに表示される波形をみて「なるほど・・・」と思っただけで
これがどういう仕組みで出てくるか、それをサーボが受けて指示通りに
動く仕組みなど全くわかりません。
今までのことは学科ではなくて「実習」です。
やっぱり学科苦手の実習生は実習が大好きで勉強は二の次なんですよ。

でも、いつかは自分でサーボも作ってみたいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする