デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

マイコンとXYプロッターの接続はOKでした

2013年05月24日 19時53分29秒 | 工作実習
2013/05/24 (金曜日) 晴れ


あれっ、もう金曜日だ。
あれからもう1週間が過ぎてしまった。
毎日が日曜日だから「今日は何曜日だ」という感覚が麻痺してしまったが
「金曜日」が来ると、「あれっ、もう・・・・」と一瞬焦る。
昔、現役の頃は金曜日の夜が一番待ち遠しかったっけ・・・・・・・・・

今日は出来上がったパラレルI/OインタフェースでXYプロッターと
マイコンを接続してテストしてみた。



↓ XYプロッターとマイコンを繋いでテスト。



↓ デバッグ用のブレッドボードは取り外して少しはすっきりした・・・・かな?





↓ XYプロッターとはセントロニクス仕様の接続だ。





マイコンに書き込んだプログラムは、ただ単純に数値が一つずつ大きくなるキャラクタ・コードを
ストローブ信号とともに送信するだけのもの。
XYプロッターからのBUSY信号や受信確認信号は無視だ。
相手の状況なんかにかまわず、こちらの用件だけを伝えるようなものだ。
まるで誰かさんのようだなぁ・・・・・・
こんなテストでXYプロッターは戸惑っているようだった。


テストの様子を動画でご覧ください。


20130524XYプロッターテスト




何とかキャラクターモードのテストはOKた。
次はグラフィックモードのテストをしなくっちゃならない。
しかし、これは難しそうだ。
ある点からある点まで線を引く・・・・・ これは結構時間が掛かるんではないだろうか?
XYプロッターの動作状態を確認しながら命令コードを送り出す必要がある(と思います)

これでグラフが描けるようになったら気圧計を作ってみたい。
リアルタイムで気圧の変化が記録できたら面白いだろうなぁ・・・
台風が来るのが楽しみになったりして(笑い)





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする