2019/07/15(月曜日) 雨・曇り
液晶ディスプレイが出来上がった。
雑誌をみたり、ウェブサイトの記事や参考資料を拝見してなんとか作り上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/e8d08b838e9c8f2358cc84fec4a37df1.jpg)
頭の中ではこんな構想を描いていたのだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/7e6642192c8a22b7bffb6ed47fb8b645.jpg)
ところが頼みの綱の耕作雑誌記事のプログラムが動かせない。
記事を見ながらプログラムを打ち込んでコンパイルするのだがエラーになってしまう。
キーの打ち込みミスはないか、何度も確認したが、同じ個所で引っかかってしまう。
この個所は重要な個所でライブラリーとかいうものに書き込まれているプログラム(関数)を
呼び出して組み込むようになっているようだ。
でも工作雑誌記事にはその辺の説明は無い。
前の工作のときも記事のとおりにプログラムを打ち込んでも動かないものがあった。
もうずいぶん前の記事(3年前)だから状況が変わったのかな?
オイらの認知症一歩手前の頭脳ではそんな難しいことはわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/ec576c6c3d9e507eb15606fe5f45b916.jpg)
あーぁ、折角液晶ディスプレイを作って三歩進んだのにこれでは二歩後退だ。
いや、液晶ディスプレイを動作させるのは(オイらにとっては)とても難しいから
五歩も六歩も後退だ。
またいろいろな情報を探してみよう。