デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

自作受信機の検波出力をオシロでみてみた

2020年09月26日 12時48分37秒 | 工作実習

2020/09/25(金曜日) 雨

スイープVFOの発振出力をLOCにしてVHFエアーバンドが聞こえるようになった。
次は受信機が電波を捉えたときにスイープを停止して捉えた電波をワッチするようにしたい。
スイープを停止させるにはマイコンが検波出力で鋸歯状波の生成を停止させるように
しようと考えている。
それには検波出力がどんなものなのか確認してみる必要がある。
今日はその検波出力をオシロスコープで観測してみた。


オシロスコープの観測波形。


受信待機中(電波を受信していないとき)と受信中では検波出力にはっきりと差が出る。
この差を利用すればワッチ状態への移行ができると思った。

そんな観測の様子を動画でご覧ください。

今回はスイープVFOの発振周波数を固定にして実験してみたが、次はスイープ発振のときの
検波出力を確認してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする