2006/04/06(木曜日) 晴
昨夜の雨も上がって朝から気持ちのよいお天気です。 ちょっと風が冷たくて寒いです。
遅ればせながら、モバスコを手にして近くのC公園へ出かけました。
サクラの花は満開の時期を少し過ぎて、散り始めていました。
風が吹くたびに花びらが散り乱れてとてもきれいでした。
花に遊ぶ野鳥を探しましたが、相変わらずヒヨドリが飛び回っているばかりでした。
やっとサクラの木の近くにシジュウカラがやってきました。
花が咲いている枝に止まりました。 でも動くのが激しくて・・・・
なかなかファインダーに入りません。 やっと撮れましたが・・・・
サクラの花に遊ぶシジュウカラをきれいに撮りたかったのですが、動きが速くて
ファインダー(液晶ディスプレイ)に入れるのが精一杯でした。
やっぱり自然のシジュウカラは元気がいいよ! また来年実習しよう。
デジスコ(モバスコ):GEOMA 52-S(Eyepiece 14x) + SONY W1
2006/04/04(火曜日) 晴
庭に5株ばかりのカタクリが植えてあります。 もう20年以上も前、毎朝の通勤電車で
知り合った方からいただきました。 以来、毎年花を咲かせてくれています。
3月26日 つぼみがこんなに大きくなっていました。 あわてて写真を撮りました。
あっ、つぼみに虫食い穴があいている。 花は大丈夫かな!?
植えてある場所は庭の隅で、日当たりも悪くて可愛そうです。 株も全然増えません。
でも、けなげに毎年花を咲かせてくれます。
4月2日 茎が伸びてきて今にも開花しそうです。
4月4日 知らないうちに開花してしまいました。 開花する瞬間を撮りたかったなぁ・・
下からアップしてみました。 きれいな模様があります。
夕方には花びらは閉じてしまいます。
まだ固いつぼみが二つあります。 今度は開花するときを撮影したいです。
たった四つしか咲かないカタクリの花、でもこの花を見るたびに、毎朝の通勤電車で
お知り合いになったあの方を思い出します。
庭に5株ばかりのカタクリが植えてあります。 もう20年以上も前、毎朝の通勤電車で
知り合った方からいただきました。 以来、毎年花を咲かせてくれています。
3月26日 つぼみがこんなに大きくなっていました。 あわてて写真を撮りました。
あっ、つぼみに虫食い穴があいている。 花は大丈夫かな!?
植えてある場所は庭の隅で、日当たりも悪くて可愛そうです。 株も全然増えません。
でも、けなげに毎年花を咲かせてくれます。
4月2日 茎が伸びてきて今にも開花しそうです。
4月4日 知らないうちに開花してしまいました。 開花する瞬間を撮りたかったなぁ・・
下からアップしてみました。 きれいな模様があります。
夕方には花びらは閉じてしまいます。
まだ固いつぼみが二つあります。 今度は開花するときを撮影したいです。
たった四つしか咲かないカタクリの花、でもこの花を見るたびに、毎朝の通勤電車で
お知り合いになったあの方を思い出します。
2006/03/31(金曜日) 晴
今朝は風は冷たいけどとても良い天気だ。 近くの土手の遊歩道沿いの桜並木も
そろそろ見頃になってきた。 野鳥がきているかと、デジスコを担いで出かけてみた。
入間川の土手沿いに走る「川越・狭山自転車遊歩道」。 団地付近の桜並木です。
花はまだ八分咲きといったところかな?
サクラの枝にツグミが止まっていました。
ずうっと先の梅林にはモズがいました。 土手の緑が鮮やかでした。 春だなと思いました。
サクラの花には野鳥はほとんどいない。 川原ではシジュウカラ、アオジをみたが、
数はすくない。 この時期、野鳥は皆巣作りで忙しいのだろうか。
デジスコ: KOWA TSN-664ED(30xEyepiece) + NIKON COOLPIX-8400
桜並木実習報告完
今朝は風は冷たいけどとても良い天気だ。 近くの土手の遊歩道沿いの桜並木も
そろそろ見頃になってきた。 野鳥がきているかと、デジスコを担いで出かけてみた。
入間川の土手沿いに走る「川越・狭山自転車遊歩道」。 団地付近の桜並木です。
花はまだ八分咲きといったところかな?
サクラの枝にツグミが止まっていました。
ずうっと先の梅林にはモズがいました。 土手の緑が鮮やかでした。 春だなと思いました。
サクラの花には野鳥はほとんどいない。 川原ではシジュウカラ、アオジをみたが、
数はすくない。 この時期、野鳥は皆巣作りで忙しいのだろうか。
デジスコ: KOWA TSN-664ED(30xEyepiece) + NIKON COOLPIX-8400
桜並木実習報告完