デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ウミアイサ(だと思います)が撮れました。

2008年02月16日 22時02分17秒 | Weblog
先日から用事であちらこちらへ出かけました。
一つ目の用事が終わって翌日の朝、旅館からすぐ近くの岩壁でウミアイサ
(だと思います)を見つけました。
いつもならデジスコぐらい用意してでかけるのですが、今回は都合で余計な
ものは持って行けませんでしたので、カバンのすみに押し込んだ12倍ズー
ム機にテレコンを取り付けて撮影しました。


↓ 船着場や岩壁に囲まれた海の上を泳いでいた。   いつか見たカワアイサに
   良く似ているが、ここは海なんだからたぶんウミアイサというんだろう。
         (2008/02/11 福島・小名浜港にて 他の画像も同じ)


↓ 「海に居たんだよ!」という証明に遠くの船を写し込んでみました。
   ズームをワイド側に引いたのでケラレが出てしまいました。


↓ 5、6羽のウミアイサがいました。 ペアーも泳いでいました。




以前、カワアイサとミコアイサを撮って喜んでいたとき、もう一つ、ウミアイサが欲しいねっ、
何て冗談を言っていたが今回思いがけずウミアイサ(だと思う)が撮れてそれが実現した。

でも、ここのウミアイサはずーっと沖の方にいて、どんどん遠ざかって行く。
12倍ズーム機を最大ズーム(420mm)にして2.2倍のテレコンを着けての非力な
システムでは小さくしか写らない。 強力トリミングをして何とか証拠写真をアップした。


     カメラ:Panasonic DMC-FZ10
     テレコン:Raynox DCR-2020PRO
     レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の怪鳥

2008年02月16日 20時49分29秒 | Weblog
2月9日、親戚の者が上京するので羽田空港へ迎えに行った。
道路が混んで到着時刻に間に合わないと大変なので早めに家出たが高速道路
順調そのものだった。
ところが、途中の反対車線(下り方面)はびっしり車が詰まって大渋滞だ。
そうか!? 今日から3連休だ。 スキー場へ向かう車が渋滞しているのだ。
その渋滞を横目で見ながら、すいすいと順調に飛ばして空港には早く着いて
しまった。 

飛行機大好きの実習生は早速展望デッキに出て、離陸する飛行機を眺めて
写真を撮ったりしていた。
しかし、風が強くて、寒い。 鼻水が垂れそうだった。

↓ ジャンボ機が離陸していく。   滑走する距離はほんのわずか、あっという間に
   飛び上がってしまう。


↓ 着陸して誘導路をタキシングしてきたジャンボ機がボーディングデッキに近づいていく。
   それにしても大きいねぇ!  よくもこんな大きな鉄(金属というべきか!?)の塊が
   空を飛ぶものだ!   


↓ 展望デッキには小さな飛行物体(ハクセキレイ)が遊んでいた。


↓ (野鳥撮影)実習生としてはこれは必ず撮らなくてはならない。   周りの人が
   いぶかしがるのも構わず必死で追いかけて撮った。(バカだねぇ、まったく)  



到着した親戚の者を乗せて帰路についたが、帰り道は東京湾横断道路を走り対岸の
木更津を経由するルートを選んだ。 9kmもある真っ直ぐな海底トンネル。
東京湾にかかった海上橋。 珍しい景色を眺めて楽しいドライブができた。
でも遠かったねぇ。

↓ アクアライン・パーキングエリアから眺めた木更津方面。 2枚の画像を結合合成。



午後3時過ぎには雪が降るという予報だったので心配していたが、案の定途中で雪が
降り出してきた。 幸い道路には積もる程ではない。 何とか無事に家にたどり着いた。

         カメラ:Panasonic DMC-FZ10
         レタッチソフトによる画像補正および合成・トリミング実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくだって止まるところに止まれば・・・・・・・・

2008年02月08日 20時02分39秒 | Weblog
2008/02/06(水曜日) 曇り後雪

久しぶりの友人と連れ立っての撮影実習。
今日はいつものデジスコに替えて一眼デジ+400mmを持って行った。
400mmレンズでは「大きく撮りたい病患者」には物足りないが、機動性は抜群だ。
デジスコでは撮り損なってしまうようなシーンでもゲットできた。


↓ 落ち葉の積もった地面をひょいひょいと歩き回っていたキセキレイが、ぱっと飛び
   上がって木の枝に止まった。 急いでレンズを向けて連写した。


↓ いつもは川原や地面を歩き回ってあまりレンズを向ける気にもなれないキセキレイ
   だが、止まるところ止まれば見違えるようだ。


↓ 「ねっ、ぼくだってこんなもんだぜ、見直しただろう?!」とカメラを見つめた。



一緒の場所にいた友人はデジスコを使っていた。
私が「キセキレイが枝に止まったよ、なかなか綺麗だよ!」と叫んで連写を始めたが
デジスコではなかなかピントが合わせられないようだった。
キセキレイは少しの間を置いて地面に降りてしまった。


以前デジスコを使っていた方が、先日フィールドでお会いしたときには一眼デジを使って
いらっしゃった。 こういう場面は他のフィールドでも何度も出会った。
やっぱり機動性、画像のきれいさを求めてデジスコを卒業されていくのだろうか。
確かに一眼デジはそれなりのことはある。 カメラ(写真を撮るための道具)なんだから
当たり前のことだ。

デジスコは「撮ってみたら撮れた」という感じだ。
現地では「やったよー、綺麗に撮れたよー」と喜んでいたのに家に帰ってPCでみたら
ピンボケばかりで、がっかり・・・・  こんなことばかりだ。  
でも、やっぱり「デジスコ命(いのち)」の実習生はデジスコが大好きだ。

今度はデジスコで挑戦するぞ! キセキレイ君待ってておくれ。


                カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
                レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪と野鳥

2008年02月06日 07時30分53秒 | Weblog
2008/02/05(火曜日) 晴れ

節分の日の3日に降った雪がまだ少し残っている。
今日も良い天気だ。 雪がらみ野鳥を狙うのも今日が最後かな? と出かけてきた。
カワセミポイントには何人かのカメラマンがいたが、ルリビポイントには誰もいない。

↓ 早速エナガが姿を見せてくれた。 幸先よく雪(残雪)がらみが撮れたよ。


↓ 今日は一眼デジだからエナガも何枚か撮れた。 バックの白いのは残雪です。


↓ ちょっと離れた残雪の上にルリビ君がいた。 (残)雪がらみを撮っちゃったよぉ。


↓ あれれっ、こっちに近づいてくるよ!


↓ 目の前という感じで撮ったよ。 カメラを三脚から外してローアングルで狙ってみた。
   やっぱり手持ちではすっきり画像は撮れないね。 ちょっと残念。


↓ 静かなこの日、ウグイスまで出てきてくれた。 ラッキーだった。


もう残った雪もわずかに点在するばかり。 
雪がらみといっても残雪がかすかに背景にあるばかりだが、なんとか撮れて嬉しかった。

      カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
       レタッチソフトによる画像補正および一部画像はトリミング実施
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ撮れました。

2008年02月05日 19時52分15秒 | Weblog
2008/02/04(月曜日) 晴れ

今日はとてもよい天気だ。 昨日降った雪がまぶしいくらいだ。
こんなチャンスは滅多にないと近くの公園に出かけた。
公園にはまだあまり人出がないようだ。 真っ白な雪原(ちょっとオーバーかな?)
が広がっていてとても綺麗だった。
その雪原を踏み越えてルリビのポイントに向かった。
いた、いた。 何人ものカメラマンが雪の積もった広場に三脚を立てて何かを狙って
いる。   皆さんは木の上の方ばかり気にしてあちこち動き回っている。
どうもキクイタダキを狙ってるみたいだ。  早速私も仲間に入れてもらった。
時々パシャパシャパシャッというシャッター音が響く。 えっ、どこに居るんだろう?
自分には、キクイタダキがどこに居るのか全然わからない。 気が焦るばかりだ。
結局「デジスコでキクイタダキは無理だよ」とあきらめた。

↓ 回りにはたくさんのエナガが飛び交っていた。   これも動きが早くてなかなか
   ピントが合わせられない。 いらいらして血圧が上がってしまいそうだった。
   やっと一枚撮れた。 枝かぶりだけど嬉しかったよ。
  

↓ コゲラも何羽も飛び回っていた。 頭の後ろに赤いものがチラッとみえた。


↓ ほらね、赤いところが二つあるでしょう。 目ではないんだよ!


↓ ルリビ君が目の前に止まってくれた。   ノートリでも大きく撮りたい病を満足
   させてくれる。 うれしいねぇ。


↓ 引き上げの途中、ルリビさんが姿を見せてくれた。 これも目の前。 かわいいねぇ。


↓ もっと近づいてきた。 スコープのピント合わせがギリギリだ。 もちろんノートリ。



雪が積もって、まぶしい青空のせっかくのチャンスだったのに雪がらみの写真は一枚も
撮れなかった。  でも、エナガや赤い頭のコゲラ、大写しのルリビタキが撮れて満足の
一日だった。  フィールドでご一緒した皆様、いろいろありがとうございました。 


       デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
       レタッチソフトによる画像補正および一部画像のトリミング実施
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカまるだし!

2008年02月04日 19時06分24秒 | Weblog
2008/02/04(月曜日) 晴れ

昨日の雪降りがうそのような今日の天気。 庭にはまだところどころ雪が残っている。
たぶん公園は真っ白な雪できれいなことだろう。
あわよくば、雪がらみの野鳥が撮れるかも知れない。
こんなわけでデジスコを持って近くの公園に出かけてみた。

↓ 真っ青な空に一面の銀世界。 普段見慣れた景色も見違えるようだ。


デジスコを担いでルリビ・ポイントへ急いだ。
ポイントには大勢のカメラマンがいたが、皆さん顔見知りの方ばかりだった。
昨日とはうって変わった穏やかな陽気で、結構野鳥が飛び回っている。
早速デジスコをセットして撮影モードに入った。
ややしばらくして、その広場に作りかけのユキダルマが立っているのが目に入った。
あれ、ユキダルマだよ・・・・ おぉー、そうだ! いいことを思いついたよ!
庭の特設ステージにユキダルマを作ってスター達に演技してもらおう!
そうだ! 庭の雪はもう解けてなくなってるかもしれない。
この公園のきれいな雪をもらっていこう。
公園内には「植物採取は禁止」の立て札はあるが、「雪の採取禁止」というのはない。
それじゃぁ、少しくださいね、というわけでコンビニのビニール袋に詰めて持ち帰った。

家に戻って早速特設ステージにユキダルマを作った。
小さいユキダルマだからから簡単に作れるだろう思ったがこれがなかなか難しい。
胴体や顔はなかなか丸くは作れない。 目や口はすぐはがれてしまう。
手は冷たくなるし、えーい、面倒だ、こんなもんでいいだろう。

ユキダルマの頭にリンゴを乗せて、スタンバイだ。
後はメジロ・スターがやってくるのを待つばかりだ。
メジロはいつもののエサ場にはちょいちょい来るのだが、ユキダルマのリンゴには
なかなか気が付ついてくれない。
一時間ばかりが過ぎてやっとメジロはユキダルマのリンゴに気が付いてくれた。

↓ ついにユキダルマに止まってくれたよ。  

 
↓ 仲良しペアーが来てくれた。 うれしいねぇ・・・



↓ や、や、やっ! ヒヨドリじゃないか! 呼びもしないのにやってきてぇ、コノぉ!
   ユキダルマ君も「重いよー」って言ってるよっ、早くどきなさい!



またまたこんなことをやって、バカまるだしだねぇ・・・
「バカは死ななきゃ治らない」って言うのが定説だから、実習生のバカバカしい
アップはまだまだ続くんではないでしょうか?
困ったものだねぇ・・・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分特別公演

2008年02月03日 15時08分52秒 | Weblog
2008/02/03(日曜日) 雪


今日は節分だ。
ところで「節分」って何のことだろう?
サイトを閲覧して調べてみた。
いわく、「各季節(春、夏、秋、冬)の始まりの日の前日のこと」とあった。
そうか、明日からは春になるのだ。
実習生の季節は春は3月から始まるのだが、この際そんなことは関係ねぇと
春の到来をお祝いしようと特設ステージで節分特別公演を開催した。

↓ 節分の朝は雪が降っていた。
   庭は真っ白く雪が積もってメジロやシジュウカラはちょっと寒そうだった。






こんな調子では特別公演は中止になるのだが、そこは大丈夫!
だいたいTVで放映される売れっ子アイドルや有名タレントが出演する特別公演なんて
前もって録画してるんだよ。 我が家のメジロさんや、シジュウカラさんも超売れっ子だ
からスケジュールにあわせて録画撮りりしてあるんだからね。
そしてこんなテロップが流れるんだよ!

(この画像は去る2月1日、特設ステージにおいて収録したものです。)








さぁ、今夜は豆まきをしなくっちゃならいよ。
小さな子供もいない我が家で、「ふくはうちー、おにはそとー」って大声を張り上げるのは
ちょっと気恥ずかしいけど、毎年やることは済まさないと気持ちが悪いので今年もやります。
ブログをご覧くださる皆さまにも多大な福が舞い込みますようにと祈念して・・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の朝は雪降り

2008年02月03日 14時35分05秒 | Weblog
2008/02/03(日曜日) 雪

朝、目が覚めて外を見てびっくり、雪が積もっていた。
今日は用事で出かけなくてはならないのだ。
このくらいの雪ならノーマルタイヤでも大丈夫かな?
何しろ四駆なんだからねっ
ちょっと心配なので家の周りを走ってみた。
のろのろ前進は大丈夫だ。 
試しにブレーキを踏んでみる。 おぉーすべる、すべる。 危ないよ。

そこで先日買ったばかりのタイヤチェーンを取り付けた。

↓ まだ買ってから何日もたっていないタイヤチェーン。 こんなに早く使うように
   なるとは思わなかったよ! 


↓ この車はタイヤと泥除けの間が広く開いているので取り付けやすかった。
   ジャッキアップしなくても簡単に取り付けられた。


↓ 取り付け完了だ。 近所を一回りテスト走行してこよう。


↓ こんなことは滅多にないだろう! 近くの公園のわき道で記念撮影だ。



準備を整えて雪の中を出かけた。
今までに何回もチェーンを着けて雪道を走ったことはあるから様子はわかっている。
メイン道路に出ると雪はわずか。 チェーンの振動が車全体をうならせる。
耳が痛いほどだ。  助手席のお代官様は耳をふさいでいた。
えへへへ・・・(笑い) 今日のブログの材料にしよう。 何でもネタにする実習生でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのルリビタキ

2008年02月02日 19時54分51秒 | Weblog
2008/02/02(土曜日) 晴れのち曇り

早いものでもう2月になってしまった。
今朝も寒い。 庭のバードテーブルの水皿には厚い氷が張っていた。
氷を割って取り除き、新しい水を注いであげた。
シジュウカラ用のヒマワリの種も補充してあげた。
メジロ用のリンゴと砂糖水も取り替えてあげた。
おっとぉ、スズメ用のアワも忘れては可哀想だよ。
ご隠居さんも朝の内は結構忙しいんだよ。
なんだ、かんだと用事を済ませて、久しぶりにローカル公園へでかけた。

↓ 公園を散歩していたBirder(双眼鏡を首に下げていたからね)がルリビの
   居るところを教えてくれた。 久しぶり(12月24日以来)のルリビ君だ。
   ロープを張っている支柱に止まっていてイマイチだけどとりあえずゲット。


↓ 古い切り株のごつごつしたところに止まって落ち葉が積もった地面を見つめている。


↓ 見返り美人風を撮りたかったけど、ここまでしか振り返ってくれなかった。
  ちょっとズームを効かして大きめにね。(大きく撮りたい病は“健在”だ。 えぇー?)


↓ ちょうど好い枝に止まってくれた。 ちょっとピンボケなのが残念だ。


↓ デジスコを構えているすぐそばにやってきた。 近すぎてピントが合うか心配したが
   何とかピントが合うギリギリのところだった。



今日は大口径(82mm)のスコープを使ってみた。
やっぱりピント合わせは難しいみたいだ。
撮れた画像はどれもピンあまばかりだった。

   デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
   レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする