デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

何だかがっかりだなぁ・・・・・・

2009年11月07日 20時59分55秒 | Weblog
2009/11/07(土曜日) 晴れ



無理して何とか入手したEOS-7Dだけど、撮れた画像がどうもイマイチだ。
まだ使い始めて4日目だし、自分の技量を棚に上げて、どうの、こうの、言うのは何だけど、
ちょっと期待外れの感じだ。
そこで今日は演出撮影をしながら7Dと30Dを撮り較べてみた。



↓  午前8時55分頃の晴天順光(斜め左からの)の光線で撮った7Dの画像。



↓  午前9時17分頃の晴天順光(斜め左からの)の光線で撮った30Dの画像。




↓  10時10分頃、舞台が建物の日陰になったときに7Dで撮った画像。 



↓  10時07分ごろ、舞台が建物の日陰になったときに30Dで撮った画像。




この4日間での使用結果では何だか30Dの画像の方がきれいな気がしてならない。
もっとも大判プリントをして画像を見れば逆の結果になるかも知れないが・・・・・
それに、レンズが一本しかないから、取り外したり取り付けたりしなくてはならず、
7Dでの撮影と30Dのそれとでは時間差があるし、撮影設定も違ってるパラメータがある。
例えば測光方式が7Dでは評価測光方式に、30Dは中央部重点平均測光になってしまった。
その他も詳細に見れば違っているかもしれない。

まぁ、これはあくまで実習生の私見であって、お代官さまからやっと予算をせしめて
必死の思いで入手した7Dだから、「ものすごくきれいな画像が撮れるだろう!」の期待が
大きかった反動だろう。

今更「7Dはいりません、返品します!」というわけにはいかない。
何とか早く操作習熟してきれいな画像が撮れるように頑張ろう。


       画像は全てノーレタッチ、ノートリミング、リサイズのみ。
       ただし演出撮影のため一部見苦しい部分があるのでその部分は修正してある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもんなんだろうか?

2009年11月06日 20時06分40秒 | Weblog
2009/11/06(金曜日) 晴れ


今日は良く晴れて暖かい一日だった。
今日もEOS-7Dの操作習熟実習を行った。
演出(ヤラセ)撮影用の舞台を作ってシジュウカラ・コウちゃんの登場をまっているとき、
舞台のすぐ後ろにある柿木にメジロがやってきた。
たまたま、FZ28(18倍ズーム機)+RAYNOX2.2倍テレコンが近くに置いて
あったのでEOS-7D+400mmと撮り比べをしてみた。



↓ 先ずFZ28+2.2倍テレコンの画像です。 ノーレタッチ、ノートリミング、リサイズ処理のみ。

   撮影データ ISO_100  Pモード  露出補正 -0.33  SS_1/400  F_5.6  WB_AUTO
          ズーム設定_約13倍  焦点距離_367mm相当(35mm判換算)  合成焦点距離_約800mm相当  



↓  EOS-7D+400mmの画像です。  ノーレタッチ、ノートリミング、リサイズ処理のみ。

    撮影データ  ISO_800  絞り優先モード  露出補正_-1.0  SS_1/5000  F_5.6  WB_AUTO  
            ピクチュアースタイル_ニュートラル   レンズ_EF400mmF5.6L(35mm判換算640mm相当)     




FZ28+テレコンの画像もEOS-7Dの画像もほぼ同じ時刻に撮ったものであるが
この画像を見る限り、FZ28の画像の方がきれいに見える。
EOS-7Dの画像はこんなものなのだろうか?
まだ使い始めて3日目なので、使いこなせていないのだろうと思うが、今までの結果では
今まで使っていた30Dの画像の方がきれいなように思える。

もっとも、この7Dの画像はISO800 S.S1/5000何ていういい加減な設定になっているし、
ピクチュアースタイルも「ナチュラル」に設定してあることも原因であろう。

よぉーし、明日はこの辺りを意識して習熟実習をしよう!


ところで今日の演出撮影の結果ですがこんなものでした。
当然、お化粧あり(それも厚化粧!) トリミングありです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキツリボクの花を舞台にテスト撮影

2009年11月05日 21時49分17秒 | Weblog
2009/11/05(木曜日)  曇り



朝の内は晴れたけど昼前からは曇り空の寒い一日だった。
天気予報では秋晴れの過ごしやすい陽気になると言ってたが大外れだよ。
でもそんなことは言ってられない。
今日も買ったばかりの一眼デジ(CANON EOS-7D)の操作習熟実習に励んだ。
何しろ実習大好きの実習生だからね。



↓  赤い提灯みたいな花(ウキツリボクの花。 チロリアン・ランプとも言うらしい。)を舞台にして実習した。    



↓  この花の枝は止まりやすいらしくシジュウカラ・コウちゃんはすぐ止まってしまう。 




↓   あっ、また止まっちゃったよ。  ホバリングをして欲しいんだけどねぇ・・・



↓  右の方からライバルが飛んできた。  コウちゃんはやっと飛び上がってくれた。
    でも、狭い庭では400mmレンズではライバルは入らない。  もう少し短いレンズが欲しいなぁ・・・



高速連写は1秒間に約8コマだ。
ミラーが上下する音は30Dのそれとは大分違う。
30Dは何かキンキンするような感じだったが、7Dはカタカタ・・・という感じだ。
それにミラーアップもできるし、ライブビューで撮影するときはミラーが上がりっぱなしなので
もっと音が静かになる。
短いレンズで接近して撮影するときは都合が良いだろう。
(30Dのときは接近してシャッターを切るとその音に驚いて飛び上がって逃げてしまう)
さぁ、明日も頑張って習熟実習に励もう。


        カメラ:Canon EOS-7D + EF400mmF5.6L (ISO_800で撮影)
        レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いが通じたみたいです!

2009年11月04日 19時34分14秒 | Weblog
2009/11/04(水曜日) 晴れ


流れ星に願いをかけようとしたり、神様にお願いしたりの涙ぐましい努力?のせいか
何とか実習生の願い事が叶った。
そして今日、インターネットで注文していたカメラが家に届いた。
ニコニコ顔で梱包を解いている実習生のそばでお代官さまが一言・・・・・

「今回はあなたのたっての望みで特別予算を交付しましたが、その代わり今後不要・無駄と
思われる予算はビッシ、ビッシ削除しますからねっ」

へへー、畏まってござりまする。(恐れおののいてかしこまっているところ) 


↓  梱包を解いて取り出したカメラ。




電池を充電してその間にマニュアルを読んで勉強。
ダメだ、マニュアルを読んでもさっぱりわからない。
電池は満充電ではないけど、もうこのぐらいでいいだろう。
早速、レンズを取り付けて庭に出て撮影しながら操作実習をした。

時刻は午後3時間近。
庭はもう日が陰って薄暗い。
そこで高感度(ISO感度)での撮影がどんなものだか試してみた。


↓ ISO1600で撮った画像。



↓  ISO3200で撮った画像。



↓  ISO6400で撮った画像。




急ごしらえの舞台でシジュウカラ・コウちゃんは演技しにくそうだった。
庭はだんだん暗くなってきた。
さぁ、楽しみは明日に残しておいて今日はこのへんでおしまいにしよう。


         カメラ:Canon EOS-7D + EF400mmF5.6L
         レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの飛翔を撮りました

2009年11月02日 10時20分06秒 | Weblog
2009/11/1(日曜日) 晴



鉢植えのシロスジアマリリスの花が咲いた。
この花はどこかで見たアマクリナムという花とよく似ている。
アマクリナムにはノビタキが止まって野鳥カメラマンの格好の被写体になっていたが、
我が家のシロスジアマリリスにはシジュウカラ・コウちゃんが止まって演技してくれる。










シジュウカラはどこでも見られるありふれた野鳥だけど、翼を広げたところはなかなかきれいだ。
庭のシジュウカラ達は最近はよく馴れてくれて、おやつをあげるとすぐ演技してくれる。
毎度同じような画像だけど、手を変え品を変えして楽しんでいる。


           カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
           レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いは届きませんでしたが新たな希望が・・・・

2009年11月02日 09時44分08秒 | Weblog
2009/10/26(月曜日) 雨


紅葉の東北を訪ねての帰り道に関東地方の有名な霊廟に立ち寄った。
前夜から天気は下り坂で、朝、ホテルを出発するときは生憎の雨降りとなってしまった。

流石に有名な観光地の霊廟は雨降りにもかかわらず大勢の観光客が押し寄せていた。
子供の頃の遠足や大人になってからも何回も訪れているところではあるが、何度みても
なかなかきれいなところだ。
傘を差しながらルートをたどっているとき、こんな立て札が目に付いた。





この杉のほこらに向かって願い事を唱えるとそれが叶うと書いてあるではないか!
おぉ、先日は流れ星に願い事を叶えてもらうことに失敗してちょっと残念に思っていたが
またここで、願掛けができるとは何とありがたいことか!
早速、お賽銭を投げ込んで願掛けをした。




立て札の隣に心願成就の「叶鈴守」が置いてあり、金700円也となっている。
うーん、700円かぁ・・・ 
これを身につければ必ず心願成就となるなら安いものではないか!
迷いながら眺めていると、「何をぐずぐずしてるの!? 先へ行きますよ!」とお代官さまの声が。
へーい、がってんだぁ、先を急ごうぜ・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊験あらたか

2009年11月01日 22時13分31秒 | Weblog
2009/10/25(日曜) 晴れ



紅葉の東北をたずねる旅の途中、某山寺で拝んだ仏様です。

「なでぼとけ おびんずるさま (ぼけ封じ)」と書いてありました。

何かとドジな実習生は最近、へまをすることが多くなりました。
そのたびに我が敬愛するお代官さまから「最近、ぼけてきたんじゃぁないの!?」と
ぎくっ、とするようなことを言われて何となく心配している実習生は「(ぼけ封じ)」の
文字を見て思わず走り寄り、乏しいお小遣いの中から大金の百円をお賽銭として奉納して
おびんずるさまの頭をなでて「ぼけがこれ以上進みませんように・・・」と必死でお願い
してきました。

霊験あらたかなおびんずるさまです。
「最近どうもおかしいなぁ・・・ぼけたかな?」とお心当たりの方は
モニターに写ったお姿の頭をなでるとぼけの進行が抑えられるかも知れません。
どうぞお試しくださいませ。
おっと、お賽銭は投げないでくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする