こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

冬恋

2023-12-25 15:36:42 | SEASON


アメリカン・ブルーです。

 

久しぶりに、雲が切れて・・・
山形方向に蔵王連峰の姿が見られました。
ここ数日の寒波と、
自分の余裕のなさから解放されて、
今日は、最高気温8℃予報ですが、
ぽかぽかとまるで一瞬、春がやって来たかのようです。


 

対照的な水平線も、鮮やかなブルーです。

 

      

昨夜は、皆さん、
素敵なクリスマスイブを過ごされましたか~

昨日は、夫の退院に、
たくさんのコメント、LINE、ありがとうございました。

再出発のクリスマスイブでしたが、
我が家は、特になにも用意もしていませんでした。
夫がピザが食べたいと言うので、
それを準備して、
「お疲れさまでした~
何日ぶりかで、二人でビールで乾杯しました。

何も無くても、
ささやかな食事と、それを美味しいと想える
「生きている」実感と有り難さ
それだけで充分なのだろう~
こんなことを深く重く考える日となりました。

 



たまたま、注文していたルナへのプレゼント
ルナは常時首輪をしているので、
誕生日(6月)とクリスマスに新しいものを用意します。
革製の少しゴールドがはっきりした、
大人プレミアム?な新しい首輪です。
お年頃?のルナに、似合うかしら~


 

さて、こちらも、
大人のためのプレミアムなフルーツ
いわて純情りんご
その名も「冬恋」です。



 

 毎年、美味しいりんごを送ってくれる
花巻の友人Wさんからの
今年はタイムリーなクリスマスプレゼントにもなりました。

12月に、期間限定で届けられる「冬恋」
品種名は「はるか」ですが、
その「はるか」のなかで、
高品質のみを「冬恋」と名付けられるそうです。
光センサー糖度計で選ばれた果実のみ。
雪の積もる前に収穫の終える林檎が通常なのですが、
寒を樹上で果実に感じさせる事で、
さらに甘みとコクをのせて行くそうです。

注文から1ヶ月半も経つのに届かなくて、
催促の電話をしたそうですが、
この時季に贈られる物のようでした。

緻密でしまった果肉と、
「はるか」の香り、後味の良さを感じました。
はるか彼方に忘れ物をしたようなネーミング「冬恋」
さて、どんな想いだったのでしょうか~笑笑笑

りんごが不作だった今年の最後に、
珍しい品種を頂けて、
ありがとうございます<m(__)m>
想い出深いりんごになりそうです。

 

        

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご園からの1枚のメッセージ

2023-12-08 15:43:52 | SEASON

 

アメリカン・ブルーです。

 

今朝はほんの少し早く起きました。
いつもより暖かな朝でした。
「今日は朝食は要らないから~」
まだベッドの中から夫がそう言っていました。
あ・・・検査のための絶食?

昨日、主治医との面談で、
本日、緊急ペット検査となりました。

私は夫が起き出す前に、
ひとりで朝食を食べました。
一人で食べる食事って美味しくないなぁ~
今更ですが、そう思いました。
特に何かを話すわけでもない、
ささやかな食事時間ですが、
テーブルを囲むってそういう事なのかなぁ~と
沈黙の時間のようで味気ないものです。

そう言えば、
ルナの絶食の日は、私も夫も一緒に絶食したのに~
夫の絶食に付き合わないなんて冷たい妻でした(笑)


 


画像検査の病院は五橋にあります。
地下鉄で行くと言うので、
駅まで一緒に行きました。
切なそうなので、付き添おうかと言いましたが、
「あの病院は付き添ってもらっても、
検査室までは付き添えないからいいよ。」
何度か経験済みの検査病院です。
確か、検査後には、絶食の代償に、
とても美味しそうなサンドイッチが渡されるんですよね~
(下書きをしている間に夫が帰宅。
コロナ禍でサンドイッチは無くなったそうです 

結果は最短でも1週間後。。。

夫が地下鉄方向へ見えなくなるまで見送りました。

すると、その反対方向から、
見慣れた友人の姿が~(*´▽`*)
タイミングとはそういうものです。
急に空がさっきよりも青く、高く、
帰り道は小鳥まで撮る元気が出たようです。
ルナみたいに太ってるなぁ~

何ですって!!!  

 

 

実家の姉から今年も「花巻りんご」が届きました~(*'▽')

「今年のりんごについて」
そう書かれたりんご園からの1枚のメッセージ付き
内容は、やはり今年の天候による被害についてでした。
春の開花期の低温
夏の異常気温
その影響で、りんごは小粒
蜜の入り方が例年のようではない
その中でも厳選してお送りしました<m(__)m>
そんな内容でした。

もう、何年も送ってもらっているりんご園ですので、
その美味しさも十二分に解っているのですが、
さすがに・・・ジューシーさがなく、
今年は美味しくありません"(-""-)"
果物の収穫は1年待っての大事なこと。
生産者さんには本当に残念極まりなかったでしょう。

りんごに大きな影響が出た
今年の天候異常・・・
「経験したことがない異常な気温」
そう書かれていた文面に、
来年はまた美味しいりんごが出来ますように~🍎
そう願い、応援したいと思います。


🍎   🍎   🍎


因みに本日はペット検査後・・・
妊婦さんや小さいお子さんに接しないように~とのこと。
「ルナが心配だ」
4時間後に帰宅した夫が気にしていましたが、
前に、動物病院の先生に聞いたところ、
「そこまでの心配はないです。」
そう言われて居ましたが、
今日は、なるべく、
触ったり、抱っこしたりしませんように~

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米と小牛田名菓・山の神まんじゅう

2023-11-21 15:36:37 | SEASON

 

アメリカン・ブルーです。

 

マンション敷地内のモミジも鮮やかになりました。
今日は、家の中もぽっかぽか~
太陽の光が十分に入り込んで、
汗ばむくらいの暖房要らず。
陽の光って有り難いなぁ~と、
ここからの季節には特に感じます。

今年は、夏が長かったせいか・・・
秋物の洋服を着る間もなく、
やや厚手の上着やニット類などをいきなり取り出して、
初秋をどこかへ忘れてきたかのようでした。

 

 

友人から、今年も新米が届きました。
宮城県の県北のお米が美味しいと聞いて久しいのですが、
毎年、同じ生産者さんが作る「ささにしき」「ひとめぼれ」

そろそろお米を買わないと~
そう想っていた矢先に届くって・・・
どこかから見ていましたか~♪
長年の友人関係とはそんなものかもしれません。

そして、いつも一緒に入れてくれるのが、
小牛田名菓
薄皮山の神まんじゅう
黄色い紙の袋の上の方を、
折り紙のように畳んでいるのが好きです。


 

ピンクの袋の「子持ちまんじゅう」
ん?  これって初めて?

紙の袋の中・・・まんじゅうは経木で包まれています。

経木って知っていますか?

私が子供の頃は、
食品を包むのに使われていました。
お魚屋さんやお肉屋さんでは普通でした。
経木とは木を紙のように薄くした
今で言えば和風のキッチンペーパーのようなもので、
すべて燃えるゴミで捨てることができる包装資材です。
薄皮の一口饅頭は、そんな懐かしさに包まれているのです。

 

 

2つのまんじゅう
どこが違うのかなぁ~と改めて見て見ると、
子持ちまんじゅうの方には、
大ぶりの白花豆が入っていました。
中は粒あんです。

そこには「子宝に恵まれますように」との願いを込めて、
ひとつひとつ丁寧に手作業で入れているそうです。

久しぶりだったので、
とても美味しく、
3個ほど一度に食べてしまいました(笑)

東北本線小牛田駅で昔から売られていた名菓。
学生時代に仙台ー盛岡間を何度も往復しましたが、
ちょうどその中間あたりにある駅です。
「山の神まんじゅう」が欲しい旅人
仙台から北へ向かって・・・
どの駅で売っているんだろうと考えていると、
「こごだ~ こごだ~」
ここだ!!
そう言ってまんじゅうを買った~と言う笑い話を、
母から聞いたことを想い出します。

 

 

他にも色々気遣いの品が入っていました。
数々のお礼の電話を掛けると、
6月以来の電話だったようで、
お互いの近況が山ほどになっていました。

中でも、ご主人様が入院中だったようで・・・
本当は、夏が終わったら仲間で会う約束でしたが、
夏はいつまでも終わらず・・・
秋になったらまたそれぞれの事情が出来て、
今年もこのまま会う機会を逃しそうです。

友人の穏やかな生活を心から願っています。

(*´▽`*)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き~ ラ・フランス(*´▽`*)

2023-11-15 16:11:38 | SEASON

 

アメリカン・ブルーです。

 

月曜日・・・
夫が収穫の手伝いに行った東根の果樹園から、
今年もラ・フランスが届きました~♪
例年は、食べごろになったところを送ってもらいますが、
「今年は食べごろ少し前のを送った~
良く見て食べて欲しい。」
そう連絡があったとか~

ラ・フランス  好きですかぁ~🍐

色や形がふぞろいで、
決して見栄えが良いとは言えない「ラ・フランス」
私は初めて出会ったのは、
夫と結婚して間もなくのこと。
夫の母が「見栄えは悪いけれど美味しいから~」
そう言ってもらったのですが・・・
小ぶりで、色ももっと浅黒かったし(^-^;
「おぬし、何者??」笑笑笑

食べごろの見分け方も解らなかった・・・
40年ほど前の話です。

 

新潟県産の「ル・レクチェ」も美味しいけれど、
洋ナシは、やっぱり何と言っても「山形県産 ラ・フランス」
外見からは計り知れない、驚くほど上品で、
香り豊かな洋ナシです。

3日目・・・
今朝、なんとな~く気になって、
その頭の部分をちょっと押してみる~
えっ?  おぬし、食べごろ?

 

 

ママさん  
これって、もういいんじゃない?!
食べられそうなものから食べて行かないと、
後から大忙しになるよ~

和室で熟成48時間・・・OK

 ルナ  大好き~ ラ・フランス

今朝、ママさん、1個剥いて食べて見たよ。
もちろん、ルナももらった~🍐
柔らかくて美味しい~~

 

 

ところで・・・

この前、天童市の山形総合運動公園に、
イチョウ並木の落葉を見に行った帰り、
東根の「よってけポポラ」に寄って見つけたのがこちら ↑

赤い洋ナシ カルフォルニア

マンゴーと見間違うような色合いで、
段々黄色味を帯びてくると食べごろサイン
こちらは見た目がとってもキレイ(笑)
時季が少し先行するのか・・・
もし、同じ箱にポツンとひと玉入っていたら~

食感はほぼ一緒~
滑らかさはラ・フランスの方があるかなぁ~


🍐   🍐   🍐

今年も、晩秋がやって来て、
ラ・フランスのシーズン到来です。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツのような甘味・・・ピュアホワイト

2023-07-26 14:19:50 | SEASON

 

アメリカン・ブルーです。

 

トウモロコシのシーズンがやってきました~♪
私には「好物」というものが数々ありますが、
その中でも「大好物」に数えられるひとつが
トウモロコシ🌽

夏休みのお昼には、
父の実家で育てたトウモロコシを茹でてもらって、
子供ながらに2~3本
平気で食べられました。
今のような糖度があったわけでもないのに・・・
美味しい!!
そんな夏ならではの食材でしたね。

 

 

24日(月曜日)
白石市の「おもしろいし市場」へ行ってきました。
目的は、白いとうもろこし「ピュアホワイト」

実は、昨年、それを買いにここへ2回来ましたが、
全くの出遅れで・・・
売り切れ状態で、残念な記憶です。
今年はその反省を生かして、
早起きをしました  笑笑

9時開店ですが、9時45分到着

 

 

ありました~~

ピュアホワイトの特徴は、
とうもろこしの粒がすべて白色であることです。
糖度が17度から18度と高く、
それはメロンの甘さに匹敵すると言われ、
みずみずしさとシャキシャキした食感を併せ持つ品種です。

 

 

おススメは、まずは「生」

生で食べても果汁があふれ出すほどで、
フルーツのような甘味です。
むしろ、「生」が一番甘いです。

 

 

早速、気になって様子を見に来る我が家のお嬢がいます。

おススメ その2
皮をむいて水洗い
さっと塩をふってラップに包んでレンジで3~4分♪
手軽で美味しいです。


ママさん  特別なトウモロコシ!! 
食べて見たいなぁ~
ワタシのお腹にも入る~?

 

 

間違いなく入りましたね~🌽   笑笑笑

 

 

梅雨明け後は夕景もきれいです。
昨夜は半月がより色濃く・・・
西空へと移動して行きました。

季節のものを「美味しい」と食べる・・・
それが健康の秘訣かもしれません。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする