こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

ヨメが置いて行った夏の宿題

2023-08-31 14:36:54 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

8月も今日で最終日になりましたね。
ひたすら暑い夏でした。
いえいえ、9月も引き続き暑いとか・・・
日本列島が赤く染まる天気予報を見るにつけ、
北も南もないような、
なが~ぃ猛暑の8月でしたね。

 

 

ベランダで洗濯物の影に遊ぶルナ


孫の昴も明日から幼稚園が始まるそうです。
夏休みが終わるとちょっとだけ、ホッとできたもの。
少ない自分時間も返って来るのは、
子育て中には貴重な喜びだったような気がします。

でも、幼稚園は、暑い時間帯の送り迎え・・・
ともちゃんもお疲れ様です。

 

 

さて、そんな我が家の「ヨメ」さんですが、
先日、船橋に帰る前に、
そっと私を呼んで・・・
「じぃじに内緒でこれを置いて行きますので、
万が一、気づかないようでしたらよろしく~m(__)m」
そう言って、夫の部屋の棚に、
見えるような見えないような・・・笑笑
そんな場所にカップラーメンを仕込んで、
付箋にメッセージを書いて貼って帰って行きました。
「食リポ 待っています  ヨメ」

特に「みそきん」は、
ちょうど船橋から仙台に来る10日に、
セブンイレブンで再販予定になっていたらしく、
早起きついでに立ち寄って、昴まで1人にカウントして、
3個ゲットしてきたひとつのようです。


 

置いて行ったものは3種類でした。
今日は、その中から、
「レッドシーフードヌードル」
辛い物の食べ比べが好きな私以外の3人

夫が家族LINEに、
「ヨメが置いて行った夏の宿題シリーズ」と題して、
その①を投稿していました~笑笑笑

評価3  辛さレベルが2なので刺激がもうひとつ。
(ある意味、食べやすい。)
おじやもさほど辛くなくサラサラ食べられる・・・等々

宿題レポートに参考写真添付で、
舅は真面目に宿題をこなしていました。
そこにヨメが面白スタンプで添削?
楽しいコメントを添えたり・・・
この舅&ヨメの攻防はいつもなかなかの面白さ
36歳違いの2匹のおサルさんは賑やかです。

👴残りは後程につづく・・・
楽しみにしています。

そんなやり取りで、
夏休み最終日に宿題の①を提出できた夫でした。

 

 

そんな夫は、今日は血液内科の受診日

白血球がやや減少している?
可溶性インターロイキン2セレブター?の高値など、
気になる点もあったようですが、
まだ大事にはならないだろうとのこと・・・うんうん

血液検査の結果をじっくり見ていると、
「今日は、ルナの血液検査よりもじっくり見ているなぁ~ 笑笑」
そんなことを言われました(゜-゜)



 

うわさのルナさん

足の指先の毛が伸びて来ていますね。
ちょうど明日で1か月・・・
トリミングの日がやってきます。

私も一昨日、美容室へ行ってカットしてきましたが、
「髪、伸びるの早いですね~
美容師さんが驚いていました。
年齢に関係なく、
毎月伸びる毛の長さは変わらないようです。

 

      

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋への白い花・・・七ヶ宿・そば畑

2023-08-30 14:47:53 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

夏から秋へと季節が変わる頃・・・
白く可愛らしいそばの花に魅せられて、
その広がりの畑を探しに向かいます。
沿道に早咲きのコスモスを見つけながら、
陽ざしはまだまだ強いのですが、
一面のそば畑が楽しみです。

 

 

七ヶ宿町に入って南陽方向へ向かう道路沿いに、
大きなそば畑が3か所ほど見られます。

車を停められる場所を考慮して、
ほぼ、毎回同じ畑の撮影をしているような気がします。

でも・・・・

この景色に出会うまでが、ひたすら遠かった~
そんな想いが、3日ほど投稿にもかかりました(笑)
何度も訪れているのですが、
仙台~七ヶ宿
宮城県と山形県・福島県に隣接する県境ですが、
その距離に疲れが出るようになったようです。

 

 

 

咲き揃い方は良好
訪れたタイミングも非常に良かったと思いました。

 

 

この畑の畦道で、
毎回出会う白い花があるのも実は楽しみのひとつです。
あ・・・今年も会えたね~♪
同じ場所に居るので、顔なじみ~(笑)
でも、名前を聞いたことが無かったので、
今年はちょっと検索

 

 

秋の訪れを知らせる、センニンソウ(仙人草)?

こちらの花ですが、
先ほど、さいちママさんから
「葉の形からたぶんボタンヅルではないかな~」と教えていただきました。
ありがとうございます<m(__)m>

 




今年も大好きなそばの花に会えて満足です。


ただ・・・・

今年は、周辺を囲むように、
どこの畑にも害獣対策なのか電気柵が張り巡らされていて、
そばの花を間近で見ることが出来ませんでした。

夫がようやく探してくれて・・・
近くまで寄って、「こんにちは~(*´▽`*)」

 

 

赤い雄しべがアクセントになって・・・
ラ・フランスの花を思い起こさせます。

 

 

 

因みに、私は実のなる花の一押しが
このラ・フランスの花
東根生活で得た貴重品の1枚です。

 

 

 

蕎麦は種まきから、60日~80日で刈り取られ、
11月頃には「新そば」の旗が、
ひんやりとした空気に揺れるでしょう。

その頃、ラ・フランスも出荷が始まり、
最高の味覚が揃う秋まつりですね。

 

 

稲の方も黄金色に染まってきましたね~

また、秋が深まる頃、
七ヶ宿で紅葉と蕎麦を楽しみに~♪

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ヶ宿町・滑津大滝

2023-08-29 12:02:39 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

「ソバの花が咲いているようだよ~」
夫がTV情報から、
その映像を見せてくれました。
ニュースソースは、
「わらじで歩こう七ヶ宿」
山形県・福島県に隣接した宮城県の「七ヶ宿町」
その昔、奥羽13大名の参勤交代路、
出羽三山参りの旅人や商人・米の輸送などに利用され栄えた歴史の町。
昔人に親しまれわらじで歩いた“山中七ヶ宿街道”を舞台に、
のんびりと自然と人とのふれあいを通して11kmの道のりを歩きます!

そのわらじを履いて歩く道の中に、
広がるソバ畑が映っていました。
参加者も、
「ソバ畑も見られて良かった~」と、
思いがけない景色をも堪能したようでした。

もう咲いているのか?
私の中ではやや早い印象で・・・
ソバの花が大好きな私は、
こういう時は、暑いとか寒いとかは横に置いて、
「見に行きたい!!」と思いました。

今週は、少し予定が詰まっているので、
歯医者の後の昨日に出かけることになりました。

 

 

私は、「ソバの花を見に行く」
それひとつの目的でしたが、
しばらく大好きなドライブ感覚がない日々だったので、
夫は、「わらじで歩こう七ヶ宿」も検証したかったようで、
スタート地点やゴールの町役場など、
あちらこちらを回りました。
その途中で立ち寄った「滑津大滝」

 



実は、こちらも何度も通ったり、
そこにある道の駅に寄ったり、
そして、駐車場から見下ろす滝を見たことはあったのですが、
ここから降りて滝の傍まで行ったのは初めて。
私の先を降りながら・・・
「帰りは・・・」
心配そうにしていました。

 

 

 

直前に雨が降ったようで・・・

暑さにめげずに咲く花を見ながら、
階段は水分を含んで、
降りるのが苦手な私は緊張の足取り。。。

 

 

白石川にかかり、凝灰岩で出来た川床が広がっていました。
まだ、夏休みが終わらない家族のようでした。
子供たちと川遊びが楽しそうです。

 

 

高さ10メートル、幅30メートル
階段状になっていることから「二階滝」とも言われるそうです。

 

 

 

この辺りの気温は、なんと28℃
昨日、仙台市の最高気温は36.8℃
平年よりも9度も高かったと言います。
暑さを避けて、ここで過ごせてよかったかもしれません。

では、その涼感をお届けします。
一服してください。

 

 

ここはまだ私の目的地の途中でした  笑笑
いざ、目的地へ!!

 

 

 

さすがに帰りは辛そうな夫。。。
階段が怪談になっています(笑)

ネットには120段と書かれていますが、
この部分の階段数が含まれていないような気がします。

 

 

「先に行って良いよ・・・」
ではお先に~と、数を数えてきましたが・・・
ん?? 15?段だったと思います
記憶が乏しく怖いこわ~ぃ( 一一)

 

 

因みに駐車場にある滝見台からの景色
冬季は、降りられないそうで・・・
上からのこの様子が見られます。

 

本日も寄り道が多くなって・・・( ;∀;)

明日には、ソバ畑に着けるかもしれません<m(__)m>

 

        

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かった先は七ヶ宿だったけれど・・・

2023-08-28 17:40:09 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夕・・・
何層にも重なるような雲に夕陽がさして、
明日も晴れかぁ~
そろそろ、一雨が欲しい
そんなことを想いました。

今日は、3ヶ月に一度の歯科健診
いつもの担当者じゃない初めての衛生士さん。。。
ちょっと緊張しましたが、
どの方も丁寧で変わりはないのだと、
改めてホッとする訳で、
その1時間余りを歯科で過ごしました。

面白かったのが、
私達と同じように、
夫婦で同じ時間を予約された方々のようでしたが、
ご主人様が先に終わったようで、
受付さんが「お会計はご一緒にされますか~?」と聞くと、
即座に「別々で!!」
そう言って、
ご自分の分の歯ブラシや歯間ブラシ諸々合わせてお支払い。

私達は思わず顔を見合わせて・・・(≧ω≦。)プププ
その後、ワタシはツボにハマってしまって大変な目に。。。
我が家は、たいてい私が終わるのが遅いので、
私がまとめて支払っています。
色々な家庭の方針、お財布、決め事・・・
あって然りなのですが、
レストランのお会計のように「別々で!!」
そんな様に聞こえて可笑しかったのです。

 

 

歯のクリーニング後、
30分は飲食を控えてください・・・
11時を過ぎた頃でした。
そこから、七ヶ宿へ行く事にしていたのですが、
そこの美味しいお蕎麦屋さんまではお腹がすく~
夫がそう言うので、
白石のみのりキッチンでランチ

 

 

このお店・・・
もう何度もチャレンジしたのですが、
定休日だったり、臨時休業だったり、
満席だったり~(';')

とにかく、何年も入れていませんでした(笑)
今日、遂に入店できました~♪

サラダバーが閉鎖されていますが、
その分、大きなプレートに盛り付けられたサラダ
内容豊富でとても美味しい一皿でした。

 

 

 

 

夫は、ヒレカツ、
私は、蔵王チーズのハンバーグ
地産地消の食材を使っているそうです。

ひとつ残念だったのが・・・お米
それだけが、マイナス点で・・・

とても美味しく頂きました。

お会計は「別々」…ではなく、
私がまとめて支払いました~
夫のカードで~笑笑笑

 


            

 

今日は、仙台市、36℃

昨日感じた秋は・・・どこへ行ったのやら~

そんな中、七ヶ宿へ見に行ったものがありますが、
帰りが遅くなってしまい・・・
その話は、また後日に~<m(__)m>

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲がささやく秋の気配

2023-08-27 15:21:46 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

暑い暑いと言い続けてきた8月も、
最終週になりました。
外出を控えてばかりなので、
今日も、ベランダから見る空ばかりに目が行きます。
空には、面白い形の雲が次々に現れて、
しかも、同じ色や形の雲は二度と巡り合えない・・・
だから、ずっと見ていても飽きないのかもしれません。

 

 

今日は少し雲の様子に変化が見えました。
海側の方は積乱雲から巻雲になったようで、
強烈だった陽ざしが、
微かにその力をおさえたように感じます。

それを「秋の気配」と言うのでしょうか・・・

連日30℃を越した気温
この先、その時間帯がやや緩和され、
朝夕、ホッとする時間が増えてくることを願います。

 

 

 

8月が誕生日の私。
毎年、姉からその日に送られてくる
「栗原はるみ」の食器
今年も、届いていました。

小ぶりの取皿5枚セット
こちらは5種類の花をイメージしているそうです。
白い食器は「栗原はるみ」の代名詞のような感覚です。

今回は加えて黄色の花輪パスタプレート
シリーズの中でも、
黄色やピンクは限定品のようです。
ひまわりのような強い黄色ですが、
これが使ってみると意外に料理を引き立てます。

 

 

何が好きかって・・・(笑)

お皿の裏の真ん中に付いているマーク
メーカーマークといい、
製造社名、商品名などが書かれている裏印です。
ここにワクワクするんです。

実は、自分で買ったことがありませんが、
最初は姉の友人から頂いたことがきっかけで、
それがすごく嬉しいものだったので、
その後、長年、誕生日に送られるようになりました。
今では、その数は半端ないですよ(笑)

もうひとつ好きなマニーの食器
どちらが多いか、数えたことはありませんが、
あの大地震の日もそのカップボードを必死で守ったくらい
お気に入りがどっさり入っています。

「栗原はるみ」の食器は、
料理研究家さんの物なので、
普段使いに重宝する実用的、かつシンプル
しかも料理下手のワタシには+αな助っ人です。


さて、秋からは、
少し私も研究を深めて?
楽しい食事にチャレンジしましょうか~
笑笑笑・・・・
笑って聞き流してくださいませ~

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする