こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

「はるか」な想い

2022-11-30 14:12:01 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、久々にルナの写真からスタートです。
手前の黄色い物に真剣な表情です。
今年初ものなので、
さてお味はいかに~?

 

 

ラ・フランスがほぼ終わりに近づいて、
いよいよ冬の果物、りんごの季節が始まります。
先日、果物ならtekuteで~(*´▽`*)

美味しかった記憶の黄色いりんご
「はるか」1個だけ味見に買ってみました。

 

蜜がたくさん入っていました。

甘さが半端ないです

サツマイモも「紅はるか」甘くて美味しいですが、
りんごも「はるか」凄いですね~♪

 

 

 

剝いている間も傍から離れません(笑)
立ち上がって頂戴アピールです。
美味しい物には目がない私が育てたルナなので、
大好きなものが一緒です(#^^#)
目がキラキラして、3歳ぐらい若返っていませんか~(笑)



        

 

先週末・・・
いつもりんごの発送を頼んでいる
岩手県・花巻の果樹園さんに、
注文書を送ったばかりでした。

いつもは、「フジ」のみですが、
「はるか」もあれば、少し入れてもらいたいと思い、
今朝、電話をかけてみました。

「仙台のアメブルです~」
「いやいやいつもどうも~」
お会いしたことはありませんが、
おそらく80代に近い?オジサマ。
お声はいつもよりお元気そうな気がしてホッとしました。

「はるか」あります?
そう聞くと、あるとのこと。
少しフジに混ぜてもらいたい旨を伝えると、
3~4個なら混ぜられるとのこと。
日持ちを考えるとそれぐらいでも良いかと思いOK
聞いてみて良かったと思いました。
喜ばれると嬉しいなぁ~と思います。

  

 

りんごといえば思い出します。
高校時代、持久走と言って、
高校から四十四ダムまで、
上り下りのある道を5kmほど走る行事が毎年ありました。
運動があまり得意でない私にとっては、
好きな行事ではありませんでしたが、
頑張って何とか走り終えるとりんごが一個貰えるんです。
今の時代ならペットボトルの水やお茶なのでしょうけれど、
大きなりんご一個、ゴールで手渡されます。
今朝、その話を夫にしたら、
「えっ? 1000個ものりんごを用意するの?」
確かに考えてみると1学年360人くらいだったので、
ざっと1000個・・・・
ごく普通の県立高校でしたが、
だれが、どんな風に、どこから?
今は「はるか」昔の想い出に
懐かしさが香ります。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない夫婦

2022-11-29 15:05:21 | 風の通り道


アメリカン・ブルーです。

前記事では皆さんにご心配頂きまして・・・
これからは、山は気を付けて歩きたいと思います。
携帯電話に依存が強く、
いつでも電話で呼び出せると思うのは大間違い。
この反省を生かしながら・・・

 

夫がもう少し先まで行くと言うので、
車で更に奥まで走って行くと、
天然記念物「姉滝」の看板

懲りない夫婦はまたも下りて行く事にしました。

今度は一本道なので、大丈夫!!

 

 

 

ここは柵が無いのでとても怖い場所でしたが、
滝が良く見えるので慎重に・・・
極限まで近寄ってみました。

思いの外、細い滝でした。

 

 

最後に展望場所
とても急な階段でした。
脇の柵がしっかりしているので降りられましたが、
時々、木製で朽ちかけたものがあるときは怖いです。

苔がいっぱい
その緑色が印象的です。

 

 

この流れはいったい何?
なぜここが展望スペース?

 

 

 

少し身を乗り出してみると・・・

 

 

あれれ???

 

家に帰ってから調べてみると・・・

姉滝は本流にかかる直瀑で、
かつては天然記念物に指定されていた名瀑でした。
現在は、岩盤が崩落し、
普通の直瀑になっています。
滝つぼを同じくする妹滝は名取川の支流から流れ落ちます。
駐車地から観瀑地へ遊歩道が伸びています。
全貌は捉えられません。

えっ?

 

どうやら、最初に見た滝は「妹滝」

姉妹滝は、あの自然歩道をぐるっと回って行くと
そこに橋が架かっていて、
そこから2つの滝が見られるようでした。

 

 

ネットからお借りしましたが、
↑ 下から見るとこのような様子のようです。

 

 

 

 

周辺の木々は、
ほぼ落葉して、
枝が脈々と描く表現しがたい「今」
これも「趣」と言って見たい11月末の渓谷でした。

 

 

住所からすれば、
ここも私が住んでいる区内です(笑)

先日、ヤマダデンキへ行った折に、
販売員さんと少し話をしてみると・・・
今回の新店オープンによって、転勤で秋田から来られたそうです。
私達も秋田に転勤で1年半を過ごしたことを告げると、
そこに親近感が生まれます(笑)
「仙台は、どこまでも、どこまでも町が続いていて・・・
びっくりするほど町と町の切れ目がなく驚く。
美味しい米どころと聞いているけれど、
何処に田んぼがあるんだろう?」
そう言っておられました。

確かに隣接する「市」が3つも4つも続いています。
もう、ホームシック?
単身赴任とのことで、疲れているのかもしれません。
秋田のホッとする風景に会いたかったのかも・・・

夫は、松島方面から登米方向のルートを教えて、
「休みの日にそちらへ行って見たら?」
そんな会話をしてきました。

今思えば・・・
秋保方面を紹介してあげれば良かったかも。。。

 

仙台では、例年11月下旬~12月上旬に初雪を迎えます。
平年値は11月24日だそうです。
「仙台の雪は、朝積もっても夕方には無いですよ~」
えっ?   びっくりしていました。
それを実感する日も近いでしょう。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色を抜いた静けさ・・・二口渓谷自然歩道

2022-11-28 15:13:08 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

秋保の焼き芋屋さんで目的を果たしたので、
風も強かったので、
そのまま家に帰ろうと思っていたのですが、
夫が、
「せっかく秋保まで来たのだから・・・」
そう言って、左折するかと思いきや、
ウィンカーが「右に曲がりま~す」
道はどんどん細くなります。

 

 

 

秋保大滝も通り過ぎて・・・
秋保ビジターセンターも過ぎ。。。

「二口渓谷自然歩道」の看板

こちらは立ち寄ったことが無かったので、
車を降りてみることにしました。
すぐ手前で橋の上から見た大きな沢も気になりました。
夫は着込んでいたのでそのまま降りて、
私は、ちょっとマフラーを巻いたり帽子をかぶったり、
「身支度してから行くから~」
そんなことで、後から追いかけることにしました。

 

 

なるほど、なるほど~
自然歩道・・・
こういう所は好きです。

何の躊躇もなく、ポコポコ降りて行きました~♪

 

 

なかなか夫の姿が見えません。
「何処まで行ったのかしら?」

電話をかけてみました。
繋がりません。
まっ・・・良いかぁ~

 

 

すでに荒涼とした景色になっていますが、
それはそれで、
心騒がず・・・シンプルな姿も良いものです。
自然歩道が川沿いに続いていました。

 

あ・・・車から見た沢のようでした。

その頃夫は・・・
私が途中で行方不明になったと思い、
駐車場から、キャンプ場、トイレまで探し回って・・・

何しろ、方向音痴で信用が無いので、
どこかへ迷って入って行ったと思ったそうです。
さすがに私もおかしいと思って何度も電話を掛けましたが
全く繋がりませんでした。

 

 

少し戻ってみると、
ようやく、駐車場の辺りを走っている夫を発見!!

聞けば、夫は橋の上から沢を見ようと、
赤い橋を渡り・・・
私は、「自然歩道」に誘われて階段を降りたようです。
山ではぐれて・・・
そんなことは、
こんな些細なすれ違いで起こるのかもしれません。
電話が繋がらないことにもびっくりでした。

 

 

ようやく合流・・・

 

 

 

 

引き返して、橋の上から見ることにしました。
あ・・・
また私、置いて行かれています(笑)
のんびりなので、ペースが違います。
また、行方不明になりそうだったので、
ここから走って行きました。

後で調べてみると、
ここをそのまま真っすぐに進むと「磐司岩」が見えたり、
「姉滝」へ通じたようです。
およそ、2kmの行程。

 

 

戻って橋から見た小行沢という沢のようです。

 

 

まるで滝の傍に立っているように見えますが、
橋の欄干が陰になって写り込んでいます。

車に戻っても、
焼き芋はまだ温かくて・・・
冷たくなった手を温めてくれました。

深緑や紅葉に頃は、
また全く違う景色になると思いますが、
少し色を抜いた静けさだけは、
枯葉を踏みしめながら、
今だけ!!
そんな貴重な時間になりました。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋探して・・・秋保・モアイ庵

2022-11-27 17:15:54 | イモ活旅日記

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日の暖かさはどこへやら?
今日はぐっと気温が下がりました。
11月も残すところあと少し。。。
初冬のイメージになりました。


 

今週の「イモ活」

焼きも屋さんの新規開拓をしようと、
ネット検索。。。

見つけました!!
なんと、仙台市太白区秋保町境野
焼きも屋さんにふさわしいイメージ~

秋保町は仙台の奥座敷と言われているところで、
温泉街が有名です。
そこから更に奥へ、奥へ・・・


風が強くて「焼き芋」の旗が良く見えません。
ネットの画像で見た建物が長閑な景色の中にありました。
店主さんは白い顎ひげを蓄えた
夫より少し若いかなぁ~と思われる方で、
焼きも屋さんのオヤジさんというよりは、
マスターな感じ(笑)
誠実そうなイメージです。

本日の焼き芋メニュー
「紅はるか」「シルクスイート」

焼き芋の価格について、
何度も、何度も確認されましたが、
高額で申し訳ないと言った内容です。
今日のは大きめなので1本600円~700円になるとのこと。
「いえいえ、十分に承知していますし、
いつもその価格で買っていますから、
ご心配なく~(*´▽`*)」

きっと、値段に驚かれることが多いのでしょうか~
ケーキ一個と考えたら、同じようなものです。


 

お店の名前は「モアイ庵」

変わった名前ですが、
謂れを聞いてみると、
「私がモアイが好きだからです。」
手前には彫塑のモアイ
隣の部屋には油絵?のモアイ・・・
ご自分で描かれたそうです。
「色々描いているんですか~?」
夫がそう尋ねると、
「今は忙しくて絵をかく暇が無くなってしまって~」
穏やかなお顔でそう話されました。
「他人と話すのが苦手でしたが、
今は、あまり感じなくなりました~」


夏は冷やし芋、冬は焼き芋
コーヒーも注文出来て、食べて行く事も出来ます。
秋保の観光客や、
私のような「イモ愛」あふれるお客様と、
毎日、小さな笑顔で過ごす良いお仕事です。


 

紅はるか1本とシルクスイート1本お買い上げ~♪

最近、シルクスイートの美味しいものに外れる・・・
そう言うと、これは美味しいから~と選んでくれて、
ホイルに包んで赤い線を付けてくれました。
袋はお米の袋のようで、
こちらが保温効果抜群でした。

直ぐに食べられなかったとき
冷凍の仕方等々、アドバイスをしてくれます。
まぁまぁ・・・私の場合はルナちゃんと2人で、
明日にはお腹に消えますけれど~(笑)

 

 

せっかく秋保まで来たから、
ちょっと周辺を見て行こう~
夫がそう言うので、
アツアツお芋をほんの少し食べて、
残りは持ち帰りましたが、
家に帰ってからも十分に温かく、
紅はるかは間違いない美味しさでしたが、
シルクスイートは
今年食べた中で一番美味しいと思いました。

元気復活!!

 

 

 

明日は、二口渓谷の散策を予定しています

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台のサンタさんへ

2022-11-26 15:27:49 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日、歯医者さんの帰りに寄ったイオンモール
センターコートには、
吹き抜けた三階から吊るされたクリスマスディスプレー
青い色が印象的で、
画像を保存してしまいました。

すでにお店はどこもクリスマス飾り
考えてみると、クリスマスまであと一ヶ月ですね。
若い頃は、この季節がとてもワクワクして、
街角に流れるジングルベルが1年で最も楽しかったような~♪
近年その想いは、
いったい何処へ飛んで行ってしまったのでしょう?

    


仙台のサンタさんへ

昴はこのマイステーション4wayで遊びたいそうです。
イオンが最安値です。
お願いできますか?
来週はお遊戯会でシンバル頑張りますので~

木曜日、息子からLINEと画像
珍しく昴が欲しいものを口にしたようで、
それなら、クリスマスに~♪
息子が仙台のサンタへ情報提供。
サンタのさんは、「何セット買えばいい?」
「ひとつで充分です~




 

仙台のサンタさんは、
まだ雪が降っていないのでマイカーで
即、翌日、出かけることに~

ありました、ありました~!!
今は山積みですが・・・
こういうものは、12月に入ると一気に無くなって行きます。
少し早いけれど、買ってしまおう~
価格も手ごろで、
息子達夫婦の気遣いだろうと思いました。
旭のものを考えながら、
クリスマスまで温めて置こうと思います。

 

 

午前中にルナは日向ぼっこ~

あまりにも気持ちよさそうな寝息に誘われて、
私もその隣に寝転んでみました。
昨日からの怠さがあって、
なんとな~く横になりたい気分でした。

う~~ん、、、気持ちが良い~

床暖を入れているような優しい温かさ
犬は、心地よい場所を選びます。
ルナの気持ちが良く解りました。
邪魔してごめんね~

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする