こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

想うようにならない時の流れ

2024-05-30 15:57:22 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

隣の集合住宅の花壇
歩道に添って縦長にどんどん広がって
今年は見事な花たちが集うようになりました。
私も時々立ち止まって
「花盗人」を装うように画像を頂いてきます。
今日は、出かけたついでに
咲き始めた紫陽花を1枚
納めさせていただきました。


 

夫は、今日は一連の流れで
最後の抗がん剤治療
血液内科で診察の後
点滴ルームで3~4時間を過ごす準備を整え
少し早めの9時半ごろに出かけて行きました。
奥に見える白い建物が病院です。

夫が出かけた後から
買い物があって私も外出しました。
この交差点の横断歩道で
何ヵ月ぶりでしょう?
「おひさしぶり~
お隣の奥様に横断歩道の上でバッタリ会いました(笑)
マンション暮らしとはそんなもので
何かがあれば助け合いますが
日頃の行き来は無いし干渉も無し。
ある意味、とても気楽な関係です。






横断歩道を渡ると
初夏の花・・・キンシバイが満開でした。
そんな季節だったのかと・・・
今年の5月は元気ではありながら
気後れがする時季になっていました。


私の中では・・・GW中に暑さがあって
そこから半袖に衣替えをし始める事との認識ですが
今年はなかなかそこへ行きつかず
寝具もそのまま未だに冬のまま。。。
5月も明日で終わりなのに・・・

 

 

私はこの歩道脇の
自転車専用通路から見る景色が好きです。
出来ればここを歩きたいくらいです。
帰り道・・・
今度は反対隣の奥様とお嬢ちゃんに会いました。
旭よりもちょっと大きな女の子ですが
何時会っても満面の笑顔で可愛い子です。
何時から幼稚園へ行かせるか
少し悩んでいる・・・
そんな話をして別れました。

 

 

家のベランダの紫陽花

このままの方が可愛いような錯覚に陥ります(笑)

いつもより少し早めに夫が帰宅
どうやら腫瘍マーカーデータが
回復へ向かっていないようで・・・
ご機嫌斜め~"(-""-)"

2月中旬からスタートした
抗がん剤リツキサン+レブラミド
リツキサンは終了ですが
新薬レブラミドはこの先半年以上は飲まなければなりません。
それが、ストレスになっているようです。

こればかりは
本人の気持ちが解っているようで
やはり長年共に居ても根幹までは解りえない・・・
申し訳ない想いです。
せめて、今夜は好きなものを食卓に並べて
元気づける以外に私に出来ることはなさそうです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワームーンに想い馳せて

2024-05-24 15:25:12 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

5月の満月(フラワームーン):5月23日(木)22時53分
その1時間ほど前に
私の正面に現れた大きな満月を観ました。

4月は何かの理由で
満月を観ずに終わって・・・
微かな心残りを引きずっていましたので
昨夜は天候にも恵まれ
ベランダの寒さもなく
ひとりでゆっくりと眺めてしまいました。

 

 

最近、日暮れが遅くなりましたね。
蔵王連峰の背景のトワイライトも
夕景7時にまだ見られます。


 

もし・・・
月にも色味があって
観る角度で日々文様も変化するなら
その物語も大きく膨らむのだろう・・・などと
久々に思いめぐらすひとり言。。。

 

 

ルナと言う名前
「月」からとったもので
満月のように丸々と太ってまさに「名は体を表す」(笑)
あと半月後には15歳
童顔だった彼女が、今日はやけに年齢を感じます。

 

 

 

昨日、友人から久々のLINE
1月にご主人様が脳梗塞に・・・
大事には至らなかったようですが
少しの言語障害のため
長年営んだ事務所を閉鎖されたとの事。。。

その2日前には
夫の友人の奥様から電話・・・
2度目の脳梗塞からの一般病棟移動直後
コロナ感染で会えなくなったとの連絡。。。

自覚症状が出にくいようで
ある瞬間に突然起こる異変に戸惑います。

 

 

昨日は、夫も大学病院・循環器科への診察日でした。
長年お世話になった先生の転勤で
今回から新しい先生との初面談
息子の年齢程の若い医師だったけれど
何とか繋いでもらいたいと言っていました。

また、診察に先立って
大学病院側から
「肺高血圧症患者レジストリ」への同意を求められたとの事。
もちろん、自身の身体のデータを提供することで
医学への貢献と多くの方々の今後への役立ちのために
同意書にサインしてきたと
厚い説明文書を持ち帰りました。
私は、理解できないながらも一通り目を通しました。

そもそも、血圧が100以下~60前後の低血圧だと思っていた夫が
「肺高血圧症患者」??
知りえない病名と括りに新たに向き合うことになりました。
心臓と肺を繋ぐ血管が問題で
そこだけが高血圧になっているようです。

人が、月へ旅行へ行こうという時代
マクロな世界へ医学が到達して
想像を超えた部分に研究が広がる「今」
肉眼では見えない月の表面が
片手のスマホでクローズアップされるように
自撮りで病気が見える時代でも来るのだろうか??
可笑しな想像をしてしまいました。

「今」を大事に生きよう!!!


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報が変わって・・・

2024-04-04 15:14:18 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

天気予報が変わって・・・
今日は、良いお天気になりました。
目の前の公園の桜も、
遠目にもピンク色が濃くなってきたように感じます。
ルナもベランダへ出る回数が増えてきました。
気温の変化に気持ちが良いのか・・・
もちろん、この画像の後には、
バイト代を要求~


 

夫の誕生日にたくさんのお祝メッセージを頂き、
ありがとうございました(*´▽`*)

今日は、6回目の抗がん剤治療に、
病院へ行っております。
全8回を予定していますので、
4週ごとのあと2回で終了になります。
飲み薬はしばらく継続です。

血液データが良くなかったと・・・LINE
本人的には腫瘍マーカー値が下がらない不安があるようです。
加えて、この治療が上手く運ばなければ、
間もなくに迫っているICDの電池交換が出来ないのです。
血液内科は大丈夫
外科はいやいやこれでは出来ない
双方の立場や責任が交差します。

私の気持ちでは、一気に下がるときは意外に再発が早く、
薬はじわじわとゆっくり効き目を出す方が、
その効果が後に持続してきたような過去の記憶。
焦らずに、今は静かに受け入れて過ごすしかないのです。

次回は5月の上旬でしょうから、
その間に、身体と心を回復させましょう~!(^^)!

 

 



そんな日の12時20分ごろ・・・
やや大きな地震。
今日の揺れは異様な揺れで・・・縦にどどどどど・・・
いつもは起きない寝ていたルナも、
えっ? なんですか?
その後、横にゆら~りゆら~り

台湾の地震のニュースを観たばかりなのに、
このところの続く地震報道に不安が重なりますね。

病院で点滴中の夫はどうなったのかと心配しました。
電源喪失で治療が中止になったら・・・
そんな心配をしたそうですが、無事。
病院って結構揺れを強く感じるんですよね。

 

 

午前中に宅配便が届きました。
どれだけ花粉も一緒に運んで来たの?
受け取った後からくしゃみ・鼻水止まらず

少し前に注文していた
鮭節昆布醤油
また追加でお取り寄せしました。

友人によれば、
この醤油で「鮭はらこめし」を炊いたそのまた友人が、
最高の美味しさだったとの後日談(*^^)v
そういう使い方があったのね~
何か私も次の一手を模索したい気持ちになりました。

生活の中の衣食住
今は、その真ん中の「食」が何よりの楽しみ
我が家の夫は病状大変な状況ではありますが、
「食」に制限が無いのが唯一の幸いです。
好きなものを食べ、好きなお酒を飲んで~♪
それが気持ちの安定と、
良い睡眠に繋がればと願っています。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回からの新たな期待

2024-03-28 14:53:37 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

「青の家」から持って来た我が家の初代クリスマスローズ
ようやくきれいに咲きました。
今年は、元株が昨夏の暑さで消えてしまって・・・
心配していましたが、
保険のように育てて置いた方が、
想像以上に奇麗に咲きました。
古いイメージのレッド系からブラックへの中間色
最近はダブルや八重などの華やかなものが多いですが、
一重のシンプル
それが意外に今、新鮮な花のように感じます。

長年、見続けているものは、
その想い出も多くを秘めて、
失いたくない存在と一緒のような気がします。


 

本日、夫は大学病院・循環器科の受診です。

長年お世話になった主治医H先生
転勤だそうで今日で最後の診察になってしまいました。
夫が病院から卒業するなら良いのですが、
夫から「最終回」の先生とのやり取りを聞きました。

とても信頼できる先生で、
夫とも波長が合い、会話も弾んでいましたので、
本当にお名残惜しいのと、
今後への微かな不安もあるものです。

ICDの電池の減り方が少し気になったようですが、
現在、血小板や白血球が治療の為に減少中。。。
この段階での電池交換手術は厳しく、
残量との相談・・・
血液内科の方の治療が順調に6月頃に終わったとして、
それまでに大きな異変がなければの話です。

その判断は、次の先生に委ねることになりそうです。
新しい主治医の先生とも信頼関係を持てますように~
そんな期待を大事にしたいものです。


何をもって「最善」と言えるか?

あちらを立てればこちらが立たず・・・
優先順位を自分の中で考える
難しい時期になって来ました。


 


新春から観始めた各局のドラマもほぼ最終回を迎え・・・
今週は、いよいよ明日、
NHK連続テレビ小説「ブギウギ」も最終回ですね。
初めは笠置シヅ子さんの生涯と言うことで、
正直、あまり期待が出来ないまま観始めました。
笠置シヅ子さんは、
私の子供の頃にはよく観た記憶がありますし、
歌も聞きましたが、
むしろ喜劇俳優さんだとばかり思っていました。
その深い人生模様と、
それを演じられた趣里さんの歌唱力の魅力に引き付けられて、
最終回までしっかり観ることが出来ました。

戦前から戦後へと変化して行く世の中と、
食生活や家財、女性たちが来ている洋服等々、
昭和の香りもそこに感じられる懐かしさを包んだ見方も、
楽しめた番組だったと思います。

新番組も個性的な女優さんのヒロインで、
そちらも楽しみに次の半年間を期待しています。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が逸る2月末日

2024-02-29 15:23:05 | 病いと闘う

 

アメリカン・ブルーです。

 

2月29日・・・
4年に一回のうるう年
貴重な日のような気持ちと、
1日長い2月の末日
明日は卒業式の高校も多いのかと思って見たり~
そう言えば・・・
小学校も中学校も卒業式に涙が出ましたが、
高校の卒業式は泣かなかったなぁ~(笑)
男子校のような高校から女子大へ
色々な想いがありましたね。


 


今日は、木曜日で、
夫は、病院で治療がある日です。
4回目・・・
来週で週一の抗がん剤治療が終わり、
その後は、月一になりそうなので、
少し気持ちが楽になりそうです。
新薬💊の方も明日から1週間はインターバルで、
そちらも朝の小さな緊張感から解放される予定。
何しろ、薬のパッケージ?まで回収されるので、
その数が合わない!!とか、
今朝も大慌てしていました。
治験薬でもないのに・・・と思うのですが、
危険な薬の取り扱い、要注意です。

明日からは、
午前中の微かな違和感が消される7日を、
大事に過ごせたらと思います。




外出前に、テーブルの上に置かれていた新聞広告
その日の気になる記事や、
私が好みそうな広告などを夫が置いています。
さて、今日は何かなぁ~
地元百貨店の物産広告
「京都歴代のれん市」


 

気になるのは、やっぱり京都のデニッシュですね~
美味しいですよね~
それから・・・大玉みたらし団子
このところ、「お団子が食べたい」
その気持ちの解決が付いていません。

近年、うまいもの市や物産展へ出かけることが、
随分減ってしまいました。
おそらく、全国からのお取り寄せが、
簡単に可能になったせいかと思います。
数年前までは、よくブロ友さん達との交流で、
遠くから名品を送ってもらったり、
こちらからも送ったり~♪
随分と楽しませて頂いたことも懐かしいです。




明日から3月・・・

気のせいか蔵王連峰の雪がやや隙間を見せ始めました。
東北人にとっては、
3月って凄く気持ちが明るくなる響きなんです。
重いコートを脱ぐ日 「早く来い~」
そんな気持ちが逸ります。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする