こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

かんきつの女王・・・広島せとか

2012-02-29 21:31:34 | メモ帳

ルナです。


今日で2月もお仕舞い。
朝から、小雪が舞う一日だった。


今年は、29日まであるから、閏年(うるう年)って言うんだってね。
うるう年の判定方法って面白い表現がされているって、
ママさんが言ってるよ。

西暦が400で割り切れる年はうるう年である。
400で割り切れない場合、西暦が100で割り切れる年はうるう年ではない。
100で割り切れない場合、西暦が4で割り切れる年はうるう年である。
4で割り切れない場合、うるう年ではない。


ややこしく考えてはダメだって。
単純に、4で割ってみれば良いよ。


ルナが生まれた年は、2009年だから、
400でも、100でも4でも割り切れないから、うるう年では無い。
パパさんは、1956年生まれだから、4で割り切れるから、
どうやら、うるう年の生まれだったみたいだね。







昨日の「パパさんの入院」の記事に、沢山の応援をありがとう。


今日は、一日かかって、「リツキサン」って言う薬を点滴で体に入れたんだよ。
看護師さんが、30分おきにやって来て、
血圧・脈拍・体温を測定するんだって。
少し、副作用で、アレルギー症状が出て来たらしい。
それに合わせて、点滴のスピードを機械で調節するんだって。


病院に入るまでは、元気だった?パパさん。
体に薬が入ることによって、悪いものもやっつけてくれるけれど、
良い物も壊してしまう・・・・そんなリスクもあるから、
段々体がだるくなってしまうらしい。
微熱も出てくるよ。


担当医の先生が変わると、点滴の落とし方も変わるって、ママさん驚いていたけど、
水分が体にたまってしまったから、
それを排泄させる点滴を今夜一晩、続けることになったらしい。
あさ、61キロの体重が62.5キロになったって・・・・


今夜は、あまり眠れないかもしれないけれど、
今日が一番大変だから、パパさん、頑張ってね


パパさんは、会社のお休みが10日間もらえるから、
その時間を使って、今回の入院を決めたけど、
「海外旅行にでも行くんですか~?」って聞かれたから、
「銀婚式でドイツにね!!」って言って来たらしい(笑)
病院に、ドイツのお土産売ってないかなぁ~って冗談を言っていたらしい。
先生から、医学書のコピーでも貰うと良いね。







さて、ママさんは、今日は、夕方帰って来たんだけど、
不在配達の宅配があってね・・・・
早速電話をして持って来てもらったよ。




広島せとか


実は、ママさんが、2月に入ってから、注文していたもので、パパさんに食べさせようとお取り寄せ。
「かんきつの女王」って呼ばれるものらしいよ。
「清見」「アンコール」「マーコット」の三種を交配して誕生した絶品。
外皮が薄く、むきやすく、
薄い皮に包まれた実はとろけるような甘み・・・・

そう聞いたので、お取り寄せをしてみたんだよ。

独特の香りと、後味がすっきりしていて、
皮ごと食べても邪魔見ならず、濃縮されたミカンを感じるらしいよ。
収穫時期が短いから、予約していても、けっこう待ったかもね・・・ママさん。
今回は、表面の傷や、大きさのばらつきを気にしない、
お手頃価格のものを頼んだけど、
贈答品は、凄いお値段だって


あした、パパさんに持って行くんだって。
パパさん、みかんが大好きだからね。






今日もルナは、ダイエット。
パパさん、早く帰って来ないかなぁ~
まだ、始まったばかりだった・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパさん、頑張って!!

2012-02-28 19:18:50 | メモ帳

ルナです。



今日ね、ルナは良く解らないけれど、

「ルナ、しばらく会えないからね・・・良い子にしていてね」

パパさんにそう言われたから、「うん」って言ったけど、
ママさんと一緒にお出かけしたのに、ママさんだけが帰って来たよ。







なんでも、沢山のパンダに励まされて、







向った先では、こんなランチを食べたらしいよ。







ようやくママさんに詳しい話を聞いたところ、
パパさんは、病気の治療のために、今日、入院したんだって。


パパさんの入院については、前にお話ししていた通り。
新薬の投与のために、副作用が心配だから、
安全・安心のために、約1週間の予定だよ。
(  先ほど、連絡があって、10日間に延びました・・・

でも、今回の治療は、全部で6回・・・・
3週間ごとに行われるそうで、あとの5回は、外来治療になるらしい。


「お待ちしておりました~」って、懐かしい顔の看護師さんが
なんと、看護師長さんになっていたらしい。
パパさんは、この病院へは5回目の入院。
知り尽くした病院内も、久々のことだったので、いろんなことが変わっていたらしいけど、
治療は明日からスタート。
「今日は、ゆっくり寝るよ・・・」
そう言っていたから、ママさんは、一人で帰って来たんだって。







空はきれいな青空・・・・







パパさん、頑張ってね~

大好きなも、待てだね。
ルナもしばらく、パパさんから貰う夜食を控えて、ダイエットしながら良い子で待ってるからね~


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色の春光

2012-02-27 18:14:29 | ブロ友さん

ルナです。



ルナは、今日は、陽だまりの中・・・・
外は決して暖かくはない気温だけど、陽射しが床まで温めて、
微かにパパさんの匂いがするこの場所で、
午前中のお昼寝だよ。








う~~~~ん








ふぅ~~~







今日は、みんなにちょっと見てもらいたいものがあるよ。







これだよ







一週間ほど前になるけど、ルナのお家に届いたんだよ。







もみじたまご(赤玉)カラ:褐色系



このもみじたまごは、強健で産卵量の少ない赤玉鶏から生まれた高級たまご。
コクがあって大変美味しいって評判らしいよ。






普通の卵と比べてみると、黄身の色が、ほらね・・・こんなに違うよ。

牧草・海藻・ウコン・パプリカなどを与えているから、
黄身がオレンジ色に輝いているんだね。



ママさんも、これほどまでにオレンジ色の卵は見たことがない・・・って言っているよ。







そのたまごの健康パワーもいっぱい書いてあったんだよね。
パパさんの体にとっても良さそうだね。







先週は、いっぱい卵料理をして、いっぱい食べてもらったね。


たまごは、ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含んでいて、
そのうえたんぱく質は食品のなかでも最も良質とされているよ。

すべての栄養素がまんべんなく入っているたまごは、完全食品で、
牛乳以外には他に類を見ない物・・・・ママさんはそう習ったって言っている。


一昔前までは「高コレステロール食品のため1日1個までが望ましい」
そう云われていたように思うたまごも、
今では、健康に痩せる為の、ダイエット食品としても注目。
たまご1個(60g)は、わずかに81kcalと意外に低カロリー。
きちんとダイエットする人にもおススメらしいよ。
コレステロール値に問題がなければ、食べる個数もさほど気にすることではないらしい。


小さなカプセルに入った、素晴らしいオレンジ色の贈り物だったね。

ありがとう






さて、そろそろ、起きようかな~

ところで、このもみじたまごはどこで買えるの?


ショップ名: フレッシュサービス
会社名: 有限会社フレッシュサービス
住所: 埼玉県富士見市水子2706-3
電話: 049-255-4279
FAX: 049-255-4280



    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り美味しい・・・おひなかまぼこ

2012-02-26 17:55:58 | 青の家

ルナです。


立春からもう三週間が過ぎたけれど、なかなか春が来ないね。
東京では、すでに、花粉が舞っているらしいけど、
ルナのお家の方は、まだ、この雪だもの・・・・ママさん、まだ大丈夫だって。







少し溶けたけど、今日は、まだ、雪景色が残っているよ。



春を待つ、そんな時に、こんな物はどうかなぁ~







これって、なんだかわかる?



和菓子のようにも見えるけど・・・・



じゃぁ~~~~ん








なんだかとっても可愛いでしょ~

まるでルナ見たい~           
                 
                ちょっと違う気がするけど・・・








おひなかまぼこ  阿部蒲鉾店


季節限定品で、この季節にだけ発売されるんだよ。






中にはこんなにいろいろな種類が入っているよ。
味は全部同じ蒲鉾の味だと思うでしょ~
それが違うんだよ~

ひとつひとつ、違う味がするのがすごいと思わない。





特に、この蒲鉾は、板に乗っているんだけど、
チ―スが埋め込まれているのが見えるでしょ。
それがとっても良い味になっているんだよ。


一番最初の手毬の様な蒲鉾はとっても甘い味。


お内裏様とお雛様のセットは、はまぐりの貝がらに入っていて、
中には、カニが隠れていたんだよ。







外は、彩りうすい雪景色だけど、
昨日帰ってきたパパさん、すごく喜んだよ。
こんな蒲鉾がこんなにも美味しいなんて~ってね。


気持ちが明るくなるって、良いよね。

販売は3月3日までだよ






今日ね、ママさん、腰が痛いからって、
ルナと同じ格好で、こんな感じで、ストーブの温風を浴びていたら、
じわ~~~と、体中が熱くなってきて、
滅多なことでは出ない汗がにじんできて、ふぅ~


体がすごく温まって、すごく楽になったらしいよ。


ルナは、ママさんにこの場所を譲って、ママさんに添い寝してあげた。。。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温・・・

2012-02-25 19:05:13 | 青の家

ルナです。


今朝、起きて外を見たら、また、冬景色に戻ってしまっていたよ。
昨日は、まるで春の様な気温だったのにね。


こんな風に、3日寒くて4日暖かい7日間を三寒四温って言うんだって。
元々は、中国の東北部や朝鮮半島北部で冬の気候を表す言葉だったらしいけど、
日本では、春先に使われることが多いって、ママさんに聞いたよ。



    


いつものように、ママさんが、お洗濯物を干すタイミングが、ルナのお庭への出動タイム

 今日もいくの?」

ママさんは、心配していたけど、ルナが、そこから離れなかったから、
遂に、ツルツルのコートを着せてもらって・・・・







様子を見たけど・・・・





・・・・・・・・・・ここでしばらく固まった











何とか動きだ出たけど、いつもと違って、細かい雪がずっと降り続いていたんだよ。






思わず、ルナも、お空を見上げてしまった。







ママさん、今日は、一日降りそうだね・・・・




    



ルナは、それから、お家に入って、
お部屋の中を駆け回った~~~

ママさんには、「普通は、犬は喜び、庭駆け回る・・・って言うんじゃないの~?」
それは昔の話しなんだと思うよ サム



それからしばらくしたら、パパさんから、メールが来たよ。







露天風呂から見るような雪景色・・・
仙台の街の中から見る景色とは思えない。
癒されます。


そんなことが書いてあった。
お昼休みで、食事に行った所からの画像みたいだよ。
青葉通りって言うんだよ。
仙台駅前から、まっすぐのびてる広い道。


パパさんは、この雪は、自分にとっては、ひとつの景色として癒されるけど、
最近、仙台に越してきた、ママさんのブロ友さん、ココアパパさん&アイナママさんの心配していた。
こんなに雪が降る年は珍しいのに、引っ越してきてこの寒さで、
仙台が嫌にならないと良いなぁ~  ってね。


今日は、高速道路、あちこち、通行止めのようだけど、
三寒四温が落ち着くころ、パパさんも、落ち着くから、
一緒に、みちのく湖畔公園に菜の花とクリスマスローズ見に行きたいね。

去年は、震災で5月まで閉鎖されていたから、ギリギリだたけど、
今年は、3月中旬にはクリスマス・ローズが見られると良いね。
ルナのお家のクリスマスローズも、新芽が出て来たよ。


    
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする