こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

菜の花のうた

2016-04-30 16:13:10 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



昨日、仙台に隣接する黒川郡富谷町にコストコ富谷倉庫店がオープン。
珍しく祭日が休みの夫は、仕事柄、新店オープンには常に出かける気持ちがあるので、
その日の予定に2店舗回る予定が組み込まれていました。


私は、実は、コストコから少し北へ行った大崎市三本木の菜の花の丘へ行きたかったのです。
でも・・・昨日は肌寒くおまけに強風で、
菜の花も大きく揺れて残念だろうと諦めて、小さなカメラひとつ、バッグに忍ばせて出かけました。









この画像があるということは・・・結局行ったんです(笑)


店舗巡りと言うことで、ルナは残念ながらお留守番。
怒っていました。

コストコに着いたのは午前11時半頃だったでしょうか・・・
4号線沿いには「3時間待ち」のプラカードを持った人が立っていたので、
えっ? そんなに待つの~って思いましたが、20分ほどで入れました。
その時は、風がかなり強いものの空は晴れていたんです。








5月1日から菜の花祭りが予定されています。
今年は花たちの開花が早く、私の予想ではすでに満開だろうと思っていたので、
売店はありませんでしたが、その分、駐車料金もなしでした。


途中から、急に雨雲が流れてきて・・・・
あっという間に菜の花が濡れて左右に大きく傾きました。







青空の元の景色ではないので、そこは残念でしたが、
近年、私が見た中で今年は最高の「菜の花の丘」でした
お近くの方は、是非、見に行って来られてはいかかでしょうか・・・・


とても癒される景色です。








今朝のニュースで、熊本地震の被災者2家族が、
仙台市の公営住宅へ転居されてこられたそうです。
仙台市では、無料の住宅と駐車場を提供しているそうです。


実は、先日から私は思っていたことがあります。
東根へ転居した折りの事ですが、
あの頃は震災から2年半ほど経っては居りましたが、
まだまだ仙台は余震が強く・・・安心した暮らしではありませんでした。
東根へ移ると、まずは、「揺れない生活」
それが何よりも癒しになっていたのでした。
秋田市は更に揺れませんでした。








既に職を離れているご家族があれば、
余震が少し収まるまでの1年~2年・・・・
転地で生活されることをお勧めしたいと思うのです。
不安を抱えているよりも心の安らぎは前に向かえる元気にもなります。


2年半ぶりに帰ってきた仙台。
先日、夜中にちょっと揺れましたが、
5年が経って、以前からすれば落ち着いています。
仙台が遠すぎるのであれば、もう少し近くでもいいのです。
1ヶ月でも、そこから離れることもきっと楽になれることかなぁ~と思う私です。










さて、明日は、わが家に結婚後初めて息子夫婦が帰省します。
家族が増える喜びとその時間を大切に過ごそうと思っています。


あぁ~ ルナの大歓迎が見えるようです(笑)


皆さまも、楽しい時間をお過ごしくださいね!!




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のビタミン剤

2016-04-27 23:52:16 | 風の通り道

ルナです。



ルナ・・・ちっちゃ過ぎて何処に居るかわかる?
下の方だよ~♪


ここは、みやぎ蔵王・えぼしスキー場。
冬はスキーのゲレンデなんだけど、
春になるとびっくりするくらいたくさんの水仙が咲く。
その種類は30種類以上、50万株って言われているよ。









蔵王周辺は、まだ、桜がたくさん残っていた。
気温もかなり低く、午後3時ごろだったから10度ぐらい。
ママさんは持って行ったウインドブレーカーを着て丁度良いって!!









ビタミンカラーって、元気が出るでしょ~♪
ルナもなんだか急に体が軽くなって、
ゲレンデを一気に駆け上がる勢いでダッシュ
そんなルナを見てパパさんもびっくり(笑)
だって、まるでビタミン剤を飲んだようだったんだもん


ママさんは、お花の群生地が大好きでしょ。
それは、心に元気を描くようだから。
今日の絵の具はイエローだよ。












今日は、午前中は、ママさんがたくさんの物を処分したいからって・・・
今泉清掃工場って言う所に処分品を車で「自己搬入」


最近、すっかり断捨離にハマっているママさん。
ここ1ヶ月余り、かなりのものを家庭ごみで処分して来たけれど、
今日は、家電と布団類を搬入。
パパさんと一緒に行って、次回からは一人で行くって気合入っていたけど・・・
「やっぱり、無理。。。」


まずは、たぶん、順調に行き着けないだろう。
清掃工場広すぎて、搬入口が??
次に、流れに沿ってテキパキとできないだろう。
体重測定あるんだよね。。。
そして、まっすぐに帰ってこれないだろう。
出口からでると景色が変わる?

パパさんの予測(笑)








仕方がない・・・
また、いっぱいになったら手伝ってもらって「他力搬入」









今日はいっぱい山登りしたから、お腹空いちゃった~
ママさんは、思いがけなく蔵王まで来たから、とっても嬉しかったみたい。
心にビタミン補給をしたみたいで、
また、明日から断捨離頑張るって~♪


みんなにも、ビタミンカラーで元気が届きますように~


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけを見て・・・キバナカタクリ

2016-04-25 11:12:48 | ガーデニング

アメリカン・ブルーです。



連日、お天気が良くて気持ちが良いですね。
ルナも私も庭へ出る時間が増えました。


秋田での生活は、夫の出勤時間が遅く、
もちろん、その分帰宅時間も遅かったのですが・・・・
8時の起床で十分余裕で、
午前中は、家の片づけをするともうお昼でした。
仙台に戻ってからは、夫の出勤時間が早くなり、
とりわけ、今日月曜日は始発のバスに乗るので、私も5時15分起きでした。
とは言え、お弁当を作る訳でもなく、
毎朝決まったモーニングセットを用意するだけです(笑)



 



どちらかと言うと朝寝坊なルナも、
本当は降りて来たくないのに、二階から降ろされるので、
仕方なく、早朝散歩を庭でする毎日・・・・
今朝も、いろいろチェックに余念がありません。



 




夫が出かけてから、家の片づけと洗濯物を干してもまだ7時半。。。
朝ドラはBSで7時半から見ても・・・余裕過ぎる時間です(笑)
そこで、今日は、先日ボタニカルガーデンで買ってきた「キバナカタクリ」を植えることに!!


まずは、場所を決めなくては・・・


本当は、北側のクリスマスローズの脇に植えようと考えながら買ってきました。
でも、1年に2ヶ月ほどしか地上に姿が無いと知って、
できるだけ日々見えるところに・・・・
なぜなら、「私だけを見て・・・」
キバナカタクリの花言葉が少し寂しいではありませんか。。。







椿の木の下が空いていたので、草取りをして、
その場所に決めました。
とっても品よく収まった気がします。
紫のカタクリが好きでしたが、キバナの透き通るような色合いも、
静かな存在感にとても綺麗だと感じました。







先週の月曜日は、友人と前から約束をしていて、
彼女の運転で仙台市に隣接する富谷町のフードカルチャルラボラトリー風へ。
予約を入れてくれていたので、2階の素敵な個室へ案内されました。
1階のお花屋さんを吹き抜けの窓から見下ろせる空間が気に入りました。
ランチコースですが、トマトベースのスープカレーがとっても美味しくて、
ゆっくりさせていただきました。


その時の話・・・・


そろそろ、草取りが気になる季節・・・
腰が痛くなるし、なかなかやりきれない話になると、
「椅子に座って草取りをした方が良い!」
彼女が言うには、お風呂用の椅子が案外便利なんだとか~
でも、「アメブルさんには、ほら・・・車が付いているコロコロ動くガーデニング用のあれ!!」
TVの通販番組かCMか何かで見たことはあったけれど、
実際にホームセンターなどで見たことは無かったのです。
何事も急がない人なので・・・
便利なものにも出遅れます(笑)



 



これです。
フィールドカートと言うらしいですね。
ルナが気になるようだったので乗せてやったら、お気に入り。

「わたしだけを見て~

そんな感じで、なかなか降りてくれないので・・・降ろしました(笑)
安定も良いようです。



友人とランチへ行った話の流れで、このフィールドカートの話を夫にしたところ、
「知ってる、知ってる
聞けば、震災前の事らしいのですが、
仕事で大阪から来た人が他店リサーチ中に偶然見つけたのがこれ!
「東北では普通にこんなものが売っているのか
そう言って、それを買ってゆくと言って飛行機で持ち帰った・・・と言うのです。
実は、ネットで買うのかなぁ~と思っていましたが、
夫が、その辺のホームセンターの園芸コーナーにあるから買に行こう!と言うので、
さてさて・・・探しました。


へぇ~ 意外に手ごろなお値段で買えるんですね~♪
ちなみに780円でした








ムムッ  これで、腰が痛くて草取りが出来ない~
そんな言い訳が出来なくなった・・・と、あとの祭り(笑)
使い心地はとても良いようです。
朝の空いた時間の中で、毎日、少しずつやれる気がしてきました。

ただ・・・・

本日、天敵ちゃんに遭遇・・・・
なんと! お友達もいました。
まずは草取りを始める前に、
「今日はここをやりま~す。移動してください!!」
そう言って、ほうきで周辺をお知らせしてから始めようと思います。



さて・・・・
ブログも書き終わりましたが・・・まだ、11時です(笑)
夜中1時・2時に寝る生活をしていたので、
早起きと言うものは、午前中の時間を有効活用するためにあるのですね。
久々に実感しました。
では、このあとは、断捨離の続きに入ります




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柄

2016-04-23 22:03:33 | あかりの灯る空色の家

ルナです。



昨日ね・・・
ルナ達がお気に入りの泉ボタニカルガーデンへ行ってきた。
山道を降りてゆくような所なんだけど、
四季折々の花が咲くとっても素敵なガーデン。
うぐいすの澄んだ声に誘われて、久しぶりにハイキング気分だった。


思いの外、遅咲きの桜が残っていたり、
ルナの足元には、桜の花びらの絨毯。
予想以上にシャクナゲが咲きだして、
そのダイナミックな姿に目を見張る。








ボタニカルガーデンは花盛り!!
彩り豊かで、新鮮な花柄がそこここいっぱい。
何度も来たくなる場所だから、年間パスポートを買うママさん。
次回は薔薇の頃かなぁ~♪









ここへ来る前日・・・・
ママさんは留袖のレンタルに仙台市内のホテルへ。


事前に電話で日にちと時間を予約する。
その時にサイズを聞かれたんだけど・・・
「普通サイズですか?」
さて・・・何をもって普通と言うのだろうか・・・
最近、ちょっと「普通」からはみ出しているような気がしていたから、
「洋服のサイズで9~11ですけど?」
「普通サイズです。ただ、身長160cm以上ではありませんよね?」









ホテルの衣装室の和室には、
あらかじめ、ママさんのために用意された留袖がいっぱい並んでいた。
ママさんは最近身長が縮んで、159cm(笑)
どうやら、身長が一番問題らしい。
それが、袖丈にも影響してくるようだった。
どうやら、身長的にはMのギリギリで、
「もしかしたら袖丈が短いかもしれません・・・・」
そう心配されたけれど、肩幅が無いので寧ろぴったりOKだった。














さて、サイズが決まったら・・・次は柄だよね~♪
基本的には、季節の花は関係ないそうで・・・・
自分の好みで選んで大丈夫!!
比較的明るいものが良いそうで、
地味になりすぎず、奇抜になりすぎず・・・ってところかな。。。
色々あって迷っちゃうね。
一番気に入って着てみたかったものは、残念ながらすでに予約済み。
やっぱり3ヶ月前ではだめだったらしい。


ママさんのレンタルを手伝ってくれた担当の方は、
色々結婚式の事から情報を聞きながら、
ママさんの好みを把握してゆくようで、
「お式は夏ですし、爽やか系のブルーやグリーンが入ったものがお似合いかと・・・」
身長もあるので、柄も上からのもので大丈夫ですって。


盛岡の大学を卒業したそうで、
ママさんの実家の場所を言うと、「わぁ~」って懐かしそうに、
「凄く今日は嬉しかった」・・・そう言ってくれたそうで、
ママさんもそう言うちょっとしたことで親近感を覚えるよね。




 




慣れないことで、結構大変だったらしい。
Tちゃんのママさんとかぶらないように・・・
仙台限定品にようやく決めて来たけれど、
それでも、久しぶりで楽しい時間にもなったらしいよ


一方、パパさんのモーニングの方は、
すべてのお直しなしで、担当の方も
良かったねぇ~








ボタニカルガーデンはGWにはシャクナゲとツツジが花柄に~♪
お花のトンネルをくぐって、
その艶やかさに圧倒されそうだね。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな日常

2016-04-20 17:12:49 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


2週間ほど前に植えた「シレネ・ユニフローラ」
いま、私の心を癒してくれる優しい存在です。
まもなく、秋田から帰還して1ヶ月になろうとしています。


ナデシコ科の耐寒性宿根草。
乾燥ぎみを好むせいか、水やりの少ない私には適しています。
彩りの無かった3月末に比べると、
この1ヶ月で、庭もようやく微かに変化してきて、
地植えの花たちの小さな蕾も膨らんできました。
そんなささやかな日常を、ことのほか大切に感じる今日この頃です。







桜の季節も過ぎて・・・・
花粉の飛散も「非常に多い」→「多い」→を経て「やや多い」の域になったようなので、
洗濯物を、昨年の初雪以来・・・およそ4ヶ月半ぶりに外に干しました。
それだけで、何故に心弾むのか・・・
なんであれ・・・
閉ざされるということはそう言うことですよね。








昨日の朝、ゴミを捨てに行ったところでバッタリ出会った近所の3プードル散歩中のKさん。
「お洗濯物外に干してる?」私が聞くと、
「あは~ 今日から外に干したよ~♪」
「あっ! やっぱり~(笑)」
庭に出た途端、「今日から外に干そう~」
そんな空気を感じたのは私だけではなかったのです。


体感!  そんな気がしました。








ルナも、昨日、トリミングへ行ってきました。
前に通っていた「ラブドッグサトウ」さん
お迎えのオジサンが来ると大喜びで抱っこされて、顔中舐めまわして・・・
「ルナちゃん! 覚えてたのかぁ~
そう言って、お久しぶりを確かめ合っていました。


先代犬の頃からのお付き合いは、20年ほどになります。
わが家の色々なことを見てきてくれたような気がします。
夫の身体も「大丈夫か?」と心配してくれました。
また、私には「よく頑張ったな・・・・」
オジサンのそんな一言がとても心に熱くしみて、
危ない、あぶない・・・涙がこぼれそうになりました。







ルナは私が庭でカメラを持つと、
このお得意の、鉢の淵に手をかけてポーズを取る仕草も健在です。
小さな小さな日常が、何にも代えがたいものであること・・・
今日も改めて心に刻みたいと思います。


さて・・・
明日は、息子の結婚式にレンタルしようと思っている留袖を合わせに行ってきます。
千葉の式場の衣装室へ行こうと思っていましたが、
同じ衣装室が仙台のホテルにあることと、
当初考えていたよりこの4月が多忙?(引っ越し疲れ)で断念しました。
次回はそんな報告をしたいと思います。








これは、友人が自宅のお庭から花束にして持ってきてくれたチューリップです。
いつも、こうして私の心にお花を届けてくれる・・・
本当に素敵な友人に感謝です。
私も、誰かの心に花束を贈れる人になりたいと思います。










先ほどkoumamaさんのブログを訪ねたところ、
私の気持ちをそのままに書いてくれていたような内容。
特に、熊本の震災に関して「ブログを更新するのも考えてしまう」
そこのところでした。
東日本大震災では、私に気遣ってくださった多くの方々のご配慮を今も忘れてはおりません。
中には、毎日の晩御飯ブログなのに夕飯の画像を控えてくれたり、
海岸沿いのお散歩ブログなのに、半年もの間、海の画像を使わなかったり。。。


そこで自分はどうする?
そのことにぶつかって、想うように書けません。
でも、今日、思い直しています。
私のブログはささやかな日常を語るブログ。
そのどこかでホッとしてもらえることが書ければいいのではないかと・・・
そんな平常をルナの笑顔で綴ろうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする