こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

帰還1年の春

2017-03-29 16:51:38 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


秋田から仙台へ・・・あの帰還からちょうど一年が経ちました。
とても早い365日・・・だったように感じます。
ブログのカテゴリー「あかりの灯る空色の家」を第4章にしてスタートしました。
昨年の今日を振り返ってみると
その庭の様子も今と変わらず・・・クリスマスローズが咲いていました。


違いを探せば、昨年植えた「黄色いカタクリ」 ↑
消えてしまったかと落胆していましたが、なんと!しっかりと姿を現してくれました。
開花までは、まだしばらくかかりそうですが、見守る楽しさが続きます。







こちらも、去年初めて植えたムスカリ。
毎日、どれどれ(._.)・・・ルナと一緒に庭でチェックが日課です(笑)


  


東京の桜が少し遅れているとか・・・


三月の末になると「なんと、東京の桜は満開だよ!」
就職で東京へ行ったその日、息子から夜に届いたメールの言葉が忘れられません。
大学を卒業するまで自宅で過ごしていたので、
大都会へ一人で巣立って不安だったろう夜に、
そんな報告が私には何とも言えず小さな安堵を感じたものでした。
東京の桜は、三月末には満開になる・・・
2008年の春の記憶です。


想えば、その春に私達は夫婦二人の生活となって、
その夏には、先代犬コロンが虹の橋へ旅立ち・・・・
ぽっかり空いてしまった気持ちをどうにもできずに過ごしていました。
そんな中で、その年の11月頃だったでしょうか・・・・
夫に背中を押されて、通い始めたパソコン教室。
半年後に校長先生に勧められて始めた「ブログ」
今では、私の大事な生活の一部となって、
こうして見たことのない東京の満開の桜の思い出をここで語っています。



 



仙台の桜は、毎年4月10日前後が満開ですが、
今年はこちらも少し遅れそうですね。
ルナと散歩中に見える景色には、梅が満開で、
土手の草むらでは、つくしが勢いよく大騒ぎをしています(笑)


子供の頃は、父の転勤のために、
小学校を3校、中学校を2校転校しました。
3月末は、何時も寂しい涙色の景色でした。
今は、それもすっかり想い出となって、大人ならではの染色も覚え、
彩られる花たちに穏やかな気持ちを貰っているような気がします。


東京の桜が満開になるのは4月に入ってからとのこと・・・
夫の誕生日がやってきます。
誕生日の贈り物を用意しました。
第4章も今日から2周目に入ります。
60歳からの1年1年は宝物かもしれません。




追記・・・




先日、「一汁に込めて・・・」と題して、味噌汁の具材の話をしましたが、
その後、ブログではもう古いお付き合いになっているatliさんの記事で、
その内容に少し触れていただいて、
そこにコメントを入れた私ですが、
今夜の味噌汁は「ホタテの稚貝」
そこにびっくりされたようで・・・ところ変わればの地域性を感じられたようでした。
もしかしたら、全く想像がつかないのかも・・・
そう思ったので、今日最後の画像に「ホタテの稚貝の味噌汁」
実に味わいが深く、何も加えず、これだけでご馳走です。
ざる一杯、198円なり~♪ 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた郵便局の場所指定配達

2017-03-26 18:03:05 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


前記事「い~な♪い~な♪」にはたくさんのコメントをありがとうございました。
皆さんに「かわいぃ~」と言ってもらえて、
ルナが褒められたような気持ちと一緒でとても嬉しかったです。
1週間を経て、新車にもだいぶ慣れてきました。
春の陽気には今一つの仙台ですが、
気持ちは十二分に暖かくなりました。






そんな私の元へ、が届きました!!
メープルラウンドパン♪
包みを開けると、驚くほどにメープルの香りが広がって、
時間外?ではありましたが、
早々に切って一口~
しっとりとしていて、う~~ん 

昨年、11月頃から体調を崩されておられましたみちみちさんの旦那様。
ようやく、ご回復でお仕事復帰されたとのこと!
本当に良かったと思っています。
ほっとされたお気持ちを美味しいパンに託されて送ってくださいました。
旦那様も大好きなパンだそうで、
常に旦那様を立てて過ごされているみちみちさんにとって、
ここまでもさぞかし大変だったと思います。
季節の変わり目・・・尚、お大事にしてくださいね。
ありがとうございました。






そして、もうひとつ。
「もーちゃんのほほん生活」のrikoさん恒例の旅行お土産クイズに参加して、
またまた、見事当選~
rikoさんは年に何度か旅行へ行かれて、
その折にはいつも「どこへ行ったでしょうか?」
そんな旅行先クイズがあって私も楽しんで参加させてもらいます。
今回は、鹿児島のご実家の方へ行かれたようで、
どっさりの鹿児島名物が届きました。
「お気持ち程度の・・・」といつも言っていますが、
そんなことは無くて、毎回、恐縮するほどの賞品です。
rikoさん、いつもありがとうございます。







さて・・・・
ヤマト運輸が宅配サービスを根本的に見直す方針を固めた・・・
時間指定配達や再配達関連のニュースも気にかかっていました。
我が家も友人たちからの贈り物やお取り寄せ・・・
宅配システムにはかなりお世話になっています。
私は自宅にいるので大体は受け取れますが、
それでも、再配達を恐縮に想いながら何度もお願いしたことがあります。
配達される方は嫌な顔もせずに届けてくれることに感謝しています。





息子や姉のマンションには「宅配ボックス」なるものがあって、
それがとても便利で、良いなぁ~と思っておりました。
自宅にもあったら便利だろうなぁ~と思い調べてみると、
あるんですよね! 鍵付きのボックス。
でも・・・・  お高い。。。
再配達が料金化されたとしても、どうでしょう~?


そう思っていたところへ、みちみちさんのを配達に来た郵便局員さん。
「ポストにシールが貼ってありますが、置き場所指定されていますよね?」
「えっ?  そのシステムってまだやっていたんですか?」


実は、その記憶はもちろんあって、
どこを指定場所にしたかもわかっていますが、
過去、一度もそこへ置いて行かれたことが無いので・・・・
そのシステムは消えたのかと思っていました。
私の記憶が正しければ、もう10年程前ぐらいの事ですよね。


そんな話をしました。
どうやら、ゆうパックも再配達の見直しでも始めたようです。
↑ 上の画像のシールは2枚あって、
ひとつはポストに、もうひとつは指定場所に貼ります。
私は特別なもの以外は再配達よりは置いて行ってもらった方が有難いので、
その局員さんを伴って、指定場所の再確認をしました。
次回からそこへ置きます・・・と言っていましたが、
その後留守にはしていないので、まだ、そのシステムの有効確認はできていません。


おそらく、郵政民営化・・・その頃に始まったシステムに、
希望者が連絡を入れて始まったものだったかと思いますが、
ポストに入らない大きな定形外郵便もそれが可能だとすると、
一番困っていたそのことの解決になってくれればありがたいと思っています。
昨年夏の家のリフォームの折に、大きなポストを検討しましたが、
いろいろ見て回ったのですが、大きさとイメージが合わなくて、
交換に至りませんでした。

良かった~


皆さんのお宅では、そんな、場所指定配達のシール・・・活躍していますか?
忘れ去られていたシステムの復活のような気がしました。


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

い~な♪ い~な♪

2017-03-22 17:55:32 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


昨日、久しぶりに買い物に出かけて・・・
立ち寄った花屋さんで「天使のウインク」を買いました。
軽く柔らかい毛織物に似ていることから、
フランネルフラワーと呼ばれています。

柔らかな白に緑色が漂う・・・その優しい色遣いに魅せられて、
「天使」を連れて帰宅しました。
少し取り扱いに注意が必要らしく、
雨が当たらない日当たりが良い場所・・・
今日も風がとても強いので、
しばらくは家の中の出窓で楽しむことにします。






こちらは、わが家の「天使?」
冬の間はカットを3ミリにしていましたが、
3月から2ミリに変えて、スベスベでやや寒そうです(笑)
日曜日にカットしたのですが、妙に膝に乗ってきます。。。


この子の背中にも、ここまでカットすると現れる天使の羽模様があるんです。







我が家にとっては、太めですが可愛いエンジェル犬です。




さて・・・

最近我が家にやってきたもうひとつの「天使」







私の一番のお気に入りはサイドミラーです(笑)
この部分が気に入ってしまって・・・・
遂に「青」から脱して、白い車となりました。
家の外壁に同化しなくなって、気のせいか、家も明るく感じます。

昨日、通い慣れたイオンモールまで行ってきましたが、
今まで付いていなかったアイドリングストップ・・・どうかなぁ~と思っていましたが、
さほど気にもならず・・・
あっという間に60キロに達するので、
取り締まりの厳しい40キロ速度制限を走るので、気を付けないと・・・
そんな感想でした。
今までがコラムシフトだったので、つい、手が上に行ってしまって・・・
早く慣れないとですが、おおむね満足感でいっぱいです。


悩んでいたナンバーですが・・・
自分にとっての想い入れの数字にするか、
それとも、そのナンバーを見た誰かに「笑顔」を贈ろうか・・・
そんな事を楽しんで、
「エンジェルナンバー」というものに出会いました。
その頃、車で走行中にも駐車場でも楽しいナンバーにたくさん出会いました。
意識してみてみると、なるほど~
よく解らない数にも、名字だったり誕生日だったりが隠れているんでしょうね。


私のナンバーは「い~な い~な」
そんな数字にしました。
ここからの人生が「い~な♪」って思えるように、
この車を見た人が楽しくなるような!そんな想いを込めて!!







私の車に出会った方・・・
どうぞ「天使のウインク」をお願いします(笑)



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花めぐりはここから~♪

2017-03-19 14:48:51 | みちのく湖畔公園

ルナです。


昨日ね・・・

ママさんが「みちのく湖畔公園へ行きたい」って2月から言っていたけど、
風が強かったり、パパさんが忙しかったりで、
なかなか出かけられずにいたんだけど、ようやく行って来たんだよ~♪







ママさんが大好きなクリスマスローズの丘。
今年も見事に花を咲かせ、
遠くに見える蔵王連峰の雪とのコラボも素敵だったよ!!

















ママさんはうつむく花が好きで、
写真は難しい~って言ってるけれど・・・
ルナの事は、ちゃんと可愛く撮ってね~








公園内の多目的ホール「ふるふる」では、
クリスマスローズを中心とした「flowerショップ」も開催中で、
ママさんね・・・実は、カメラのレンズ重いから、
出来るだけ身軽で行こうって、お財布も持たず、小銭だけポケットに入れて行ったんだよね(笑)
そうしたらね、素敵なクリスマスローズが鉢植えでいっぱい。
多肉植物もいろいろ並んでいてね・・・ガーン
取りあえず、持っていた小銭で買えるスノーフレークの苗だけを買ったらしい。







それにしても・・・
ここで見た珍しい品種らしいけれど「アシュートブライヤーローズ」
お値段見てびっくり  20000円
クリスマスローズの名門とも言える「アシュード社」の銘花とか・・・・
花はもう終わって緑色になっていてもこのお値段だそうで、
余程の希少価値なのかなぁ~













他にも、一緒に咲いていたシクラメンの原種・・・
スノードロップ、クロッカスなど可愛いお花がいっぱい。

その画像はたくさんあるので、
また次の記事の折に、添付したいってママさんが言ってる。







ルナは、今日は月一のトリミングデー

お久しぶりのお友達「ぐりちゃん」が一緒だった。
少し体調が悪かったみたいで心配していたけど、
今日は、可愛いお目目もパッチリしていて、元気そうで安心したね。


そして・・・・
ルナが留守の間に、ママさんの新しいが届いたらしい。
そのお話は、少し乗って見てから~って言っているけど、
さて、15年ぶりの新車は使い勝手があまりにも違って、
さぞかし右往左往するだろうママさんを想像すると、
ルナはしばらくは助手席には乗らないことにしよう~っと

あしからず・・・


  






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺色のラパン・・・ありがとう

2017-03-17 14:27:23 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


蕾だったクリスマスローズが一斉に咲きだしました。
今年も咲いてくれてありがとう~♪
毎年とても楽しみです。



 



↑ 今年初めて種が飛んで花が咲きました。
その姿がとても可憐で、ここからの成長が楽しみです。







ちょうど、このクリスマスローズがわが家に根ざしたころ、
同じようにわが家に来た紺色のラパン・・・・いよいよ、日曜日にお別れです。
長い年月、共に過ごしてきた車だけに、
今週は、見るたびにいろいろなことを思い出してしまって・・・
新しい車がやって来て、その後ろ姿を見送る瞬間は泣けるかもしれません。


想えば、楽しいことよりも、
私一人でこの車で泣いたことの方がいっぱい思い出されて・・・(笑)
そこを乗り越えて来たのかなぁ~  
そんな想いです。







今日は、車の中の整理をしました。
自動車保険の切り替えも済ませました。

紺色のラパン  15年間、本当にお疲れさま。
長い間、支えてくれて、ありがとう。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする