こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

白鳥のいる風景

2014-03-30 20:11:14 | さくらんぼの詩

アメリカン・ブルーです。


昨日とは打って変わって、今日は、また、少し肌寒い日になりました。
朝からずっと続く雨で、ルナは、雨にも負けずずっと眠りっぱなし。。。
昨日、河原をたくさん歩き過ぎて、本日、お疲れ休みです。


そんな私も、今シーズン、未だ花粉症の薬を一粒も飲んでいないのですが、
さすがの昨日の気温に飛散量も相当多かったようで、今朝は、朝からくしゃみの連続でした。
午後になって、ようやく落ち着きました。






毎年、3月5日に発症して、3月30日にピークを迎え、
お花見へは行きたいけれど、風があると翌日が大変で、行こうかどうか迷うほどで・・・
4月の20日頃には、忘れるように、その症状が消えるのが例年のことでした。








2011年3月・・・・
あの震災の年は、杉花粉はどこへ行ってしまったのだろうと思うほど、
気持ちが花粉どころではなかったのか、3月いっぱい、福島で過ごし、
ほとんど家から外出しなかった、出来なかった、そんなことが花粉症を抑えることとなりました。
気のせいなのか、あれから、花粉症が半分ぐらいの辛さになったような気がしています。
今年は、転居によって、花粉飛散時期が変わっているのかもしれませんが、
夫はすでに、毎日、薬を飲むほど症状が出ていることからすれば、
良い方に考えよう~
このままどこまで対処できるか・・・・頑張ってみようかなぁ~と思っています。




















さて、先ほどから、ご覧頂いている白鳥の写真。
お天気がいまひとつで、綺麗に撮れていませんが、
家から、車で数分も走らない場所で、この白鳥の群れを見ました。
大石田・・・あの、お団子屋さんの近くの温泉へ行く途中だったのですが、
東根と村山の市境辺りです。
この写真は、午前中に撮りましたが、温泉帰りの午後2時半頃には、
白鳥の群れは、この3倍ほどに膨らんでいたのには、更に驚きました。








白鳥って、水辺に居るものと思っていたのに・・・・



そして、今日、BSプレミアムでPM1:00~「おくりびと」の映画が放送されていたので、
久し振りに見てみようかなぁ~とチャンネルを合わせました。
先日友人と出かけた上山市にも、ロケ地があるよ・・・彼女がそう言っていましたが、
主人公の実家があるスナック跡地がそれでした。


2008年に名取市の当時のワーナーマイカルシネマで、夫と観たのが最初だったと思いますが、
その次は、テレビで観た記憶があります。
ところが、今日、私は今まで何処を見ていたのだろう・・・・・
その想いは、これまでにないくらいの涙を流すことになりました。








12月に、酒田へ行った時に、会社の建物、NKエージェント前で、ルナと写真を撮ったのですが、
この半年余りに、山形で見た、さまざまな景色がそこにありました。
夫に付いて、山形へ移り住む妻の姿もどこか自分に重ねたのでしょう・・・
鳥海山を臨む河原のチェロの演奏が緑の風を奏で素晴らしく、石文を語る主人公の奥には、
飛び立つ白鳥の群れが、多くの想いを抱えて飛んで行きました。


同じ映画を観たはずなのに・・・・
この土地の人や環境を受け入れた後の視点というものは、観る角度、とらえる気持ちを変えるものかと、
今日、私の半年をも包みながら、熱い気持ちとなりました。








3月も、終わろうとしています。

白鳥も、飛び立ちますね。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンのお取り寄せ♪・・・ぶーらんじぇーる

2014-03-29 19:19:33 | ブロ友さん

ルナです。



今日は、全国各地で気温が上がったようだね。
東根市の最高気温は20.7℃
ルナも、この前買ってもらった春物の洋服を着て、ママさんとお散歩へ行って来た。







暖かそうな様子だったけど、いくら何でもまだ3月だし・・・・
ママさん、花粉がするっと落ちるツルツルタイプのコートにマフラー、マスクをして、
完全防備で、出発~
でもね・・・・
歩き始めて間もなく、マフラー取って、コートのボタンを開けて、
だんだん、汗もかいてきたみたい







いつの間にか、フキノトウも開いていたね。







ルナは、東根市の看板犬になったみたいに写ってるけど、
写真を撮る間だけ、ママさんに繋がれただけだよ。。。











のどかな景色でしょ~
桜は、まだ、蕾も膨らんではいないよ。
川の水だけが、いつもより勢いよく流れていた。
歩いていると、雪囲いを外している家、自宅用除雪車をお掃除して片づけている家、
タイヤ交換をしている家・・・・・・
みんな、3月末の休日を使って、春への準備をしていたよ。







この河原に続く、桜並木がピンク色に染まるのはいつなんだろう~?
すごく楽しみなルナとママさん。
そして、もっと楽しみなのが、この奥にず~~と並んでいるさくらんぼの木とラフランスの木達。
どんなお花が咲くのか?そっちの方も、待ち遠しいね。







さて、そんなルナとママさんの所に、昨日、それ以上に楽しみに待っていた物が届いたよ
何かと言うとね~







「ぶーらんじぇーる」の手作りパン







ブロ友さん繋がりで、facebookで仲良くなったぷりんちゃんが、
毎日、焼き立ての手作りパンを紹介していてね・・・・
それがどれも美味しそうで、それにつられて、ママさんもパン屋さんへも通ってみたけどね・・・

「どうしても、食べたい!!」

特にママさんが食べたかったのが、実は、一番手前の「まるぱん」
ぷりんちゃんがいつも、「お食事パンです。」って書いているんだけど、
この何とも言えない丸みが可愛くて、絶対美味しいだろうって

そうなったら、例えどこからでも、お取り寄せしたいのがママさんでしょ(笑)

ぷりんちゃんが住んでいるのは奈良県。。。
高い送料をかけてまで、無理しないでって言ってくれたけれど、
願いをかなえるために、それは別物。







ママさんと同じように、「ぶーらんじぇーる」の手作りパンを注文した人がいっぱいだったらしく、
少し待っててね~って言われて、OK
ちょうど、1ヶ月待って、遂に、ママさんの所へ、遥々、まるパンがやってきた~


10個セットで発送してくれるんだけど、
そのほかに、「ジャガイモを使ったパン」を注文したんだよ。
どんなジャガイモパンが来るのかとっても楽しみだった。








竹輪の中に、マッシュしたジャガイモとたらこペーストで作った「ちくわタラモ」
ベーコンカレーチーズパン。
早速、カボチャのスープと一緒にいただき~♪


それから、恐縮なるオマケ(おまけと言える以上の物でした。)
最近、ぷりんちゃんが試行錯誤で頑張っているりんご酵母のベーコンパン。


あのね・・・・
ママさんとルナの感想。
まるパンは期待を裏切らなかった  すっごく美味しかった!!
つまり、パンそのものが美味しい。
だから、アレンジにこだわることなく、シンプルでも充分イケける
朝食が毎日パンのルナ家。
冷凍で送ってくれて有り難かった。
食べる分ずつ、解凍できて、そして、その方法もちゃんと書いてある通りにやってみたけど、
これって、本当に、焼き立てパンになるんだねぇ~
勉強になったね、ママさん。








 ぷりんちゃん、お手数掛けてしまったけれど、送ってくれてありがとう。
大満足でした。
これからも、「ぶーらんじぇーる」応援しています。


ママさんも、ルナも、とても幸せな気持ちになれたよ。
ご馳走さまでした

今日は、期せずして、NHK朝ドラ、「ごちそうさん」最終回。
美味しいものは人を笑顔にする、犬も笑顔にする(笑)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛のみち  上山城&武家屋敷

2014-03-28 00:25:04 | さくらんぼの詩

ルナです。


火曜日・・・・ママさんのお友達が雛めぐりしたいけど・・・
どこがいいのか、案内してほしいって連絡が来たよ。
ママさんは、ガイドさんは出来ないけれど、「雛のみち」のガイドブックで検討して、
上山(かみのやま)市の武家屋敷「森本家」の雛めぐりを選んで待っていた。


ルナは、お留守番。
でも、ママさんから聞いたお話をするね。






上山市は城下町で、温泉街の賑やかな通りから少し坂を登って行くと、
藩政時代そのままの曲屋萱葺造りの建物が4軒並ぶ武家屋敷通りに出くわすんだって。
「雛のみち」ののぼりがあるから、そこかなぁ~








上山藩武家屋敷は「森本家、三輪家、山田家、旧曽我部家」4軒が連なっているんだけど、
この雛飾りは「森本家」で大正5年に生まれた娘さんに用意されたお雛様だったそうだよ。
その時代に、これだけの雛飾りで、誕生を祝い、健康と幸せを願ったってすごいお家だね。













それから、とっても小さな、雛人形。
可愛いでしょ~   瀬戸で出来ているよ。








こちらも、大正時代のお雛様。
衣装の色合いが深くて良いなぁ~ってママさんが言ってた。








「森本家」では、お茶とお漬物を頂きながら、お話を聞くことができたらしい。
お庭には、水吟窟もあって、耳を澄ますと音が聞こえるんだって。
浅い春にふきのとうがごあいさつ。







こちらは、拝観料200円を支払って、武家屋敷が見られる「三輪家」
思いの外広い座敷が続いて、管理人さんが、全部のお部屋に電気をつけてご案内。
ついでと言ってはなんだけど、上山市の歴史の他に、たくさんある公衆浴場の話もしてくれたんだって。
上山の人は、自宅のお風呂には入らず、みんな、温泉を利用するのだそうだ。







ペアルック?







ママさんは、この床の間の小ぶりのお雛様が好きらしい。







お雛様も良かったけれど、武家屋敷の台所・・・・
真ん中上部の戸が開いているところ・・・そこは、槍や鉄砲で敵を打つ隠し扉だったそうだよ。
曲屋萱葺造りといっても、この武家屋敷は、お城まですぐ近くて、
馬を飛ばして参上するほどの距離では無かったことから、
馬を持つ武家はいなかったとか。。。








さて、せっかく、上山市まで来たのだから、上山城も見て行こう~








もちろん、ここでも、お雛様の展示がしてあるんだよ。
ただね・・・・・残念ながら、

でも、ここで今まで見た中では一番古い江戸時代のお雛様を見ることができたんだって。
もう、さすがに、衣装も綿が出てしまっていたり、ほころびがあったりしていたけれど、
それがまた、長い年月、大切に残されてきた宝物のようだった。








お城の中は、小さな博物館のようで、エレベーターで天守閣まで登れるらしい。








上山市内が一望できる。


今回は、「雛のみち」を回りながら、歴史の一端も覗くことができたこと、
それがママさんにとっては、思わぬ収穫。
ただ・・・・・すっかり、食事の時間が過ぎてしまって、お腹がペコペコだったんだって(笑)
帰りに、温泉にも入ろうかぁ~って用意して行ったけれど、タイムアウト。
それはまた別の機会にゆっくり温泉三昧しようね~








お友達から頂いた、喜久水庵の「苺クリーム大福」








大福の中に、餡子と苺ジャム、生クリームが入っているんだよ。

美味しく頂きました~


今年の雛めぐりは、たぶんここまで。。。
たくさんの雛人形に魅せられて、春を引き寄せた気がするんだって。

そして、ママさんは、この前、少し早かったけれど、仙台のお家に五月人形を出してきた。
我が家の家内安全、健康第一を願ってね。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ、春を飛ぶ♪

2014-03-27 00:31:52 | ドッグラン・ドッグカフェ

ルナです。



みちのく湖畔公園で、クリスマスローズやクロッカス、
可愛いお花をいっぱい見つけて、
ようやく「春が来たなぁ~」って、思ったね。















ここへ行ったのは、月曜日だったんだけど、
国営公園・ドッグランを、この日、ルナは独占、貸し切り状態で、とっても贅沢な日だった。
芝の状態はどうですか?って、何人かから電話で問い合わせがあったけれど、
大きい方は大丈夫だけど、プライベート・ランの方は、濡れていて、いまひとつとのこと。。。
それで、みんな断念しちゃったのかなぁ~






雪の上も楽しかったけれど、やっぱり、芝の上は良いなぁ~
嬉しくて、ルナは、ジャ~~~ンプ






ジャ~~~ンプ



そして、そこから、走る、走る、走る、ランランラ~ン























ランの受付のお姉さんも走る~♪

実はね・・・ママさんも、いっぱい走っていたんだよ(笑)







パパさんは、ベンチで寝る。。。







お疲れなのねぇ~








でも、やっぱりルナと遊ぶ。







 この日、ルナは、この半年間で一番元気に芝の上を走った。
冷たい雪の上の感触とは違って、柔らかい陽射しと、くすぐったい芝の悪戯に、
制するものが無い喜びだったに違いない。
それは、私達にとっても同じだったかもしれない。
空の青さは深いし、彩度が上がるこの環境は、懐かしいくらいに切なく心に留まる。

春が来た・・・・と言うよりは、冬が明けた・・・
そんな言葉が似合いませんか?








登録カードの更新ができて、持って来てくれたよ。
今日、誰もいないから、遊ぼう~♪







ここにも、小さな、小さな春のささやきが聞こえる。








次回、ここへ来る頃は、新緑がまぶしい頃かなぁ~



  



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの丘・・・みちのく湖畔公園

2014-03-26 00:05:24 | 風の通り道

ルナです。



きのう、ルナ達は、パパさんの用事で、仙台へ向かったの。
でも、それは、午後からでも充分なことだったから、
久し振りに、みちのく湖畔公園のドッグランで、ルナを遊ばせてから行こうかぁ~ってことで、

いつもより、少し早い時間に出発したんだよ。


毎年、3月中旬にはクリスマスローズまつりが開催されているから、
公園のクリスマスローズの丘を見てから行きたいってママさんが言うから、
みんなで、春を探しに出かけて行った。



















雪が微かに残っていたけれど、
クリスマスローズは五分咲きぐらいで、それでも、一生懸命に寒さを超えて開花していたんだよね。
相変わらず、うつむき加減で、無口で、声をかけなければいつまでも黙っていそうな・・・・
そこの、貴女のよう・・・(笑)



    



     



他にもね、可愛い春を告げる花達が、ルナを待っていてくれたよ。


中でも、ルナが大好きなのが、これ!!






ミニクロッカス


足がとっても短くて、まるで、ルナのようでしょ~
ママさんも、お気に入りなんだよ。













ルナとパパさんは、日向ぼっこ。
何が違うのか解らないけれど、仙台方面の空は明るいね。
花達も笑っているように見えるもの。







さて、そろそろドッグランの方へ移動しようかぁ~
ママさんの好きな、並木の道を抜けて、半年ぶりに、みちのく湖畔公園のドッグランへ着いた。

そのお話は、次回・・・・





東根生活・・・今日で、6ヶ月目を迎えたんだよ。
秋~ 冬~  そして、3っつ目の季節、春をルナ達はどんな風に歌うんだろう~♪




 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする