こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

真夏日のドライブ

2020-08-28 17:19:32 | 彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



仙台市も5日連続の真夏日です。
昨日、トンボを見かけたので、
この時期に蔵王へ行くとトンボが顔に当たるよね~♪
夫にそんな話をしたばかりでした。
そんな今朝、物干し竿にトンボがとまっていることを、
何かとっても嬉しく思いました。
私はトンボ採りの名人(笑)で、素手でトンボを採れますが、
最近はトンボ撮りばかりです(笑)









昨日、福島へまた桃を買いに行こう~
夫がそう言うので、久しぶりにドライブ。
献上桃の郷に寄ってみようと桑折町を目指しました。
行ってみると、凄い行列・・・
福島の暑さは、私には厳しく、そこは断念しました。


ピーチラインと呼ばれるところを車で走ると、
道の両側に「〇〇果樹園」という看板が並んでいます。
コロナ禍とは別だと思うのですが、
果樹園ごとに果物の自動販売機が置いてあります。
贈答品でなくても良ければそれで十分かもと思うのですが、
初めてでしたが、300円入れて、大きめの桃を4個ゲット。
販売機を囲む小屋の壁に・・・
『美味しい桃が家にもいっぱいあるので、このまま奥へ進んできてください』
何か、「宮沢賢治の注文の多い料理店」が頭をよぎりました(笑)


ここから、もう近いから、
「米沢まで行かないか・・・」
夫は、お盆に墓参りに行かなかったことが気がかりだったのでしょう。
「良いよ!!」
その道すがら、桃の露店に寄りました。
目的は「川中島白桃」でしたが、
桃の種類で出回る時期がはっきりしているようで、
川中島はお盆明けの17日~25日までで終わりました~
そう言われて~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
いまは、「ゆうぞら」になります~とのこと。
そこで、ひと盛り500円のゆうぞらを買いました。
前のと合わせて、9個で800円・・・
昨夜食べてみましたが、とっても美味しいです。









米沢では、急に来たので、兄の家には寄らず・・・
真っすぐにお墓へ行ってお線香をあげました。
「遅くなりました・・・」
そんなことをつぶやきながら、この大変な状況を報告。

久しぶりに出歩いて疲れも出てきたので、
大好きな「牛肉どまんなか」買って帰りた~いと言って、
駅前のお弁当屋さんへ寄ってもらいました。
「さすがにこちらは暑いですね~」
私がそう言うと、
「んだがら~  もう~やんたぐなる~」
そのきれいな声と言い回しが、亡くなった兄嫁によく似ていて、
懐かしさでいっぱいになりました。
今月末、姉の命日がやって来ます。



帰りは、まほろばの郷から七ヶ宿経由で白石に抜け仙台へ・・・

蕎麦畑の話をし始めたころ、
目の前に現れたこの白い花の広がり~










蕎麦畑です!!!

この日、一番テンションが上がった瞬間でした。



夫は、「今日は楽しかったなぁ~」
そう言って、夕方軽くうたたねをしました。
墓参りを済ませて心も落ち着いたことでしょう。
気ままに車で好きなように走る・・・夫の一番の楽しみです。
身体の制約が無い今、暑さが厳しくても楽しめたこと、良かったと思いました。









ルナも楽しかったワン~♪

だってね・・・
だって、今日はモナカのアイス
いつもより、えっ?って言うくらいいっぱい貰えたの~♪
ママさんもご機嫌だったからかな~

えへっ









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬には乗ってみよ人には添うてみよ

2020-08-27 21:07:21 | 

アメリカン・ブルーです。



久しぶりに昴くん 登場です。
1歳10ヶ月になりました。
「みてね」画像・動画やTV電話でしか触れ合うことは出来ませんが、
スマホが活躍する今をある意味、とても有難く思っています。
成長は、リモートではあっても刻々と送られてくるので、
見逃すことはありませんね。
ただ、抱っこした感覚や重さ・・・そこが寂しいです。


一緒にいる女の子は5日違いで生まれたお友だちで、
この日、手を繋いでとっても仲良し(*^o^)/\(^-^*)
それ以来なのか、
今、手を繋ぐのが昴の中でブームだそうで、
家の中でも父母と手を繋ぐのだそうです。
何か通うものがあったのでしょうね~♪







あっという間に、よちよち歩きを卒業して、
赤ちゃんを脱し幼児になり、
表情も豊かになって、片言の言葉も増えて来ました。
秋には2歳になろうとしています。


息子の2歳ってどんな感じだったのだろうと、
古いアルバムを出して探しました。
上の4枚の写真の中に息子の写真が1枚まぎれ込んでいます。
違和感なく見えると思います(笑)






さて、本日のお題!

馬には乗ってみよ人には添うてみよ

このことわざ、知っていますか?
あまり聞くことが無いかもしれません。

馬のよしあしは乗ってみなければわからず、
人のよしあしは付き合ってみなければわからない
そう言う意味です。

私がこのことわざを初めて聞いたのは母からでした。
嫁いで間もなかった母が姑に馴染めず苦労していたとき、
舅である私の祖父から、
馬には~とそのことわざを教えられた‼と言うことでした。
寡黙だった祖父が母にそんな事を話し、
慰めたのか、まずは添って見ないと~と助言したことに驚き、
長く、私の中でも苦手な人にはこのことわざを心に置いて、
出来るだけ添って見るようにしてきました。

昨日、3ヶ月健診で歯科受診の日でした。
実は、5月に行ったところ、
4年ほど私に付いていてくれた衛生士さんがおらず、
別のかたが担当になったようで、
また、ちょっと雑でパワフルで😅
ようやく苦手な歯医者へ通えるようになったのに健診すら嫌になりました。
行きたくない気持ちと葛藤しているとき、
久しぶりにこのことわざを思い出しました。
頑張って通ってみよう‼
彼女に添ってみよう~
きっとそのうち信頼関係を築けるかも‼

大袈裟のようで、とても大事な事だったのですが、
いざ、呼ばれると⁉
前回の人と違うヾ(・д・`;)
えっ‼ 今日も大丈夫〰(T_T)

始まりました。

えーーーーーーっ

全く違う!
上手~(ノ≧▽≦)ノ ほっ😌
前の衛生士さんは育休で来年4月迄お休みだそうです。



馬には乗ってみよ
人には添うてみよ





馬には乗ってみました!
ものすごくその背は高くてそこから見た景色は想定外でした。

息子の2歳の写真探しで出てきたもの(笑)
リアルな友人たちには懐かしい姿でしょ~♪
(;゜0゜)ーーー私も30と2歳



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックです

2020-08-25 14:22:05 | 彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



ちょっと・・・夏休み?してしまった感じです(笑)
5日ぶりの投稿になってしまいました。
このペースもある意味、定着してきたのでそれなりに・・・ですね(笑)


昨日は、久しぶりにひとりで外出。
諸々用事をこなしに、メモに順番を記して持参。


そもそもは、ネットで振り込みをしようとしてログインパスワードに失敗。。。
結局、遮断されて、土日は回復できず、
月曜日に銀行へ・・・
ついでに、郵便局へも行こう!!
それなら、夫に頼まれていたものも買いながら、
羽毛布団のクリーニングも!!
全てが一か所で済むイオンへ行くことにしました。


いつもは仙台バイパスを走ってゆくのですが、
家からまっすぐの旧4号をそのまま・・・名取から入って行こうと家を出ました。
仙台市を抜けて名取市に入ったあたりで思い出しました。
「そろそろ、空いているかも?」
たまたま、前を走っていた車がそのお店の前でウインカーをあげたので、
「あら・・・一緒に入ってゆこう~♪」







トップ画像のお店「『考えた人すごいわ』と言う名前のパン屋さん。
隣にカフェも併設されていて、
まだ10時でしたが、そちらの方が人気のようでした。
ソーシャルディスタンスで、間隔開けて並んでいましたが、
3人待ち、普通のパン屋さん程度でしたので、
もちろん、並びました~(笑)
こういうところには、意外に一人では行かないので・・・ちょっとドキドキ(笑)


この場所は、懐かしくもあります。
ちょうど、10年前ぐらいですね。
パソコン教室に通っているころ、
そこで仲良くしてもらっていたマーブルママさんと、
放課後? ランチに時々ここにあったパン屋さんへ行っていました。
パンを買って、コーヒーをそこで頂いて食べて~♪
1時間ほどお喋りして帰るのが楽しみでした。
それから、パンを買いに行くためだけに寄ったことはありませんでしたので、
お店が変わって、駐車場も広いのでまた行く機会はありそうです。



そもそも、このお店は仙台駅から歩いて15分ぐらいの所に出店したのは知っていたのですが、
何時も凄い行列で・・・整理券を貰って・・・云々。。。
そう言うのはどうも苦手で、躊躇していました。
7月に名取にオープンの話で、にわかに(*´▽`*)
一度、夫とその前を通ったのですが、「完売」の立て看板が出ていたので、
少し待てば・・・そう思っていました。
月曜日の10時少し前・・・問題なく買えました。
ひとつ願いが叶いました。



味の方は、評判通りで「美味しかった」
水分が多いのか、しっとり~過ぎるくらいで、
甘い?というほどでもなく、癖が無い感覚。
生食パンなので、私のようなトースト派には常食にはならない感じでした。
でも・・・多分又買いには行くでしょう~(笑)
一緒に買った塩パン・・・今朝食べたのですが、こちらはとっても美味しかったです。
パン屋さんで「塩パン」を食べ比べすると店の良し悪しが良くわかります。








そんなこんなで、先にパンを買ってしまって・・・
しかも、サンドイッチまで~
炎天下、駐車場に車を置いていたので気になりながら、
結局、家を出てから3時間・・・



やれやれ~(´ー`)



そんな昨日は、毎夜楽しみにしているBSの中国ドラマ「霜花の姫」の最終回
夫はいつも10時に報道ステーションを見ながら寝るので、
私はそこからお風呂に入って、その後が自由気ままドラマ三昧。
基本1編しか見ませんが、
今夕方6時からの番組は何度も野球放送で延期になって・・・なかなか進まず。。。
録画で見ていますが、
ようやく62話まで見ながらの最終回でした。


さてさて~♪







Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


何らかの影響で録画が出来ませんでした~
ナヌ????   ナンデスト???   フザケテマス???


ショックです。


取り合えず、「最終回あらすじ」を読んで・・・寝ました。。。
そのうち再放送はされると思いますが、
どこかで探してみましょう。
こういう事は、たまにはありますが、最終回だけは許されない・・・
せっかく、食パン買えて喜んでいたのに・・・







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクいろいろ

2020-08-20 12:49:09 | 彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



冒頭の画像は、今お気に入りのテトラ型ティーパックです。
ハーブティー  「ベリー&ローズ」
ともちゃんが誕生日にアフタヌーンティーで見繕って送ってくれたひとつです。
抽出をゆっくり、朝食に飲んでいますが、
淡い色の花たちがポットの中で揺れているようで、
そのちょっとアンティークな色と、甘い香りに癒されています。

毎日、欠かさず朝食には紅茶を用意しますが、
夫は、その違いを実に良くわかるようで、
時々違うものに変えるとと、「今日のは?」と必ず言います。
このハーブティーを出したときは、「美味しいね~♪」
暑い夏も気持ち爽やかです。








一緒に贈られたもの達です。
私の好みをよくわかってくれています(笑)
ブルー系の小花が大好きなので、
扇子もマスクケースも気に入って早速バッグに入れています。
マスクを外したときの収納や、
マスクを忘れた時の為の保存用にしています。
凄く気に入ったので、私も友人へのプレゼント用に買いました(笑)
ともちゃん  ありがとう~♪


最近はマスクがファッションのひとつになって、
洋服とのコーディネート。
先日、私も夫に頼んで吸汗速乾タイプのマスクを買って来てもらいました。
何色が良いか解らなかった・・・と言って、
数色入っていましたが、今は、サーモンピンクを愛用しています。
年齢のせいか、綺麗な色が顔に映えて何よりです(笑)


マスクと言えば、
何でも、出産時もマスクが必須だとか?!
新聞でその件についた読みましたが、
医療従事者に対しての配慮のようです。
事前にPCR検査をしても、
病院によってはマスクをお願いしているところもあるようで、
女性にとっては、「命」を生み出す瞬間も、
もうひとつ、難儀が増えましたね。
大変な時代です・・・・


しかしながら・・・ふと思い出しました。
私の出産のときのことです。
やや難産で、実は、酸素マスクしていました。
そのせいで、声もあげなかったので、
母は、私が気絶していると思っていたそうで・・・(笑)
後から、酸素マスクをしていた・・・と説明したところ納得したようでした。
物はちょっと違いますが、出産時マスクは経験済みだったかも。。。
大量出血で輸血をしたので、
自分の血になるまで、2年ほど大変でした。

孫が生まれて、その事も過去の話になってしまいました(笑)







昨日、夫が「日暮れがすごく早く感じる・・・」
そう言っていました。
確かに、少し前までは夕方の時間が長く、
夫の帰宅する19時ごろもまだ明るさがあったとか・・・
もう、18時台には真っ暗になっていました。


夕涼みのルナです。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい季節到来

2020-08-18 11:06:40 | 彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



お盆休みも終わりましたね。
仙台市の小中学校は夏休みは今日まで・・・
明日から始業するようです。
短い夏休み、まだまだ暑い時期なので、登校も大変ですね。
私が育った盛岡では、
高校時代は夏休みはお盆まで・・・普通でした。
高校野球の決勝戦が観られないなんて?
そんなことを想ったものでした。


息子達も帰省しない夏は楽しみもなく・・・
そうは言っても、我が家に限ったことではなく、
TVなどでその情報を聞けば、多くの方々が帰省を断念。
その裏側には、高齢の親への配慮のほかに、
近隣住民に対する遠慮もあるようです。


私達も、今年のお盆は、双方の実家の墓参りへ行きませんでした。
米沢の兄に電話をしてみると、
「田舎だから・・・県外ナンバーの車には神経をとがらせている」
福島・仙台ナンバーまではぎりぎり許される範囲だとか。。。
兄も札幌の娘にも東京の息子にも「来ないでくれ・・・と言った。。。」
兄は一人暮らしなので、数年前に保護猫・茶々姫を迎えましたが、
いつも以上になついてくる日々だとか(笑)
癒される存在があって良かったと思います。
私は家に仏花を飾り、両親や姉達の写真にお参りをしました。
どこにいても、心あれば、供養は出来ると思います。







お盆と言えば、桃~♪

私の父は果物の中では一番桃が大好きな人でした。
お盆は、12~13日に米沢へ出かけ、
帰りに福島経由で「川中島白桃」を買い、
お土産にそれを持って盛岡へ行く・・・それがいつもでした。
毎年寄っていた桃屋さんが店を閉じてしまった時には残念でした。
(今年は、花巻のリンゴ屋さんが果樹園を閉じました。ショックです。)


画像の桃は先日夫が仕事で福島方面を回った時に、
献上桃の郷と言われる桑折町で買ってきてくれたものです。
主力品種は「あかつき」
糖度が高く、間違いのない美味しさです。
今回買ってきてくれたのは、なんとひと箱12粒入っていましたが、
600円と言う驚きの桃。
ご覧の通り、外見はひどく悪く贈答にはならない規格外品です。
ですが・・・
「なにこれ???」
驚きの甘さでした~(*´▽`*)
「あかつき」よりもやや大きめで、硬さも少しあって・・・「まどか」かと思われます。
肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴です。


16日、お盆の最終日に、ぷぅ家に遊びに行きました。
ぷぅぱぱ、ぷぅまま~  ありがとうございました。
お土産に、我が家の分と合わせて食べ比べの桃を買いました。
果物の旬は短いのですが、
今年は600円でとても楽しめましたし、桃の季節を堪能できた気がします。








この後は、ブドウですね(笑)

ぷぅままからは、誕生日の日に「ナガノパープル」を頂きましたが、
まだ高額なのに申し訳ありません。
手ごろな値段になったらたくさん食べたいなぁ~と今から期待しています。
私は昔からやや胃弱で、サクランボもブドウも食べすぎるとNGです。
皮ごと食べられる、そこが美味しいブドウも実は半分皮をむいて、
このくらいの状態で食べます(笑)
ナガノパープルの皮から滴る色は、とても濃くて手を染めます。
これを染料にしたら素敵だろうな~と思いながら、
学生時代に研究室の仲間たちと、
ブドウの染料を作るためにまずブドウを食べるところから始めた日々を想い出します(笑)









お盆が過ぎるとどこからともなく秋風・・・
今年は、お盆から暑くなったので、
それはもうしばらく先ですね。


楽しみは、美味しい果物たち~♪
季節の到来を喜んでいます。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする