こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

雪の女王

2015-01-30 17:58:15 | こまちの里から

アメリカン・ブルーです。


今朝は関東でも雪になったとか・・・・
こちらでは、もちろん雪は降っていますが、いつもと変わりない風景です(笑)
ただ、昨日は、いつものあられのような雪ではなくて、
こちらではモサモサと表現されるふわっとした大きな雪が舞いました。
久しぶりにゆっくり落ちてくる雪を見たので、
そんな雪に歩み寄るように撮った1枚が今日の冒頭に登場です。



  



火曜日の夫の休みにずいぶん久しぶりにTSUTAYAへ行って、「映画」をレンタルしてきました。
準新作が5本で1080円とずいぶん手ごろな値段になったものだと、
いかに久しぶりだったのか・・・レンタルの仕方もすっかり忘れておりました
先週、BSで「日輪の遺産」と「白夜行」の2本を見て、何れも2011年の作品で、
やはり、震災の年から映画館へ足が向かなくなっていた自分を振り返ることになりました。


今回、TSUTAYAを訪れたのにはお正月に帰省した息子の一言があったからだと思います。
レンタル希望作品は「アナと雪の女王」
既に多くの方々が劇場なりDVDで観られたことと思いますが、私は、その機会を逃しておりました。

日本での興行収入は、2014年6月、『ハリー・ポッターと賢者の石』を上回り、
公開128日間で日本歴代3位、世界歴代5位、アニメーション映画としての興行収入は全世界歴代1位となった・・・・
↑wikipediaにはそのように記載があります。


息子は劇場とDVDで合わせて3回観たそうで、
「こういう作品は良い悪いとは別に、観ておいた方が良い!」
そう言っておりました。
確かに、TV番組で歌は何度も聞きました。
東京ディズニーランドでは、シンデレラ城のプロジェクションマッピングで感動が得られるとそれも一部観ました。
でも、内容が解らないままに見てもその繰り返しにいつまでもかすかな違和感。
やはり、一度観てみようか?
夫とそんなことでTSUTAYAへ  GO~









遅ればせながら・・・・ようやく観ました~(笑)


そして気が付いたこと!!
↑それは、1月7日に投稿した私のブログの中のルナと撮った1枚の写真。


公園で珍しい雪だるまだなぁ~と思っていたのが、
なんと、この映画に登場する「オラフ」という雪だるまだったのです。







この子です。体が3分割されていて、手が木の枝。
バランスがそっくりでした。
夫も、「今どきの子供たちにとっては、雪だる=オラフ なんだなぁ~
それを珍しい雪だるまだと言っていた私も自分が笑えることとなりました。
実に上手に作られていたものだと、今更ながら感心、感心


また、作品に対しても予備知識を持たずに観たために、
ずっと、心の中で、
「この作品・・・アンデルセン童話の『雪の女王』に内容がよく似ているけれど・・・・・」
それもそのはず、そこからインスピレーションを得た書き下ろし作品とのこと。
この季節に観るには、部屋を暖房強めで観るべきだとおススメすることになりました(笑)
息子が小さい頃、何度も人形劇で観たその世界が戻ってきたような気がします。









そんな息子も昨日は新潟県の湯沢のスキー場の写真を送ってきましたが、
たぶん、こんなことをして遊んで来たのだろうと思います。
(この写真は、年末に、仙台から近いスキー場で友人に撮ってもらったものだそうです。)
雪の女王には会わずに帰ってきていればいいと思っていますが、
関東まで、雪を運んできてしまったのか・・・・そんなことを苦笑しています。









わが家の雪遊び大好き女王~♪
本日は、外へ出られず、いびきを奏でておりました。



さて、レンタル5本のうち3本はすでに消化・・・
明日はかなり大雪の予報。
「永遠のゼロ」  ひとりで静かに観ようと思っています・・・・


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフルカフェを発見♪

2015-01-28 21:17:54 | こまちの里から

ルナです。



秋田市は今日は真冬日になった。
ルナはトリミングの予約をしていたけど、
朝から外は吹雪になったり晴れたりの繰り返し。
パパさんが今日は自分の車で出かけるから、ママさんもルナを車で送っていったら・・・・って。
そんな訳で、ママさん、約1ヶ月半ぶりの運転。

  


ママさ~ん  大丈夫~


・・・・・・っていっても、歩けばルナがいろいろ寄り道するから15分ぐらいかかるけど、
車に乗ったら3分だよ~
「あんでるせん」さんに着いたらコウちゃんと、やや大きなワンコと更に大きなワンコがルナを待っていたーー
ちょっとご挨拶していたら、先生がご出勤~
ルナ、テンション上がって、抱っこしてもらって、ペロペロして・・・・つい・・・・うれしくて・・・
やっちゃいましたーーーーー  う・れ・しょ・ん

先生・・・ごめんなちゃぃ








帰りは、路面が凍ってきたから、コウちゃんが心配してくれて、
ルナを送ってきてくれた~
凄い立派な車で、ルナは、お姫様抱っこでお家へ~


今日は、少し毛が伸びすぎていたから、しっかり、カット。
ツルツル~
道路もルナもスベスベ?(笑)


真冬日だけど、すっきりして、ピンクの水玉バンダナ、似合ってる~?








今日は、時々、こんなブリザードな日。
でも、昨日は、暖かくて、雪もすっかり融けて、
パパさんとママさんは隣町の潟上市(かたがみし)へ行ってきた。
ママさんが、秋田のタウン情報誌から見つけたワッフル専門カフェ。







ルナがいつも遊びに行っているサンセットパークの近くだよ。
12時少し前だったけれど、平日なのにすでに駐車場には車がいっぱい。
扉を開けると、お客様もいっぱいだったらしいよ。







お店のお兄さんもおススメの一番人気「プレートランチセット」
このお店は、メニュー見て、注文を決めたら、まずはカウンターでお支払い。
「コーヒーはいつお持ちしますか?」
ママさんは、デザートと一緒に!って頼んだら、え?って。。。
ママさんも、えっ

ママさん達はいつもホットコーヒーだけど、若い人たちはみんな冷たいものなんだよね。
多くは、食前から、食事と一緒・・・そんな流れらしい。


サラダと一緒に食べる食事感覚のワッフルとミートソースのパスタ。
パスタもなかなか美味しいらしい。
次回は、パスタとワッフルと単品注文してみようって、
また行ってみるつもり満々。










この日のデザートワッフルはラズベリー。
アイスクリームが隠れているね



でもね・・・・ママさん、隠していないで見せてあげてぇ~








可愛いメッセージがプレートに描いてある。
ママさんのお皿には、ヒツジさんと「ありがとうを込めて~♫」


運んで来てくれたお兄さん、
「これって、描くのすごく難しくて、僕も練習しているけれどなかなか大変です。
ここのお店に来て半年ですが、
忙しい時には、何か役に立ちたくてやってみますが、
まだ・・・・うまくできなくて、役に立てないんです。」


「君の笑顔は充分役に立っているように見えるよ~♪」


パパさんがそう励ますと、

「そうですか~  ありがとうございます。」


帰りには、ドアを開けて見送ってくれたんだって。


頑張っている人を応援する!!


ワッフルも美味しかったけれど、お兄さんにもまた逢いたい人ってきっとやって来るよ。
ルナも会いたいなぁ~
あんでるせんのコウちゃんによれば、
暖かくなったらテラス席にワンコもOKだって~~
サンセットパークへ行った帰りには、必ず寄ってね!!







帰り道には海水浴場があるよ。
今は、流れ着いたもので海岸はちょっと汚れていたけれど、
去年は4月から海水浴をしたルナだから、間もなくこの浜辺で飛び込むかもよ~


夕方が明るくなってきたような気がしない?
立春まで・・・・あと、一週間




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北限のふぐ

2015-01-25 18:20:20 | こまちの里から

ルナです。


ここ数日、とても穏やかで明るい毎日が続いている。
大寒というのに、気温も氷点下にすらならず、
ルナが通う公園も、ほらね・・・・まるで雪が無くて、
本当に秋田市内に住んでいるの?


午前中にルナとお散歩して帰ってくると、
ストーブ付けることを夕方まで忘れるくらいなんだよ。
ママさん自身が信じられないって言ってるよ。







そんな今シーズンを、「奇跡的な冬・・・」
ママさんにそう語ってくれたのは、
昨日、ママさん達が訪れた「すしとふぐ伍助」のご主人。



秋田へ来てから目にする「北限のふぐ」の看板。
実は、ママさんは「ふぐ」と言うものは、「高級魚」「下関」 そんなキーワードで捉えていて、
西日本へ行ったら食べるチャンスがあるのかも・・・・そんな風に思っていたんだって。
パパさんは、お仕事で大阪へ行くと、忘年会と言えば「ふぐ」だったって、
そうなのかぁ~



ふぐを食べたことが無いって言うママさんに、
何とか食べさせてやりたいって思っていたパパさんだったけど、
そのお店は、ひょんなことから見つけた場所。



それはね、ママさんが秋田市へ来てから、
何人かの人に尋ねた「美味しいケーキ屋さん」で出て来た名前の「ストーブ」
秋田市広面と言うところで、中心部から少し離れた所にあるので、
そこへパパさんに連れて行ってもらって、
ママさんがお買い物している間にルナとパパさんは周辺をリサーチ。
すると、なんと!!そのお店の隣に立派な看板のふぐ屋さんを発見
その向かい側から入ってゆくところに、この間、Mちゃん家のお祈りに来た「太平山三吉神社」も見つけた。
昨日は、パパさんがお休みだったので、
「神社へ行って、手術の無事のお礼参りをして、それから、ふぐを食べに行こうか・・・」
そういう予定で、ルナは、大人しく残留となった。。。





(画像はネットからお借りしました)




ふぐは、下関では「不遇」「不具」と縁起の悪い響きを嫌って、「ふく」と濁らずに呼ぶそうだ。
「福」と呼ぶ方が縁起の良い高級魚「ふく」
それが、秋田県が隠れた産地であることを知る人は少ないそうだ。
もちろん、北限のふぐの看板を見るまでは、パパさんもママさんも知らないことだったんだよね。


そもそも、秋田と言えば「ハタハタ」
前にも話したけれど、鰰or鱩と書く魚で、雷が鳴ると大雪になって、その頃に大量になる魚。
そんなハタハタが 平成4年から平成7年に禁漁になった。
ハタハタに代わる魚として、ふぐもその一つとなったそうだ。
また、県を挙げて「北限の秋田ふぐ」として、秋田産ふぐを広くPRしているとか・・・・








そんなふぐにまつわるお話を聞きながら、まずは、ふぐのにぎり。
思いのほか歯ごたえがあって、
これがママさんにとって初「福」となった。







その他に、から揚げを注文して、
あとは、お任せでにぎってもらって食べたお鮨。
ママさんが好きなウニは塩が降ってあるので、そのままで・・・・
アワビは、炙った方が美味しいので・・・・って、え~~ やわらか~ぃ
今日は、おススメはサバ。ひかりものは大丈夫ですか?  


ふぐの皮とお吸い物を付けていただいて・・・・
「秋田へ来て、ようやく美味しいお店にたどり着きました。
次回は、ふぐちりと雑炊のコースに来てみます。」


「良かったね、美味しかったみたいだね(笑)」

「あれ・・・顔に出ていた?」

「はい


ママさんって解りやすいんだよ~
美味しい時は本当ににこにこになる。
美味しくないときは、文句は言わないけど無口になって、
その辺にある調味料を静に混ぜる(笑)
秋田のラーメン屋さんでは何度もやってるよ~
ちなみに、このお店に来る途中にはラーメン街道か?って、驚くほどにラーメン屋さんが並んでいてね、
ご主人に「秋田で自慢のラーメンってあるんですか?」って聞いてみたら、
即答で 「ない


ママさん、心の中で大爆笑だった~


このお店を開いて30年だそうで、
ハタハタ漁とは関係なく、当初からふぐとすしのお店を開いたそうだけれど、
それ以来、こんなに雪のない年は初めてで、奇跡のようだと話してくれた。
そうなんだぁ~
去年は、東根も例年になく雪が無かったと言っていたけど・・・・
ママさんって、「雪女」じゃないことだけは確かだったね~







このまま、ゆっくり春が来るといいね!!

短い足、え――――ぃって伸ばして、最近、野性に目覚めたルナだった。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかであること

2015-01-22 20:55:14 | こまちの里から

アメリカン・ブルーです。




昨日は、私達のために、共に祈っていただいてありがとうございました。
お陰様で、無事に大変な時間を乗り越え、
本日、順調な経過をたどっているそうです。



先ほど、Mちゃんが、コメント欄にこう書いてくれておりました。




皆さん、本当に有り難うございました (Mちゃん)

2015-01-22 20:27:12

心配だった手術も、皆さんのお祈りのお陰とアメリカンブルーさんが、いろいろ、一生懸命してくださったことで、
無事に終えることが出来ました、本当に有り難うございました。
久しぶりに気持ちに余裕が出来、訪問してみたら、
もう(;_;)/~~~(;_;)/~~~(;_;)/~~~涙がとまりません、
これからは二人で、ゆっくり、ゆっくり、毎日を大切に生きて行こうと思います。
本当に有り難う、これしか言えなくてごめんなさいm(__)m












海の穏やかである姿は、
日本海に来てから感じるしばし忘れていた風景です。



どうか、このまま、静かな時間が、穏やかな時へと動いてゆきますように・・・・願っています。



いつも、心を寄せてくださる皆さん、感謝でいっぱいです。










秋田へ来て、明日で4ヶ月を迎えます。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りの日

2015-01-21 16:22:54 | こまちの里から

ルナです。



今日ね・・・・
秋田市はこの冬一番かもしれないって言うくらいの青空になった。
それは、昨夜からママさんにその期待を運んで、
しかも、午前中の9時~11時のわずかな時間だろうって・・・・
そうしたら、行ってみたい場所がある!
そう、ルナに話してくれたんだ。







まだ雪が降る前だったけど、前にも一度来たことがある。
ここは、ママさんが好きな風車がある海岸線の傍にある船着所だよ。
誰もいないし、また、ルナはちょっとだけリードを外してもらって自由な世界を楽しんだ。









そしてね・・・・・








今日、ルナ達は、ここで青い空に向かって「お祈り」をしたよ。

今日が無事に過ごせますように・・・・




今日、ママさんの大事な大事なお友達のご主人さまが、10時間にも及ぶ大きな手術を受けている。
その辛さや大変さを充分に理解できるから、
傍に寄り添ってあげたかったけれど・・・・ごめんね。
でも、ルナ達も、この場所から、沢山の気持ちを青い空に伝えて置いたからね。
きっと、仙台の青い空に繋がって、
祈りは届くに決まっている!



がんばれ~!!


きっと、きっと、また元気になれるよ!!



それから、ルナ達は、神社へ祈願に行くことにした。


ママさんが大きな手術をしたのはもう20年以上も前の事だけど、
その日、パパさんは入院中で、お兄ちゃんは盛岡のママさんの姉上の家に預かってもらっていたから、
ママさんの母上が早朝にタクシーを予約して病院へ行く段取りになっていたそうだ。


あまりに早い時間だったので、
「こんなに早くどちらへ?」
運転手さんがそう聞くので、
「今日、娘が大きな手術なので・・・・」
そう言うと、「娘さんの干支は?」
運転手さんは、その干支ならばちょうど通り道にあるから、回って行きましょう~
そう言って、途中の小さな神社の前で車を止めて、「拝んでゆきましょう
そんな朝を作ってくれた・・・って、ママさんが落ち着いた頃に母上が教えてくれたそうだ。
そのことがずっと頭にあって、
今日、ルナ達も干支の神社にお参りに行くことにした。


秋田には、その干支の神社が何処に有るのかわからなかったけれど、
この前、お参りに行った神社でお願いして、
そこで聞いてみようってことにして、まずは日吉八幡神社へ。
「無事に元気になれますように・・・」
お祈りをしてから、社務所によって、「兎」の神社は何処ですか?
そう聞いてみたけれど、秋田にはそういうものはありません・・・・って言われて。。。
守り神は文殊菩薩なのだそうだ。


家に帰ってでいろいろ調べてみたけれど、
ヤッパリ秋田にはそれが無いようだ。
パパさんもいろいろ電話で聞いてくれて、調べてくれて、
そこで、秋田市で一番大きな神社の「三吉神社」・・・ここは、心身健康を願い、勝利成功の守護神だそうで、
そこへ行って、「どうかお願いします」そう祈ってきた。


祈りしかない・・・そんな日。










風は穏やかで、風車もゆっくりと回るほどで、
そのエネルギーをどうか分けてください・・・・
ルナはそんな気持ちだった。

ママさんのお友達のご主人さまには、
パパさんの入院の時には必ず病院に提出する書類の保証人の欄に名前と印鑑をついてもらってきたんだ。
いったい、何回お願いしてきたことか・・・・
いつでも気持ちよく快くそれをしてくれて、
「知人」って書いてくれていたんだけれど、
一昨年、パパさんが倒れて入院した時には、「友人」って書いてくれて、
本当に、長い年月、ずっと、ずっとお世話になってきたんだよね。







ねぇ、みんなも、一緒に祈ってくれない?

そして、Mちゃんを励ましてほしい。
ルナのお願い。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする