こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

花粉ストレス

2022-03-30 10:36:23 | 空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



3月もあっという間に終わりそうですね。
今週は、マンション内も引っ越しが連日続いているようで、
引っ越し業者の忙しさもピークのようです。
私も父の転勤で、3月末には多くの想いが今も残っています。
今日は、5月並みの気温になるとか・・・


毎年想うのは、
「お母さん、東京は桜が満開だよ~」
3月30日に就職で東京へ息子を送り出して号泣した日の夜です。
その電話でホッとしたことと、
東京は3月末に桜が満開なのだと記憶に留めました。
私が育った岩手県では、お花見はゴールデンウイークでした。
仙台は、小学校の入学式のころ、
ちょうど絵にかいたような新入学と桜が重なります。
息子の入学の年は桜が吹雪いていましたけれど・・・ね 笑
そんな息子から、先日、自宅の窓から見える道路向かい側の大きな桜の画像が届きました。
一気に満開になったとか・・・
世の中不安だらけでも桜は季節に咲き、
母に桜だよりを送ってくれる彼の家庭の平和が何よりです。









我が家は、クリスマスローズが満開です。
毎日、花をのぞき込んではこれから咲きそうな蕾をチェックしています。
ただ・・・
このベランダへ出るのにも、最近はマスクをしています。
コロナ対策以外のマスクです。
今年は予測通りだったのか、花粉の飛散が多いようです。
なんでも、昨年の1.5~3倍とか。。。
ここ数年、かなり収まっていましたが、
今週は毎日「アレジオン」のお世話になっています。
桜の花の話が尽きるまで・・・ストレスが続きそうです。









こちらは、地元紙・河北新報から毎年新年に頂くメモ帳
こちらが使い良くて、
毎日、ここに体重や血圧、1日の歩数、ちょっとしたメモ・・・
スマホに記載して保存すれば良いのでしょうけれど、
やはりこういうものは手書きが好きです  笑笑


この時期から、体重が増え始めます。
5月ぐらいまで・・・
私の中では、「花粉ストレス」による体重増加・・・と分析して久しく、
解っていながら、毎年制御不能。。。
今年も始まりました。
身体も怠く、外出への意欲がありません。
散歩も自粛気味・・・
コロナ禍の云々・・・よりも太ります。
原因は、おそらく過食。







昨日も、こんなものを食べていましたから。。。


自宅にいると、食べる楽しみ意外に無いので、
お取り寄せも多くなり、
動かずして・・・ですね。
せっかくの春なのに~
そろそろ、重いコートを脱いで・・・姿も気になるところです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いザル

2022-03-28 09:39:59 | 空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



街路樹のサンシュユが咲きだしました。
可愛いイエローに春の元気をもらいます。

枝の向こうに見えるIKEA
16日の地震から臨時休業しています。
私が気付かないところで、
まだまだ後片付けが進んでいない場所がたくさんあるようで、
温度差を感じるところです。



  



さて、先日、我が家の「ザル」と「ボール」の置き場所・・・・
狭いキッチンですし、棚も無いので、
ザルはキッチンシンクの下に重ねて置いているのですが、
その重なりにいつもイライラしています。
「これって、ルナ達ペットの水入れみたいにぎゅ~ってつぶれて、
縦に収納できたらいいのに~」
そんなことをつぶやいていると、
「ネットで検索したらあるんじゃないの?」


夫がそう言うので、半信半疑で探しました。
「丸形のザル、あった。。。」
使い勝手はどうだろうとレビューを見てみることに。
「収納は良いけれどザルとして安定感が悪い・・・」らしい。
四角なら安定感があるかも?







見つけました~♪







引き伸ばすと深さが出て、
2種類組、どちらも適度に良い大きさでした。
安定感もあります 笑笑

ただ・・・注文先が悪かったようで、
2日で届くと言っていましたが、10日かかりました。







使い勝手を見てから・・・と思っていたので、
次回はこちらを買う予定。
違う業者にしようと思います。









今日もルナのキャベツを茹でました~
水切りも良好です。
重ねて縦に収納できるようになってまずは良かった~♪
さて、今まで使ったザル・・・どうしようかと悩み中 笑笑

以前、姉が、
「三角コーナーは100均で買って、
毎月交換してもいいくらいだ」と言っていました。
私は今は三角コーナーは使っていませんが、
考えてみるとザルも100均で買ったものもあり、
十二分に仕事はしてくれましたので、
この際、「サヨナラ~」もありですが・・・







これなんですけど~
なんてことのないプラスチックの入れ物。
よく見ると、「ハイミー」って書いているんです。
「ハイミー」って知っていますか?
味の素で出している調味料です。
今でも売っているのでしょうか?
学生時代にアパートで一人暮らしをするために実家から持ち出したボール?
そこからでも、66-19=47   えっ?!  そんなに長く~
夫より長い付き合いです 笑笑
大きさも形も使い良くて、
おそらく、景品だったと思うのですが、
47年も私の傍にいる不思議な代物です。
丈夫で長持ちしています。
捨てられないものもあるのですよね~♪



  



ところで、キャベツですが、
このところ凄く値段が高くなっていますね。
昨日も買ってきましたが、
お買い得品がいっぱいの駅前のお店で、
ずっと、一玉98円ぐらいで2個ずつ買っていたのですが、
今月に入ってからじわじわ値段が上がって、
小ぶりのもので170円でした。(それでも安いです)
春キャベツは半分で160円。
軟らかそうで美味しそうですが、
ルナちゃんはしばらく春キャベツはお預けです。








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また行ってみたい店・・・四季菜 花えにし

2022-03-26 12:01:57 | 空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



昨日、「また行ってみたい」
久々に、そう思えるお店に行ってきました。
お料理の画像とともに、お話しします。



13時半の予約しか取れなかったと、
私達の結婚式のお仲人役を引き受けてくださったKさんご夫妻と、
何年ぶりだったでしょうか・・・
太白区役所前で待ち合わせ。


この会食の始まりは、
夫が無事に退職した報告とご無沙汰のお詫び、
ささやかな品に手紙を添えて送らせていただきました。
すると、そのお礼に近況をしたためた素晴らしいお便りを受け取りました。
そこには、5年前に肺がんを患い・・・その後の多くの病状。。。
しかしながら、今は医師も驚くほどの回復で、
元気に過ごしているご様子。







しゃぶしゃぶのお肉が乗っている白いもの?
なんだと思いますか?
私達も、色々推測していたのですが、
なんと! 綿あめ~
「湯気が出てきたら肉と一緒に一気に放り込んでください」とのこと。
写真を撮る間もなく・・・綿あめはお湯に消えました~ 笑笑



Kさんご夫妻は、夫の郷里の遠い親戚筋にあって、
夫の実家の米沢、私の実家の盛岡、
その中間地点の仙台市で挙式することになり、
当時、仙台在住だったKさんご夫妻にお願いしたということです。
恰幅の良いK氏とほっそりとして品の良い奥様
さてさて、電話では何度かお話をしていましたが、
お会いするのは二十数年ぶり?
病気をされたとのことで、きっと痩せられているのでは?
夫は、解らないと悪いので、その日出かける前に自分の写真をラインで送っていました。



お店は、待ち合わせたところから徒歩7分・・・
四季菜 「花えにし」
13時半ちょうどぐらいに着きましたが、
店内は満席
多くが女性客で、賑やかでした。
奥様も先日妹さんと一緒に来られて気に入ったようで、
私達を誘ってくれました。








「今日は、退職祝いをしたいから俺に仕切らせてくれ~」
そう言っていただいたので、
事前に予約されていたコースですっかりご馳走になりました。
想像以上にたくさん出てきて、
大先輩を前に、カメラを色々作動するのもいかがなものかと・・・
あれもこれも、撮り損ねています。
御年86歳になられるそうですが、相変わらず豪快で、
お酒も週2回休んでいるそうですが、現役のようでした。


今回、こちらで選んでいただいたおススメのお酒
朝日鷹
山形県村山のあの「十四代」の高木酒造
K氏が「旨い うまい」と大絶賛で、
私も本当に美味しいお酒だと思いました。
家に帰って、「前に飲んだことあるような~」
お酒のラベルをスクラップしているので探してみると、
なんと!! アメブル good !! ☆☆☆☆☆
星を5個も付けていました~   笑笑
ぷぅ家より頂きました~とメモ。
いやいや、さすが ぷぅぱぱです。
改めて感謝です。









お寿司は、にぎり ちらし 創作寿司 の3種から選べます。
私と奥様は創作寿司
苺の軍艦巻き~ 女性に人気の訳ですね。

この前に出てきた天ぷらですが、とにかく美味しかったのですが、
美味しすぎて画像なし 笑笑
7~8種揚げていましたが、季節のフキノトウに続いて不思議な味?
口の中でふわっととろける、かすかなかんきつの香り?
果物のような・・・みんなが初めての食感? でも美味
女将さんに聞いてみると
なんと!!   バナナ~
日替わりで、昨日は苺だったとか~
家でも揚げられるのでしょうか・・・小さめのバナナ、4分割のようでした。







こちら、お皿がちょっと残念でしたが、
デザートです。
マグロのお寿司に見立てた、餡とゼリー
ワサビはずんだ
最後に湯飲み茶わんでコーヒーが出ました。


前菜、刺身、天ぷら、しゃぶしゃぶ(鍋)、
茶碗蒸し、焼き魚、おすすめ二品、寿司

コロナ禍になって以来、
こういう食事が出来ていなかったこともありますが、
どれもこれも美味しかったです。
ランチでもいいのでまた行きたいと思いました。


区役所前から地下鉄で帰られると、16時ごろお見送り。
夜になって夫が電話をかけると、
無事に帰宅されていましたので安心しました。
夕飯が要らないような大満足の食事会でした。
「また行ってみたい」
そう思える場所に歩いて行ける環境が何よりです。


買い物に2か所寄って、16時半、帰宅すると、
ルナが「遅いよ~  もう夕飯だよ~」
私の腹時計はすっかり狂って、
ルナの要求が「何を言ってるの?」そんな気がしました。
帰り際に、
「ところで 幾つになったんだい?」
「66歳になりましたよ~」
「若いなぁ~」
80代のご夫婦からすれば、60代は「若い」
来年、米寿になるので、最後のエッセイをしたためているとのこと。
美味しく食べて、美味しく飲めて、「悔いなし」と言う・・・

すごい!!

その一言に尽きるようでした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナの血液検査・・・・数値の改善

2022-03-24 08:31:43 | ルナ病院

アメリカン・ブルーです。



少し上目使い・・・
それがダックスの特徴のような可愛さですが、
ルナも大分白い部分が多くなってきたようです。


ルナの病院へ行ってきました。
今年に入ってから、色々落ち着かなかったので、
ようやく気になっていた「血液検査」をしてもらいました。
多分、半年ぶり・・・


血液検査の日は絶食なので、
前の晩からお互いに準備が必要です。
食いしん坊のルナには過酷な日になるので~笑笑
可愛そうなので、私達もその日は朝食抜き。
みんなでお昼まで我慢がまん。


来月に予定していた「フィラリア検査も一緒にしようかぁ~」
先生がそうおっしゃるので、そのようにしてもらいました。
採血が一回で済み、ルナの負担が減ります。
フィラリアの検査は結果がすぐに出るので、
血液検査の待ち時間に、
「フィラリアの薬、いつものように8ヶ月分、お持ちになりますか?」
看護師さんにそう聞かれて、
実は、このところ記憶があいまいになってきて、
飲ませた? いつ? 
昨年は自信が無くなった話をすると、
「私もです~ 笑笑」
そう言って慰められましたが、
薬を毎月貰いに通うのですから、その時に一緒に1個ずつ出してもらったら、
その日に飲む・・・
そんなことにしてもらうようにしました。
たくさんあるから解りにくいのですが、
1個しかなければその月のものになるので間違いないですね。



20分ほど待って、血液検査の結果が出ました。
ルナはGPTとALP、いずれも肝機能の数値が高いのです。
長い間、てんかんの薬を飲んでいることで出ている症状です。
ですが、それが劇的に改善されていました。
GPTは正常値になり、ALPもかなり下がっていました。
中性脂肪値も安定して適正範囲でした。
先生もニコニコで、ホッとしました。
こんなこともあるのですね。


何が良かったのかは解りませんが、
何でもいいです。
現状維持、少しの改善が何よりです。









あれ?  体重減ってる?
先生もびっくり~
ルナ、後ろ姿・・・ちょっとスッキリしてるでしょ~
2週間、ホテル住まいで・・・と言ったら、
「そうだろう~  そうだろう~
そういうことだよ!   笑笑」



動物病院でも、
「この前の地震はどうでしたか~?」
「かなり動揺して、1時間ほど抱っこしていましたよ。」
「震災後に生まれた犬はショックだったようですね~」
受付でそんな会話がされていました。
ルナはさすがに大きな動揺はなく変わりないのですが、
初めて体験した子達はそれはもう大変だったことでしょう。



それにしても、動物病院での猫ちゃんの数、多いですね~
みんなバスケットに入ってくるので大人しいですが、
さすがにペットの数が犬より猫が上回ったということを実感します。



今日は夫も血液内科受診に出かけました。
夫の方も数値が改善されていると良いなぁ~と願っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブキッチンバサミ

2022-03-22 09:37:12 | 空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。



皆さん、3連休はいかが過ごされましたか~?
我が家は、毎日が日曜日?
いえいえ、毎日が平日・・・と言う方が正しいかもしれません。
特別なことも無く、
飛散する花粉が今は一番気になって、
私も家から出たくないので、
パソコンに向かっている時間が長くなっています。

暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが、
なかなか、ぽっかぽか~と春が元気になって行きません。
あと一歩なんですけどね~
クリスマスローズはほぼ咲きそろってきました。








パソコンに向かう時間が多くなって、
ついつい、検索時間も増えて、
その流れで、買い物も増えてしまいました。

先日、通販カタログを暇つぶしに見ていると、
カーブキッチンバサミに出会いました。
ハサミの部分がカーブしているのですが、
説明によれば、
ブロッコリーや肉、とんかつ、ピザなども簡単に切れる!! とのこと。


我が家にもキッチンバサミはありますが、
海苔を刻んだり、銀杏を割るときに使うぐらいで、
包丁の代わりと言うよりは、
いわゆるキッチンに置いてある「ハサミ」でしかありません。 


包丁のみで何でもやってきましたが、
さて、おススメのキッチンバサミ
ちょっと試しに買って見ようかなぁ~
出来れば、夫の楽天ポイントを貰って無料で買おう!!
「欲しいものがあるんだけど~」
ちょっとささやいて・・・三日後に届く良いシステム。







ルナのために頻繁に準備するブロッコリー
切ってみました~
力の入れ方が悪いのか、うまく切れません。。。
結局、包丁で切った方が楽でした。
う~~~ん、、、 残念極まりない。。。







先日、ISETAN DOORで注文したピザが届いたので、
焼いて、キッチンバサミで再チャレンジ!!

これはすごい!!
切れ味がたまらなく良いです。

楽にきれいにカットできました~◎


昨夜、肉も切ってみましたが、
いえいえ、これはなかなか良いですよ~


肺の周辺を手術して30年余り・・・
当時の手術ですからろっ骨を3本切って開けたそうで、
30針ほど縫いました。
実はその後、包丁で多くを刻むと息が切れます。
大分よくなりましたが、年齢を重ねたせいかまた切なくなってきて、
最近は、スライサーをよく使いますが、
その頃もハサミを上手に使えていたら・・・
ふと長い時間を振り返りました。



  



確かに、まな板の上より直接ものの上にハサミでカット
便利なキッチンバサミもあるのだとやや感動~ 笑笑


庭が無くなって、
花ばさみも滅多に使わなくなり、
洋裁もしなくなって、裁ちばさみも暇そうにしています。
使う人の力量で、ハサミも能力を発揮するようで、
このキッチンバサミも私次第と言うことでしょうか~
便利なものを使ってゆかないと、
生きている上のささやかな「損失」ですね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする