こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

イメージチェンジ

2019-12-30 18:27:56 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



2019年が暮れようとしています。
皆様にとっては、どのような一年だったでしょうか?


60代に入ってから、一年がとても早く感じられるようになって、
それを昨年のラストブログ更新でも、
乗り物に例えるなら新幹線🚅のようだと綴っている自分を笑いました。
この一年、ある意味、
想いは変わらずですが、少しだけ気持ちに変化を見つけました。


振り返ると、今年は、1月に大学の同級会があって、
それに出席したことで、
この一年が私の中では大きな変化だったかもしれません。
その後のミニミニクラス会を何度か行えて、
40年ぶりに会った友人たちの「今‼」から沢山のものを得られたような気がしました。


最近、一番ランチに出掛けている友人Sさんから、
「この頃、凄く変わった~♪」
それがとても良い◎と会うたびに褒めてくれます。
何か変化があったの?と聞かれて、
もとの私に戻っただけかも・・・・
そう答えたものの、後からゆっくりそこを掘ってみると、
久しぶりの集まりに勇気をもって?一歩踏み出せた事だったような気がします。


夫にその話をすると、
最近、イヤリングなんかして出掛けているからじゃないの?
そう返って来ました(笑)
若い頃は、そう言うものを身に付けていましたが、
子供が生まれた瞬間に、指輪からネックレスから、
いわゆるアクセサリー的なものをほとんど身に付けなくなりました。
傷つけたくなかったからです。
最近、白っぽい大きなイヤリングが気に入っています。
顔がとっても明るくなります。
40年前に使っていたものもアクセサリーケースに再び収まって、
外出の私に、「ワタシを選んで!!」
そう言っているような気がします(笑)


孫が生まれて、1歳を迎え、名実共に私は「おばあちゃん」に成長。
息子は自分の家族をもってそれが唯一の安堵で、
夫と毎日その事を喜んでいます。
私は再び、「自分」に戻れるような気がしてきました(笑)
そんな時に出会った一冊の本・・・
坂東眞理子著「70歳のたしなみ」
既にベストセラーになっている新しい生き方論・・・ですが、
タイトルの「70歳」は抜きにして、
来年の夏に、高齢者の仲間入りするだろう自分への「たしなみ」
何事もゆっくりな私には、5年を経てたしなみのある、
そんな人生へのイメージチェンジのきっかけになるような気がしました。


特に推奨している10か条の中でも、
1 機嫌よく過ごすように努める。
2 年齢を言い訳にしない。
3 キョウヨウとキョウイクは自分で作る。
4 人は人、自分の人生は否定しない。
5 今こそおしゃれ。


ついつい、言い訳をしたり、後ろ向きになりそうな日々から、
また広がりのある、ここからを希望にして、
2020年・・・
支えてくれる家族や友人達へも心のチェンジを伝えられるような・・・
そんな来年になるように努力したいと思います。







青の家から運んできた5鉢のクリスマスローズ。
昨年はその2鉢、芽は出たものの花は咲けずじまいでした。
ベランダには多すぎる鉢の数・・・
諦めようかと思いつつ、
今、小さな芽がこの寒さに顔をのぞかせる姿に、
やっぱり、もう少し見守ろうかと、
自分で自分の肩をポンポンとたたいています(笑)







今年はお陰様で10周年を迎えました「こころの染織」
拙いままで・・・
こちらの成長は感じられませんでしたが、
足を運んでくださって、本当にありがとうございます。
春に向かって、ボタニカルライフを演出して生活しようと思っています。
どうぞ、このソファーに腰かけるつもりで、
また、来年もよろしくお願い致します。


来る年も、
皆様のご多幸とご活躍をお祈りいたしております。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカチュウがやって来た~♪

2019-12-27 15:58:39 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


街路樹は、すっかりその葉を風に任せて、
その隙間から、別の景色を見せています。
母が、その様を和歌にしたいけれど、
何年経っても良い表現ができないのよ~
私にその話をしたのは、私が15歳の時でした。
実家の2階の廊下の窓から見える冬景色を見ながらそう言っていました。
その話から、間もなく半世紀。
ふと、久しぶりにその事を思い出して、
その時、母はいったい幾つだったのだろうか?
母と私は25歳の年齢差だったので、えっ? 40歳?

私は時々自分もその世界観を詠って見ようと試みるも、
50年が経とうとしている今も、想いだけでそこには至れず、
母はその後の40数年で、完結に至ったのだろうか・・・
今だから聞きたいこと・・・色々出てくるものですね。







夫は、今日は病院で治療中。
何度受けても、慣れるものではないなぁ~
憂鬱だ~
そう言って出掛けました。
帰りは、ポケモンgo !! 
それをしながらゆっくり歩いて帰って来たいから~♪
雨上がりだったので、朝、病院まで車で送って行きました。


ブロ友、かっつんの誘いで「ポケモンGO」を始めてどのくらいになるでしょう?
ブロ友ならぬポケ友は、
毎日、贈り物を交換しながら、レベルアップ!!
私は参加できませんが、結構日々そのルールを聞かされ、
耳だけはポケモンマニア(笑)







そんなかっつんから、別便の嬉しい贈り物が届きました~♪
いつも綺麗にラッピングして送ってくれるのは、
かっつんのパートナーのみぃちゃんです。
因みに、みぃちゃんもポケ友~
かっつんのお師匠様のようで、楽しそうです。
夫も、「みぃさんの贈り物は凄い!!」
いつも絶賛していますので、
自分もなるべく良いものを贈りたいと日々精進しているわけです。
お陰で、健康組合推奨の万歩計は、合格点を出し、
次のレベルアップを支持してきたようですが、
ポケモンのレベルの方は、なかなか手ごわいのだそうで・・・(笑)


夫には「ピカチュウ」のぬいぐるみ。
これがとっても手触りが良く、強敵、ルナゴンが狙っています。
そんなルナにも、去年も頂きましたが、
立派なお節セットが入っていました。
それが匂うらしく・・・まとわりついて大騒ぎ。
最近、おやつに飢えているので・・・毎日、少しずつ食べようね~







もちろん、美味しいものはより美味しく!!
「手風琴のしらべ」というパイ菓子。
オーブントースターで2~3分焼いてから食べました~♪
バターの香りが漂ってくるところから美味しいです。
サックサクになったパイ生地の中の小豆が良い塩梅です。
お茶を選ばないパイ菓子が大好きです。

そして、名古屋と言えば、海老せんべい「ゆかり」
両口屋是清の生菓子
こちらは、贅沢なお菓子ですので、
お正月にともちゃんが来たら一緒に食べたいと思います。


かっつん、みぃちゃん、
いつもありがとうございます。
夫やルナにまでお気遣いに感謝しています。







夫を送ってから一旦家に戻って、
昨日、書き上げた年賀状を出しに行きました。
遅れていたので、一日がかりでしたが肩がこるくらい頑張って無事に投函。
表書きを印刷ではなく、自分で書いていますが、
その字が・・・
そろそろ、限界かなぁ~と思いつつ、
仕上がりは今ひとつでしたが、「やればできる!」
時には自分を追い込んでみるのも良いものだ~と、
何やら可笑しな言い訳をした私です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さんた・すばる」からクリスマスカード♪

2019-12-24 17:41:39 | 

アメリカン・ブルーです。


メリークリスマス

クリスマス・イブですね~
皆さんも今夜はいろいろ楽しいことがありますか~?

カレンダーの流れで、先週末からクリスマス会が開かれているようで、
マンション内のレンタルルームでも、
トナカイの角を付けた人などに出会ったり、
賑やかに楽しく行われているようでした。







昴も可愛らしいガールフレンド達と、
一緒にクリスマス会をしたようで、
その成長もとても嬉しく送られてきた写真に笑顔をもらいます。







最近、クレヨンでお絵かきを始めたようで、
シールを張って、私達へのクリスマスカードも届きました~♪
実演写真付きで、
ともちゃんが、しっかり、その成長段階を見せてくれるので、
居ながらにして伝わる日々を受け止めています。

昴~   ありがとう~♪








ママさん・・・
ルナにも今夜、ご馳走ある?


我が家は今夜・・・休肝日~(笑)

昨日、夫は、その事に気付いていたかどうかは定かではないのですが、
「今年は、クリスマスケーキも注文しないでしまったけれど・・・」
そう言いながら、普段通りで良いなぁ~と言っていました。
そうだね~と相槌を打って、
細やかなことでも良いのかなぁ~と思いながら、
昨夜、12時ごろにたまたま観た番組でローソンのチキンが美味しい!!と、
川越シェフ&美食家軍団2人が絶賛していたので、
本日、強風の中・・・ローソンへ(笑)
買いました。
今夜、7時半ごろ、食してみます。


追記




昨夜、骨付きなのに骨がないローソンのローストレッグ
食べてみました~♪
骨が、す~ぅっと抜けて、
柔らかくジューシー 箸でも簡単に切り分けることが出来る程で、
もちろん、かじりついてもOK
味も癖が無くて、誰にでも美味しいイメージです。
価格も、税込*298円にはとても満足でした。








クリスマスの赤のような、大きなりんご

花巻の友人Wさんから毎年送っていただきます。
今年は、10月の台風被害にあって、生産者さんもご苦労されたようですが、
対処の仕方が良かったのでしょうね~
いつもと変わらず、いえいえ、むしろご苦労の想いが詰まって、
更に美味しく感じました。
お互いの元気の贈り物に・・・40年来のお付き合いは今年も健在。
なんと!今年から「盛岡弁の方言講座」に参加されたとか・・・
語りべさんが良く似合うような彼女なので、
京言葉を訛らせたような盛岡弁の不思議なニュアンスを彼女の声に置き換えると、
何ともぴったりと良い感じに思えるのでした。

口当たりの良い甘さのりんごは、
食後に夫がとても喜んで、ひとつ丸ごと食べています。
お陰様で、風邪もひかず、年末まで頑張れそうです。
ルナも、傍を離れず、おこぼれに預かって、
少々、体形がサンタさんぽくなっています(笑)

いつもほんとうにありがとうございます。







皆さんの所にも、サンタクロースから「健康」が届きますように~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の「ん」

2019-12-22 18:00:44 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


部屋の中から見える仙台市の埋蔵文化財の発掘調査現場のブルーシート・・・
今月中旬ごろに一般公開の張り紙を見ていたのですが、
果たしていつなのか?
気になりながら過ごしていました。







昨日、土曜日にもかかわらず、
何か早朝から車が入ってきて、しかも、いつもと違う場所に置かれ始めました。
今まで無かったはずの渡り廊下のようなものまで出現!
様子がおかしいなぁ~?
もしかしたら、今日?
夫が出勤してから、発掘調査のHPを覗いてみると、
なんと! 22日 am10:30~11:30  一般公開 申し込み不要
その記載に気付いたのがam9:30・・・大慌て~(笑)







夫も行きたいと言っていましたが、
クリスマス商戦のお手伝いで、出勤してしまいました。
どうしよう・・・?
でも、やっぱり、一人でも行ってみてこよう!







7月から着手していました。
7~8世紀の集落、
新たに150戸を超える東北最大級の竪穴式住居跡が発掘されました。

現地までは歩いて5分?もかかりませんが、
そこへ行ってみると、私が想像していた以上に多くの方々がすでに集まっていました。
主催者側(仙台市教委)もまさかこれほど多くの方がお越しに成るとは・・・
嬉しい悲鳴でもあり、対応に不安をのぞかせながら、
300人越えの人を3班に分けて、
専門家の話を現場で聞くことになりました。





今回の注目は、
この集落が役所の造営に関わった人や役人が暮らしていたものであること、
カマドに置かれている土師器(はじき)などが出土しているが、
それは、関東地方の遺跡に良く見られるもので、
関東からの移住者も多く住んでいたのではと言う推測でした。



















とても興味深い話をたくさん聞けて、
当初予定の時間を30分ほど超えて、家に帰ったのは正午ごろでした。
この後は、この場所は元の更地に戻して、
ここを掘るために積み上げていた土の山の方を、
3月まで同じように調査する予定だそうです。
その報告会も3月に開催したいと話していましたが、
そちらは縄文時代の発掘を中心にするそうで、
是非また開催して欲しいと多くの方が期待を寄せていました。

日本史の教科書を持ってきていた高校生、一生懸命メモをしながら聞いていた小学生・・・
私がこの日、唯一会話をさせていただいた女性は、
富沢から来られたそうで、富沢の発掘の時も見に行ってので、今回も~♪
そう言っておられました。

好きな人が集まる場所でもあるんですね。
古の世界へのタイムスリップ・・・
風はなかったものの、さすがに戸外で動かずの90分・・・冷え冷えでした(笑)
風邪が治りかかっていたのに、
ちょっと鼻水が~ あゎゎゎゎ~~






さて、話は大きく変わりますが・・・

本日は、冬至

冬至の日には「ん」の付く食べ物を食べると幸運に恵まれる・・・とか。
南瓜(なんきん)=カボチャ  蓮根(れんこん)  人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)  金柑(きんかん)  寒天(かんてん)
饂飩(うんどん)=うどん

冬至は、太陽の力が一番弱い日(陰が極まる日)で、
この日から再び力が甦りはじめる日(再び陽にかえる日)ということから、
「一陽来復」の日とされ、この日から運が上昇しはじめると考えられていたようです。
それで、運が上昇しはじめる日にもっと「運」をつけるため、
「ん」のつく食べ物を食べるという「運盛り」という縁起かつぎがはじまったようです。


昨日、ぷぅぱぱ&ぷぅままさんから頂いた日本酒。
「ん」
粋なお二人のお気遣いに、温かな気持ちになりました。
今夜は、夫と「ん」を飲んで、
運気上昇を念願したいと思います(笑)
ありがとう~♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花の花言葉

2019-12-21 16:01:06 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


あっという間に土曜日になってしまいました・・・
明日にしよう~
ついつい、そんな想いばかりが先行してしまうこの頃。。。
高校生の息子に、
「今日出来ることは明日に延ばすな!!」
そう説いたことがあって、
「明日できることは今日は無理するな!」
そう返答され・・・

今は、老いては子に従え・・・かな・・・(笑)







道路わきに山茶花が植えられている道を通って、
ルナと夫が通う病院まで行きました。
歩いて15分ほどです。
19日・・・2回目の化学療法。
外来治療なので、付き添いはしませんが、
何とはなしに気にかかって、傍まで行って、
「頑張って~」
ひとこと言って、帰りました。

山茶花の花言葉・・・困難に打ち克つ

ちょうどその日、
某テレビ局からフリーのアナウンサーになった途端に病気が見つかって・・・
そんな報道が流れていました。

折しも、12月・・・
そこから4ヶ月ほど入院するという話に、
27年前を思い出しました。
3ヶ月ほどの入院・・・と言われ8ヶ月かかりました。
でも、今は、治療法も技術も対処法も多岐にわたり、
外来での治療も可能になって、
決して悲観せずに、前を向く治療をこなし、
また社会復帰が出来ると信じて、頑張って欲しいと思いました。

夫は、お陰様で、ひどい副作用はなく、
ほんの少し、いつもより食欲がない程度で、
軽いため息が漏れる・・・そんな状況です。
次回は27日・・・3回目を予定しています。
それをクリアして、
お正月は特効薬「昴」で回復を期待しています。







今日は、公園で久々の集合~♪
ぷぅ&ぺろ兄弟に会えました~

ルナは久々のご対面にちょっと恥ずかしそう~(笑)
昔は会うとお相撲をとったり、
追いかけっこをしたり・・・
みんな大人?になった感じがします。

ぷぅ家からも「飲む特効薬」頂きました~🍶
ありがとうございます。

また、公園まで、遊びに来てね~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする