こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

伊豆沼、蓮に魅せられて・・・・その2

2011-07-31 20:55:08 | 風の通り道

ルナです。



未明の地震では、またまた、心配をかけちゃって・・・
毎日、落ち着かないけど、
ルナの方は、ママさんにくっついてるから大丈夫だからね。


では、今日も、昨日の続きの蓮のお話をするね。


宮城県北部にある、伊豆沼・内沼は面積387haで、渡り鳥の飛来地として知られ、
原生の自然をとどめる沼としても国際的にも高い評価を受けているところだよ。


昭和60年に国内では北海道の釧路湿原に続いて2番目に【ラムサール条約の登録湿地】に指定され、
貴重な自然環境を約束された伊豆沼・内沼。
そこは、水鳥や生きものにとってのまさに「聖域(サンクチュアリ)」



今日も、まずはルナと一緒に、もう一度お船に乗ってね~









お船で、奥の方へ入って行くと、水際に・・・・・







おおさぎが居るんだよ。
飛び立つ瞬間と蓮のコントラストは、とても良い景色なんだけど、
ママさん、何度もチャンスを逃したの・・・・・・・・残念







ママさんは、このくらいに開いたところが一番好きだって。







それから、明日の朝にポーンって咲きそうな、なんて優しい表情なのかな・・・・
こんなところも大好きだよ。







花びらの濃淡は、一枚ずつ絵具でぼかしを入れたように、品のある美しさがそこにあるね。







暑いでしょ・・・・
お水を召し上がれ・・・・・緑の大きな器に、それはこぼれそうに美味しそう。。。







この癒しのスポットに今年も来られて、ママさん、良かったね。







命を育むネイチャーフィールド・・・・

この美しい蓮の浄土の世界の下は、実は、問題も起きているらしいよ。
冬には葉茎が枯れて、泥が溜まり、水深が浅くなり、水生植物にも変化が出てきているらしい。
美しい自然が必ずしも美しい環境かどうかが問われているそうだよ。


そんな想いも理解しながら、
やっぱり、この景色に魅せられて、今年も足を運び・・・・そして、また、きっとこの後も。。。


では、最後に、ゆっくり蓮を鑑賞してね。







朝早く出かけたから、11時にはお家に帰って来たんだよ。







また来るね~




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆沼、蓮に魅せられて・・・・その1

2011-07-30 19:01:56 | 風の通り道

ルナです。


ルナが、てんかん発作を起こしてから、4日目・・・
特に変わったことも無く、食欲もあるし、以前と変わらない日々を過ごしているよ。
このまま、平和であることを、ルナが一番願っているよ。


ママさんは、それでも、ルナのちょっとしたことに気をつけて見ているから、
すこ~し、お疲れモード。。。
昨日は、ブログの更新もお休みしちゃったけど、
今日は、明日の町内会の夏祭りのための、盆踊りの練習会に、役員だから出かけて行ってきたんだよ。
盆踊りって、思ったよりハードだったって・・・・・少し足が痛いから、きつかったらしいよ。







ところで、最近、ブロ友さん達の所で、蓮の花の画像を見かけるようになったので、
昨年パパさんと感動で2回も行った、伊豆沼のある栗原市観光課へ開花の状態を聞こうとしてみたんだよ。


「昨年同様、開花が早まって、8月1日からの『はすまつり』の予定でしたが、
すでに見頃になっていて、お早めにお越しになった方が・・・・」


そんな回答だったので、次のパパさんの予定では間に合いそうもなく、
ルナを置いて行くの心配だから、船に乗れるかどうかわからないけど、一緒に行こう~!!
そう言って、蓮の開花は、早朝だから、
いつもよりも早起きして、昨日、伊豆沼まで行って来たんだよ。







これは、伊豆沼の保全作業や研究をしている、
高台にあるサンクチュアリーセンターから、沼全体を見渡した様子だよ。
ママさんのカメラだから、イマイチだけど、微かにピンク色になって見えるのが全部蓮の花だよ。







湖上の楽園へ、ようこそ。

乗船券は大人一人700円
「犬も乗れますか?」
「どうぞ~どうぞ~ 今日の船頭は、獣医さんだよ~ 貸し切りにしてあげるよ~」


そう言われて、ルナも一緒に乗せてもらせることになったよ・・・・えへっ







ルナは、お舟に乗るのは初めてだから、大丈夫かなぁ~って少し心配だったけど、
綺麗なお花がいっぱいの所を、静かに、ゆっくりと進んで行くから、
大丈夫なんだよ。







では、皆さんも、ルナと湖上の楽園へご一緒に~










ルナは、初めてみたんだけど、去年は、パパさんとママさんが二人で来たらしいけど、
蓮は早起きして見に来ないといけないって知らなかったから、
今年は、ちゃんと早起きしてきたかいがあったね。









ママさん、たくさん蓮の画像を撮ってきたから、
また明日、この続きをお話ししても良い?









ルナの様子を皆さん心配してくれていると思うけど、
皆さんが、ルナを応援してくれたり、お祈りしてくれているから、
ルナは、いつもと変わらず元気にしてるからね。
パパさんもまた、ルナをいろんな所へ連れて行ってくれるって。
楽しみだなぁ~







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2011-07-28 20:57:22 | 青の家

アメリカン・ブルーです。


昨日から、ルナのことでは、皆様には多大なご心配を頂いております。
ルナは、昨夜も穏やかに過ごし、あれはいったい何だったのだろう・・・と思うほど、
いつもと変わらず、元気いっぱいの様子。
このまま、何も変わらず過ごして行けたら・・・
ひたすらそれを願うばかりです。



昨夜、ルナを心配して、パパさんも、家に帰ってきました。
状況を説明し、今後のことも、相談しました。



今日一日・・・・
皆さまからの温かいコメントを、何度も読み返しながら、
昨夜私達が話しあった内容を、皆様に後押しして頂く形で、
しばらくの間、ルナを見守ることにしました。



このまま、いつまでも、発作を起こさないで過ごしてもらいたいと心から願い、
そして、今まで通りに、ルナといろんな所へ出歩き、
笑いながら過ごそうと思います。






ママさん、ルナ、大丈夫なの?



万が一、また、ルナに発作が襲ってきたら、
その時は、その間隔を見ながら、冷静に対処して、
必要な薬の処方をお願いしようと思います。



今日は、今、私達にできることのひとつとして、
ルナの、動物病院の医療保険、50%補償から、90%補償へ切り替えました。
たまたま、更新期限が7月31日だったので、自動更新しようと思っていましたが、
急いで、更新変更手続きを取りました。
経済的事情で治療が出来ないことが無いように・・・それを願っての布石です。



もし、この先も、お知り合いの方からの情報があれば、
参考にさせていただきたいので、お知らせいただければ幸いです。


たくさんのコメントを頂き、また、ご心配いただいている方々に、
これからも、「ルナです。」と、明るく元気に登場して行くことで、
感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。


応援ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。










コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真性てんかん・・・だったの。。。

2011-07-27 20:50:39 | ルナ病院


ルナです。



皆さん、昨日は、ルナのこと、心配してくれて、たくさんの応援メッセージありがとう。
今日、ルナは、病院で、いろいろ検査をして来たよ。


血液検査、超音波、レントゲン・・・・・


ルナのからだは、どこも悪い所はなかった。。。








先生の解説によれば・・・

循環器も消化器も、血液も、どこも悪いところが無くて、
脳の方はMRIと言う検査もあるけれど、
たとえ何かが見つかっても、TVに出てくるような、スーパードクターでもいない限り、
それをどうこうすることは、現在の動物医学では出来ない。

しかも、ルナのようにまだ2歳の若さだと、脳の病気の疑いもほとんど無い。
検査によって、要因が否定された場合、「原因がわからない」と言う意味で、特発性てんかんに分類され、
しかも、正真正銘のてんかん、真性てんかん・・・・って言うらしい。




病気が原因でなかったことは、良かったって思えるけれど、
間違いなく、また起こるだろうって。。。
それは、地震とおんなじで、
いつ発生するかわからないし、その大きさもわからない。
1年先かもしれないし、明日かもしれない・・・・・


そのために、薬を飲んで、対処する方法があるけど、一度始めたら一生涯飲むことになる。
そのリスクについて、ママさんが尋ねたら、
人間が、お酒を飲んで、肝機能障害が出るよりは、軽いですよ・・・・とのこと。
パパさんのよりは、安全か・・・・









様子を見ながら、次に発作が出たら始める方法もあるそうだよ。
発作の感覚は、一般的には、段々短くなるらしく、
一ヶ月に2回も起きるようになると、処方することが多いらしい。



今日、ルナが病院へ行っている間に、
ママさんは、用事を足して、ルナの大好きな缶詰を買いに、ペットショップへ行ったんだって。
いつもお話しているお姉さんが居たから、
ルナが、昨日、てんかんを起こした話をしたら、

「あ~~、うちの子もです~
うちの子は、半年後に、再び発作を起こして、そこから頻繁になって、
水頭症だったため、薬を飲んで、この2年、一度も起きてないですよ~
薬は、美味しいらしくて、ご飯に混ぜてたべて、もうひとつはデザートにして食後にあげてますぅ」








なんだか、とっても明るい応対に、「そうなの~・・・・・・」って、ママさん、びっくり。
チワワちゃんらしいけど、とっても元気に過ごしているそうだよ。


「そう考えると、毎日、薬は大変だけど、
安心して過ごさせてやることが出来るのだろうか・・・・」
ママさんは、まだ、決断が出来ないでいる。


みんなは、どう思う?



発作が起きた時は、とにかく、
「冷静に・冷静に・・・・何もしないで、発作の時間を測る。
たいがいは、1分ほどで収まるけれど、5分以上続くようなら、心配だから、病院へ。。。
冷静に・・・冷静に・・・ですよ。慌てても仕方が無いからね。」
先生は何度もママさんにそう言ったらしい。


てんかんの様子がYOUTUBEに投稿されているのを見たけど、
確かにそっくり。
様子を、録画して来なさいと言う病院もあるらしいけど、
そこまで冷静にはなれそうもない・・・・・って先生に言ったら、
私が、そのそっくりなYOUTUBEを見るから、持って来なくて良いですよ・・・・って、笑われたんだよ。



でも、ルナは、今日は、元気いっぱいで、ご飯も全部平らげて
ママさん、おやつもちょうだ~い
いつもと変わらないおちゃめなルナだよ


心配かけてごめんね~
きっと、ママさんが助けてくれるから大丈夫だと思うよ。




コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさん、大パニック・・・・・?!

2011-07-26 19:46:15 | ルナ病院


ルナです。


今朝、7:00頃・・・・・
ルナに大変なことが起こったらしいの。。。



朝方の余震で、ルナは、ママさんの布団にもぐっていたんだけど、
突然、何か良く解らないけど、体が硬直して、前後の足が、突っ張ったまま、
体は弓なりに反って、
それで、ママさんが、気付いて、「ルナ― ルナ―」って叫んでも、
ルナは、たぶん、意識が無かったと思うから、覚えていないけどね。


気が付いたら・・・・・おしっこ、もらしてしまってた・・・



ママさんは、半分泣き顔になっていたし、相当、驚いたらしい。
「ルナ、死んじゃうかと思った~」って・・・・
それはもう、どうして良いか、オロオロしたらしいよ。



ママさんは、ルナを抱いて、下に降りて、お水が飲めるか、そっと、お水を飲ませようとしたけど、
ルナは、お水は飲めなかったし、ただただ、よだれが流れるんだよ。



「歩けるのかしら?」



ママさんは、そっと、ルナを立たせてみたよ。
ルナは、そのまま、トイレに行って、用を足した。。。    大丈夫らしい。。。







でも、どこか不安で、ベッドに入って、静かにしたけど、よだれがこぼれる。。。



ママさんは、病院の時間を調べて、八時半頃ルナを車に乗せて、出発したよ。
その頃には、もう、よだれも出ないし、お部屋を走れるようになっていた。
それでも、やっぱり、何があったのか・・・・







病院へは、ラッキーなくらい道路が空いていて、ちょうど、1番乗りで診てもらうことが出来たよ。
先生は、ママさんの話を聞くや否や・・・・


「てんかん・・・と思われます。」

てんかん・・・・・・?」



先生は、とても詳しく説明してくれた。
『原因を探るには、検査をする方法があるけれど、
生涯一回で済む犬もいるし、次がいつあるかも解らないから、様子を見る方法もある。
それは、飼い主さんの考え次第です。。。』


ママさんは、「原因を調べて対処したいので、検査をお願いします。」って言ったら、
先生も、「そうですね。」って言っていた。



そんな訳で、ルナは、明日、日帰り入院で、一日検査に行くんだって。。。
朝食抜きで、夕方帰れるらしいよ。
心配だけど、ルナは、元気になりたいから、頑張って来るね。







落ち着かせるために、注射を1本・・・・
今日は、一日こんな感じで寝ていたよ。


ママさんは、ずっとルナの傍から離れなかったよ。



犬のてんかんは、珍しいことではないらしい。
飼い主が見ていないところで起こったとしても、数分後には、起きあがって、何も無かったようにしていると、
そのまま解らないままでいることもあるらしい。


てんかんを起こした時は、さすったり抱きかかえたりしないで、
周辺の危険なものを取り去って、
時計を見ながら、何分そうやっていたかを調べて、冷静に対処して、
落ち着いてから病院へ来るように・・・・・




ママさんは、ルナが息が出来なくなって苦しんでいると思って、
「ルナのからだをさすってしまった・・・・・ごめんね、ルナ」って、反省していたけど、
だって、仕方ないよ・・・・初めてのことだもの。
大丈夫、息はちゃんとしてるんだって。







気のせいか、痩せたようなルナ・・・・







では、明日、不安だけど、頑張って来るからね~



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする