こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

今週のpickup・nice<31>

2024-05-26 14:16:16 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

旅行から帰って来ると
スズランが終わりかけていました。
触ってみるとハラハラと白い小さなベルが転がりだして
ベランダの中で風に飛ばされそうでした。
思わず拾い集めて手のひらを覗くと
何やらその軽さと共に
もう一つ違った可愛らしさに目が留まりました。
自然に花だけドライフラワーになっていたんですね。

一週間お休みしましたが・・・

今週のpickup・niceです。

 

 

ご心配をおかけしています。
ルナは昨夜は嘔吐下痢も治まって・・・
段々お腹が空いてき始めました。
今日は2分の1量のフードの中からおやつ分も取って
究極の朝三暮四状態を続けています。
そのせいか・・・
私がベランダへ出ると
「モデル、出来ますけど~  痩せたし~♪」
食欲が戻って来て nice

いつも思うのですが・・・
犬も子供も・・夫も?
元気で煩いぐらいが良いものです(笑)

 

 

 

今日・・・息子達から「みてね」に画像が投稿されて
孫たちの様子を知ることが出来ました。
昨日、息子の会社のレクで
「成田ゆめ牧場」へ行って楽しんで来たようです。
4月にも「いちご狩り」へ出かけていましたが
社内が和やかな状況が見えるようで nice


 

ヤギを散歩させるコースだそうですが
遊び方は自由なんですね~♪


 

リリースだそうですがフナ釣り

旭は女の子ですがいつも昴のおもちゃで遊んでいるので
車好き~ 大きな作業車に乗せてもらって大喜び(^^)/

昴は動物たちの排せつ物のお掃除を手伝っています nice
我が家に来てもルナのトイレも綺麗にしてくれます。

 

 

私がとても気に入ったのがこの写真
丼ご飯を食べているような姿が nice
いっぱい遊んだ後のご飯

ふと昔のCMを想い出しました。
腕白でもいい たくましく育ってほしい
何でしたっけ? 丸大ハム?? 笑笑笑


GWに息子から聞いた話

来年は小学校だから
「GWの谷間に休みなんか入れられなくなるね」
私がそう言うと・・・

そうでもないようだ~
今の教育はただ勉強だけではなく
学校だけでは得られない「経験」をさせることを重んじているから
学校を休んで旅行へ行くもあり
そこから得られるものの方も重視したいようだ

あ・・・・
今の時代は「皆勤賞」などよりも
いかに多くの事に触れて
そこから得るモノからの波及効果
孫たちのこれからが
よりniceになって行くように願うばかり(*´▽`*)

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のpickup・nice<30>

2024-05-11 15:11:12 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

5月の空・・・
鯉のぼりが泳いでる~♪
昴がそう言いそうな
季節感ある雲の形に微笑む今日です。

少し早かったのですが
来週予定があって忙しいので
早めですが五月人形を仕舞いました。
1年の間およそひと月ほど出すのですが
長い年月の間の自然劣化を感じるこの頃です。

5月と言えば息子の誕生月
盛岡市高松の産院で出産しましたが
3度の入院でようやく生まれた4000gの大きな子でした。
その息子の子供(昴)は4050g
嫁は「勝った~(*^^)v」と言って私は大笑いしましたが
GWに帰省した折に前祝いを渡しながら
そこに書いた年齢に驚きました。
「39歳~ おめでとう
彼の五月人形は十二分に役割を果たしたようです。

 




さて、今週のpickup・nice

友人と訪れた珍しくも和食のランチスポット
昼間から居酒屋風だね~と二人で(* ´艸`)クスクス
「営業中」の札の脇に貼られている「自動」
後で二人で大笑い
完全に手動でした~nice

仙台市若林区土樋にある
旬の味 伊藤屋

 

 

席は混んでいましたので
2人連れの私達は囲炉裏端に並んで座りましたが
これがなかなかの良い雰囲気 nice
置かれた鉄瓶が故郷「南部」を想わせます。


 

話は少し脱線しますが・・・
こちらは、私の好きな箸置きコレクションの一部です。
そこに最近仲間入りしたのがこちら~↓

 

 

南部鉄器の箸置きです。

 

 

先日泊った鎌先温泉・湯主一條の箸置きに使われていました。
その可愛さと南部鉄器に懐かしさを感じ
売店から買い求めてきました~ nice
人の心に留まるものとは
人それぞれでしょうけれど
郷愁と言うものはその大きさを表すものです。

 

 

さて、話が脱線している間に・・・
注文の品
鯛ごはん・カニごはんのハーフ&ハーフ(刺身付)定食
目の前にやってきました~♪

 

 

竹すだれを広げると
鯛ごはん・カニごはんが半分ずつ入っています。
食べやすいようにスプーンも添えられてきました。
そこそこの量だったので
食べ切れるのかと思いながら・・・
美味しかったのであっさりと完食~ nice

そこから、いつものように二次会
IKEAでドリンクバー 笑笑
夫が温泉へ行っている間のささやかな妻の楽しみ♪
4時間ほどで家に帰ると
タッチの差で私が先~ nice&nice

 

 

今日のお昼は夫が作ってくれました。
タンメン

大変美味しく頂きました~ nice♪
また、よろしくお願いします

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のpickup・nice<29>

2024-05-04 16:13:01 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

5月4日・・・みどりの日
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し
豊かな心を育はぐくむ日

日を重ねるごとに「みどり」美しく
この季節を表現するような祝日になりますね。


 

今週のpickup・niceです。

今週は、息子家族と過ごした1週間
外出も多かったのでいつもより沢山のniceがありました。
全部話しきれないので・・・
七ヶ宿ダム湖畔で過ごした日の中から
pickup・nice

 

 


国道113号沿い、「道の駅七ヶ宿」があります。
そのスペースの中で見つけた
ポケモンのマンホール nice
目前にはダム湖と自然休養公園が広がり
例年、桜を見に来ることが多いのですが
今年は少し遅れて新緑の季節になりました。

 

 

道の駅の建物の軒先には
ツバメがたくさん飛び交っています。
意外なことにつばめは人通りが多い場所に巣を作ります。
人が居る場所には外敵が居ないという考え方
巣作りも新しく巣をつくるだけではなく
前年仕様済みをリフォームする派がいる
とても賢い性格と
つがいで共同作業で子育てをすることもniceです。

 

 

また、道の駅の外に並んでいた
「クマガイソウ」
えっ??  クマガイソウって売ってるの~nice♪
庭があったら是非2株ほど買いたかったです。

昨年出かけた福島県松川町の群生地を想い出します。

 


七ヶ宿ダム湖畔
釣り人が長閑な時間を過ごしていました。

 

日頃、二人の子供たちの世話に明け暮れ
全く自分の時間が持てないだろう「ともちゃん」
私もそんな時代には
夫は出張も多く、帰りが遅かったし
実家とも離れた生活でしたので
30分でも誰か子供を見ていてくれないかなぁ~
そんなことを想ったものでした。
気を抜ける少しの時間はきっと彼女にとってのniceなひと時

            

 

 

ベランダから外を見た昴が叫んでしました。
「空に『と』が浮かんでる~♪」

最近、お手紙にハマっているという昴
先日泊ったお宿にもお礼のお手紙を渡して来たそうです(笑)
今日も私達に書いてくれました。

 

 

「じーじ ばーば あそんでくれてありがとう
だいすきだよ
さみしいよ   すばるより」

「さみしいよ」
その一言に胸が詰まりそうです。。。

 

 

 

ルナに見送られて・・・
今日、お昼前に船橋へ帰って行きました~(´;ω;`)ウゥゥ
急に家が広くなって寂しさが溢れます。
まだ、耳元にみんなの声が聞こえるようです。

孫も来てnice
帰ってnice

今回は6泊7日
ゆっくり楽しんでくれたかなぁ~
次は夏休み?
お互いにまた会える日まで
元気で過ごしましょう~(*´▽`*)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のpickup・nice<28>

2024-04-27 15:50:34 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

心地良い気温になって来ました。
ベランダのスズランも
たくさんのベルが並んで、良い香りが漂います。
何気にうつむく花に心惹かれます。

さて、今週のpickup・nice

 

 

今日からGWが始まりましたね~♪
我が家でも、明日から息子家族が揃って遊びにやってきます。
一か月前に船橋まで私達が一泊で出かけましたが
4人が仙台へ来るのはお正月以来です。
今日のお昼のニュースでも
新幹線で旅行される方々の様子が
たくさん報道されていましたね。

その新幹線の話ですが・・・
私が、ほぼ毎日見ている東北新幹線
先日までは新型の山形新幹線が仙台市内を走行~♪
そんなことに盛り上がっていましたが
今週、「 いったい何者?」
そんな新幹線を捉えました!!


あまりの突然だったので・・・
画像が間に合っていませんが
明らかにいつもの色でも形でもなく
ひとりで大騒ぎしてしまいました  笑笑笑

 



↑ 画像はネットからお借りしました。

調べて見ると・・・
おそらく、次世代型新幹線・アルファエックス(ALFA-X)
最高速度時速400㎞を目指すJR東日本開発新幹線
数年前から仙台ー青森間を試験走行中だったようですが
我が家から見えるところを通過するとなると
仙台以南への試験走行が始まったのかも?しれません。
実は、この日・・・nice!!
上りも下りも
2回見ることが出来ました♪

GW中には試験走行は無いと想いますが
昴が見られたら最高にniceです。

 

 

現在東京~新青森間 最速3時間19分で走るようですが
その距離713.7㎞を単純計算すれば1時間50分弱
充分な日帰りコースになりますね。

カラオケで歌ったことはありませんが
「上野発の夜行列車、おりた時から~」
そんな歌が想い出されました。
私が育った岩手県から私が子供の頃
一番古い記憶では、夜行寝台特急「北星」??
あやふやな記憶なので不確かですが
上野まで行ったことがあります。
夜遅く乗って早朝に着く
60年が経って・・・青森から2時間弱で到着
仙台からならば1時間で着ける計算になりますね。
アルファエックス(ALFA-X)
いつか是非乗ってみたいものです。

 

 



街路樹はハナミズキが終盤になって来ました。
若葉が眩しい街中の景色の中で、
スッキリと花開く形状が好きです。

ハナミズキのniceな場所はこちら~♡

花だけでなく、新緑、秋の赤い実や紅葉など
一年を通して見どころ豊富なところがnice


      


さて、明日から、我が家は6人+ワン
ブログの更新はランダムになると想います。
皆さまも気候の良いこの時季を楽しまれますように~♪

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のpickup・nice<27>

2024-04-19 14:35:29 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

桜が終盤を迎え・・・
花粉症も峠を越し、
ようやく洗濯物の外干しを始めたばかりでしたが、
ここ2~3日、黄砂の影響で、
また室内干しに切り替えたり。。。
飛ぶものの影響が気になる今週でした。

冒頭の写真は桃の花とルナ
今週は、外出拒否をせず、
あちこちへ一緒に出掛けました~nice

さて、今週もpickup・niceです。

 

 

先週、山形県・東根市で果樹園を営む夫の友人に、
「ラ・フランスの花はいつごろ咲くんだ~?」
夫が何かの話のついでに聞いてくれました。
「4月の中旬だぁ~」
「咲いたら教えてくれ~
家内が写真を撮りたいと言っている」
「ラ・フランス? 桃の花の方が綺麗だろう~」

それから・・・音沙汰なし。。。

もう中旬も過ぎたし~?
17日、黄砂注意報が出ていましたが、
他の日も予定があるので
「今日、ダメもとで行って見ようかぁ~」
そんなことで準備をしているところに・・・TEL
「忘れてた~ 満開だ~~

nice タイミング

 

 

ラ・フランスの花

私が知る範囲の果樹の花の中で、
ラ・フランスの花が一番好きです。
白くやや膨らんだ開花直前で花芯の雄しべ?が赤い所
そこがとっても可愛らしくて
それを見たいと想っていました。

東根在住の折には、
当時暮らしていたマンションの前にあったラ・フランスの木
そこで初めてその花を見て虜になりました。

 

 

こちらは桃の花
おそらく品種は「あかつき」
大好きな桃の品種です

桜よりも色濃く、遠目にも鮮やかで
既に美味しい桃の香りが伝わって来そうではありませんか~
夫の友人が「こっちだろう!!」
そういう気持ちも解ります nice

 

 

サクランボの花

サクランボの花ってピンクか赤か?
そんなイメージ ありませんか~??

東根が発祥と言われる「佐藤錦」です。
真っ白でシルクのような透け感もある
柔らかい素材のように見えますね~ nice




 

こちらもサクランボの花
品種は「やまがた紅王」

偶然の産物?と言われる新品種です。

この紅王の花も見られたのにはちょっと感動~(*´▽`*)
その木を見分けられるワタシも
nice & nice

佐藤錦と格段の違いはありませんが、
見る側の気持ちのせいか・・・
貴重すぎて、そこだけ輝いていました~  笑笑笑







その大きさは・・・
およそ500円玉と同サイズと言うほどに大きなものです。

 

 

勝手知ったる広い友人の果樹園
撮影の許可を貰って訪れましたが、
作業中に手を休めさせるのも申し訳ないので、
入園料にコーヒーの箱を作業小屋へ置いてきました。

お礼のLINEをこの画像を付けて送信しましたが、
未だに「既読」ならず(^-^;
いつか気づいてくれればそれでnice

いつも快く畑に入らせてもらうことに感謝です<m(__)m>

今週は、いま、満開の果樹の花たちの「nice」を紹介しました。
桜も良いけれど・・・実を結ぶこの花たちが大好きです。
出来れば、この木の下でお花見をしたいくらい~(笑)

この日の東根の様子はまた・・・後日
別途、お話ししたいと想います。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする