こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

退職したら・・・こんな感じ?!

2017-01-29 18:26:11 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


この季節には珍しくすみれ達の花がら摘みをしました。
大寒の頃は、ほとんど庭の鉢もうっすら雪をかぶり、
成長も止まって、半分枯れるかも・・・そんな風に思っていました。
今年は購入した「すみれ」が元気だったのか、
気温は上がったり下がったりですが、
「上がったり」の方が異常に上がるせいか、庭の緑が消えません。
花がら摘みもひんやりした庭で、ルナが傍をうろうろしながら、
それなりに穏やかな時間になりました。
摘んだ花がらがとても好きな色合いで、
このまま捨てるのが惜しいような・・・・そんな気持ちになりました。





花がらは、大好きなフレーバード・ティーを想像させます。
この時期、皆さんにもおススメなのが、ルピシアの「ロゼ・ロワイヤル」
スパークリングワインの香りにイチゴの甘い香りが重なり、
チョコレートにとても良く合います。

春が待ち遠しい・・・そう思うこの頃です。





夫が先週から長期休暇を取っていました。
会社が定める長期休暇は10日間の連休ですが、
どう考えても、そんなことはできません。
半分に分割して5日間・・・それが目いっぱいです。
それに合わせて、私もブログ休暇していました


夫は、1月下旬からの「大人の休日倶楽部」を見込んで、
この時期に予定を組み込んでいたようでした。
先日のICD作動と風邪の具合がいつまでも改善されないこと・・・
TVの購入で1月の予算オーバー
そして、私が行きたかった房総の菜の花列車にはまだ少し早いそうで・・・
そんなこんなで、今回は自宅で休暇を静かに過ごしましょ!!
そう決めて、
「退職したら・・・こんな感じ?!」
そんなシミュレーション生活を送ってみました~(笑)





8時起床~♪
この時期はそれが何よりです。
カーテンを開けると明るい陽ざしが飛び込んできます。
この子は、わが家で一番の寝坊わんこさんです(笑)
てんかんの薬を飲ませなくてはいけないので、ぎりぎり9時には起こします。

日帰り温泉へ行きたいというので秋保へ行きました。
その晩また強く咳き込んだので、翌日、病院へ行って薬がいっぱいになりました。
アレルギー検査をしてきたそうです。
その日・・・伊豆沼の白鳥を見に行く予定でしたが、取りやめました。
せめて、大崎市まで・・・行きました。





先月、おでん屋さんで飲んだ「伯楽星」がとても美味しかったので、
いろいろ探しましたが見つからず・・・
本店まで出かけて行ったのですが、
販売店限定商品とのことで、その一覧を貰いました。
一番近くのお店は河原町にあって、そこで無事に手に入れました(笑)
この日は、宅配寿司を注文。
私は炊事から解放されて、ちょっとした旅行気分?


いつも長期休暇でもどこかで出勤したり、あちらこちら電話を掛けたり・・・
今回は、実にゆったり家で過ごしました。
私は気になっていた換気扇のお掃除もしたし、夫は証券の整理をしたようでした。
TVのタイムシフトマシンが大活躍して、
ソファーに座って、見逃した番組を振り返り、笑って・・・
気づけば二人と一匹、ともにコックリ居眠り・・・
「家にいると一日が早いなぁ~」
夫は9時に二階へ行って横になり、
私は真夜中までふらふらと何かをする・・・(笑)
あまり長時間寝るとかえって腰が痛いのです。


夫の会社は65歳が退職年齢です。
退職5年前から、その生活を想定していろいろ備えながら暮らすのがベスト!!
そう聞いていた50代はあっという間に過ぎて、その5年前になりました。
「豊かな老後」と言う言葉通りには行かないでしょうけれど、
気持ちはその日々を目指して、穏やかであれ・・・と願っています。
でも、本当に動ける楽しさはこの5年かも知れませんね。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並びますか?

2017-01-23 23:52:06 | あかりの灯る空色の家

ルナです。


今日は、時折雪まじりの寒い1日だった。。。
ルナは、昨日トリミングへ行ってきたから、今日はお疲れ休み
ママさんはどこかへお出かけするみたいで、けっこう早い時間に家を出て行った。
「いってらっしゃ~ぃ」
こんな日は、お家でゆっくりしているに限るよ。
気を付けてね~


パパさんの身体の事で少し気持ちが沈んでいるようだったママさん。
金曜日にタイムリーにお友達のkaoさんが「ランチいかが~?」って連絡をくれたので、
二つ返事でOK~♪
月曜日の11時半。仙台駅ステンドグラス前で。
kaoさんから4か所のおすすめスポットをもらって、
その中からママさんが選んだお店へ行くんだって!!
ずっと前から行ってみたいって思っていた、東京で行列していたお店。
いよいよ、仙台上陸
「並ぶかもしれないから、温かくして行きましょ♪」
そう言っていたから、ママさんダウンコートきて、マフラー巻いて・・・
しっかり防寒対策で出かけて行った。
雪が降って来てもめげないで行くって・・・余程行ってみたかったんだね~(笑)





そのお店は、仙台駅から5~6分歩いた中央通り・アーケード街にあった。
ママさんがお仕事していた頃は、毎週のように生地を買いに出かけていた場所にほど近い。
でもね・・・・
このところさっぱりお出かけしないから、
なんと! 今日は地下鉄の出口を間違って、もう一度やり直しでぐるっと回っちゃった~って・・・
良い運動になったらしく、帰ってきたら万歩計が7000歩を超えていたらしい。
それなら良かったね。


「並んでいるかなぁ~」
「こんな雪の寒い日にわざわざ並ぶ人も少ないんじゃない?」
「でも、私達も来るんだから~(笑)」
「あっ!!  並んでる~~


ママさんは、本来はあまり行列に参加しないタイプ。
でも、お友達と一緒におしゃべりしながらだったら時間は苦にならず・・・
アーケードの中は全天候型だからそこもOK。
並んでいたのは6組ほどの女性たち。
中には赤ちゃんを抱いたママたちも・・・
「私達に頃には考えられないこと・・・」
kaoさんもそう言っていたけれど、
若いママさん達はそこを我慢しない分、育児ストレスって少ないのかも・・・
オシャレも、ランチも、友達との交流も上手にやっているんだね。


「お待たせいたしました~
およそ25分待ちで、「アロハ~」そんな挨拶のお店へGO~






うわぁぁぁ~~~}

マ・・ママさん・・・これ一人で食べたの?







エッグスベネディクトとパンケーキ
どっちを食べるか悩むなぁ~ってkaoさんが言うからそれならシェアしようって・・・
2人で分けて食べて来たらしいけど、
それはそれは、お腹が苦しくなるくらいだったとか~(笑)
でもね・・・
さすが、パンケーキは並んだ甲斐があって、クリームもさっぱりしていて、
3種類のソースもそれぞれに良くって、
「また行きたい!」
そんなお店だったらしいよ。


「エッグスンシングス」はハワイのパンケーキとオムレツのレストラン。
前に、ぷぅままさんがパンケーキミックスをママさんに買って来てくれたんだよね。
ママさんが焼いてくれて、ルナも美味しかったことを覚えている。
いつか行ってみたいなぁ~ってずっと思っていたけれど、
仙台店オープンって嬉しいよね。


次回は、更に並んでいるという噂の・・・
「幸福のパンケーキ」へ行いた~~ぃ♪って約束して来たみたいだよ(笑)
ママさん、とっても楽しかったみたいでにこにこで帰って来たけど、
いっぱい歩いたらしく、間もなく真っ暗になるまで寝てしまってた~
ママさん、そろそろ夕飯の支度しなくていいの?
パパさん帰って来るよ!!!


並びますか?  並べませんか?  並んでみますか?(笑)


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くないお知らせ・・・

2017-01-22 17:41:06 | メモ帳

アメリカン・ブルーです。



夫からそんなラインが届いたのは19日の午後でした。


その日は休みでしたが、いつもの病院ツアーの日で、
午前中は市立病院、午後から大学病院・・・
その後も会議があるからそのまま出勤すると言うので、
市立病院まで私が送って行きました。


咳の風邪が未だに治まらず、
近所の内科にも3度も通いましたが、
しつこい咳に悩みながらも、年末年始の業務も無事にこなせたと思っていました。
残念なことに、12月31日午前1時頃、ICD が作動したそうです。
その日、確かに大学病院から夫の携帯に着信があったそうですが、
業務中で出られず、折り返しの電話を入れましたが、
誰が電話を掛けたのか病院では把握出来ないとのことでした。
「まさか? ICD が作動したのでは無いよね⁉」
私はそう言いましたが、
夫はそんなことはないだろう~と疑う様子もありませんでした。


秋田へ転勤して10日ほど経った時から、
調べて見ると、およそ、2年3ヶ月ぶりになるようです。
また1年間の免許停止になることが、
一気に夫の気持ちを大寒の寒さへと引き込みました。


良く解釈して、命を救ってもらったのだから、
その代償は素直に受けて、
今後の生活を見直すべきなのだと思います。
思い返せば、
その夜、「疲れた〰(-_-;) 」 と言って帰って来たような気がします。


主治医との話し合いで、
作動が深夜に起こることを考慮して、
1日1回の薬だったものが、夜の分も追加されました。
翌日、私がいつもの調剤薬局へ薬をもらいに出掛けました。
比較的何事も大騒ぎはしないのですが、何やら歳を重ねたせいか、
追加の薬の在庫がない‼とのことに珍しく苛立って、
「どうして無いの?」
そう言いながら、そういっている自分に残念な気持ちでした。

薬剤師さんは若い男性で、
「1時間か2時間お待ちいただければ取り寄せてお出しします!」
普段ならば、それではまた明日来ますね!
そんな会話で出直すところなのに、
「1時間なら待って居ますが、お願いできますか? 1時間後に来ますね‼」
そう言って、およそ1時間、ぶらぶらと時間を潰しました。
そんな日の1時間は妙に長いものです(笑)
とにかく、その日から追加の薬を飲ませたかっただけなのでした。


1時間後に再び薬局を訪れると、先程の薬剤師さんが、「お待たせしました~」と、
薬を持って説明をしてくれました。
「急がせてごめんなさいね。
どうしても今日中に薬を飲ませたくてね。」
「解ります!」そう言ってくれました。
夫の症状等を問診しつつ、
私も少し質問をして小さな改善の糸口を探ります。


そんな会話の最後に、
もしかしてご主人様は○○○のIさんですか?
「えっ⁉  どうして知っているの
「先日、大変お世話になりました。」
「そうだったのですか・・・
一見、どこも悪そうには見えないし、むしろ、健康そうでしょ❗(笑)」
「そうですね、まったく大変そうには見えませんでした。」


危ない、あぶない‼
どこで誰が知り合いで、夫に傷をつけるようなことを言ってしまっては大変でした。
いつも通りに冷静を保たないと、むやみに感情的になってはいけない。。。
深く反省しました。






お店には、バレンタインのチョコがたくさん並んでしました。
1時間の待ち時間の間に、大好きなチョコ鑑賞をしました。
いつも、直前になってから買おうとする京都のチョコ。
その時には売り切れで残念なことばかり。
「どうして無いの?」
そんな事を言わないように、在庫があるうちに買いましょう!!(笑)


また、季節は転勤シーズンです。
夫は先日、転勤困難の書類に診断書を添えて提出したばかりでした。
それをしておいて良かったと思いました。
最近、大学時代の友人たちと還暦祝いの集まりを計画中です。
大の大人が慣れないグループラインを駆使している姿は可愛いものです(笑)
あの頃と一緒で、
自分が運転をしてみんなを楽しませようと思っていたようですが、
もしかしたら、免停執行日によっては難しくなるかもしれません。
それでも良いじゃない!!
仲間と40年の時を超えて、
またワイワイその頃へ帰れる時間を共有できるのだから!


大吉で始まった今年ですが、
1年間の一病息災?をひたすら願うばかりです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人来たる!

2017-01-19 18:01:24 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今朝、夫が病院まで送ってほしいというので、
久しぶりに少し遠くまで走って見ました。
車の運転も、裏道と近所だけではなく、
大きな交差点も走らないと、集中力や注意力も失われてゆくような・・・そんな気がしました。
家に帰って、駐車場から玄関へ向かうと、
北側の玄関わきに小さな花が咲いているのに気づきました!
芝桜?
昨年末に白い花ズオウが狂い咲きをしていましたが、
今度は、芝桜も?
季節がどこかで勘違いを起こしているようです(笑)







ルナは、「思ったよりも早かったんじゃない?!」
そんな事を言っているようでした。
ちょうど、午前9時頃でした。
昨日はその時間にパニックだったことを思い出しました。
電気屋さんが注文していたTVの配達に来ると言っていたからです。
普段、呑気に過ごしているので、
9時までに出かけるとか、来客があるとか・・・
身体が思うように動きません(笑)







新年早々・・・TVが故障した話はすでに書いていましたが、
ようやく、10日程前に購入して、その「待ち人」の配達を待っていました。
思っていたよりもスッキリ部屋に溶け込んで、
部屋の大きさとTVのサイズが良かったようでした。
今回の購入ポイントは、「タイムシフトマシン」という機能が付いているところでした。
USBハードディスクの別売りの購入ですが、
設定の仕方ですが、朝8時から夜12時までの設定にすると、
およそ5日間の番組が遡って観ることができます。
夫は帰宅時間が不定で、毎日欠かさず見たい報道ステーションも途中から・・・
そんな時も、その日の頭からすぐに再生が可能です。
好きな時間に過去の番組を視聴できるということです。


今回は、全く映らなかったわけではなく、
画面の真ん中に10センチほどのラインが入ってしまって・・・
TVは家に1台の時代ではないし、切に困るものでもなかったので、
私達もじっくりと電気屋さんを何軒か回って、価格もチェックしつつ購入しました。
驚くべき価格の違いも体験しましたね~(笑)
お陰様で、昨日から快適になりました。


取り付けにきてくれた2人も、
実に鮮やかに40分ほどで、TV台の組み立てと、
前のTVの回収、新しいTVの設置、ディスクプレーヤーの配線まで仕上げてくれました。
中でも、私が録画予約をしていたものは消さないように、
作業の間もそれを気にしながら残してくれていたことです。
とても感謝でした。
仕事の気配りは、次の家電購入への電気屋さん選びにもつながりますね。


先日、家電の壊れる時期って重なる話をしましたが、
冬場だからなのかなぁ~とそんな質問をぶつけてみましたが、
意外に夏場の方が壊れることは多いそうで・・・
いずれにしてもその寿命は7年ほどとのこと。。。
食洗器、洗濯機・・・夏頃までには買い替え時かもしれませんね。







先日、クリスタルプラントに出会いました。
砂漠の宝石と言われるそうで、「白水晶」は、葉の先が透明がかっていて、まさに水晶のようです。
小さな鉢に気持ちを輝かせてもらいたいと思っています。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍る日の記憶

2017-01-15 16:08:40 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


つい数日前まで元気に綺麗に咲いていた庭のすみれ達・・・
さすがに、4日続きの雪にしおれて、本来の季節を感じているようです。



昨日はどんと祭 





正月飾りや1年間使わせてもらったお守りやお札を炊き上げて、
その火に当たって、無病息災を願います。
夫の最後の厄年のお札を持って、行ってきました。
「どんと祭」の頃が、最も寒く感じる季節ですが、
その分、この燃え上がる火のそばがとても暖かく感じられます。







今朝は、この冬一番の寒い朝でした。
空が真っ青で綺麗でしたが、
お隣の家の雨樋付近に、氷が面白い模様を描いて、
今日の寒さを物語っておりました。


とは言え、仙台辺りの寒さはまだまだ序の口。
真冬日にはならないので、日中には雪も大方消えて、
また振出しに戻るような所です。
最も、わが家のある場所は、仙台市の一番南で暖かいようで、
同じ市内でも、北の方、山沿いの方はもう少し雪も多く、気温も低いようです。





私は、更に北の盛岡の育ちなので、
寒さには強いとずっと思ってきましたが、
さすがに仙台生活が長いともう「極寒」を忘れてしまいそうですが、
今朝の寒さで、あの一番寒かった記憶を思い出しました。

高校生の頃だったと思います。
冬休みに父の転勤先だった岩手県二戸市へ帰省し、
母と二人で青森県との県境にある金田一温泉へ泊った晩のことです。
そう・・・あの、座敷童で有名な金田一温泉です。
ひなびた旅館で、小さな部屋でしたがコタツがあって、温泉に入ってゆっくり過ごしていました。
さて寝ようかと布団に入ったのですが・・・・
それから、襲ってきた余りの寒さに眠ることが出来ず、
母と二人で、こたつの中へ布団の足元を引き入れ、
それでも顔が寒くて・・・頭から布団をかぶってようやく朝を迎えました。
その日の最低気温を聞いてびっくり
マイナス16度でした。。。

この話は、もうずいぶん前の話なので、
今は、金田一温泉もそれなりに暖房をしっかりしていると思います。
なんという名前の旅館だったのか・・・
記憶がありませんが怖いもの見たさでまた行ってみたいような気もします(笑)


盛岡でも、最低気温はマイナス12~13度になる日はあるんです。
実家に年末に行くと、正月用品を買い込んだ姉が、
「凍って困るものから冷蔵庫に入れて~」
何かおかしなことを言っているものでした(笑)
つまり、野菜類の事を言っているようで、
肉や魚は発泡スチロールに入れて、庭の天然冷蔵庫でOKと言う事でした。
朝早く起きると、廊下がダイヤモンドダストのように
キラキラ輝いているんです。


今は、その実家も閉ざされたままで、
姉も盛岡の中心部にあるマンションの4階生活。
「寒さ知らずで、暖かいよ~^^」
そうなんだぁ~  





さて、そんな寒中の楽しみはこれです。
今年も取り寄せました。
茨城産の丸干し芋です。
大好きです





もちろん、オーブントースターで少し焼いて食べます。
冷たい風に当たらないと良い出来栄えにならないと聞きました。
最近は、上手く出会えば店頭でも買うことができますが、
やはり美味しいものはより美味しく!!がモットーなのでね


凍る日の記憶を辿りながら、あら・・・


三時のおやつ時間も過ぎました・・・・


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする