こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

「何事も馬九行久」

2023-03-31 16:40:42 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

あっという間に3月も末日になりました。
NHK朝ドラ「舞いあがれ」も最終回
今週は、「舞ちゃん」に影響があった人々が、
オール出演していましたが、
最後に航空学校の仲間たちも出てきたのにはびっくり。
中ほどで、
どんな形で「舞いあがれ」になるのか不安でしたが、
2027年に空飛ぶ車・・・
その存在が本当になったら、
子供の頃に観たアトムやサンダーバードの世界
果てしない未来予想図



今日は、常磐自動車道を1時間ほど南下して、
福島県の常磐富岡まで行ってきました。
目的地は「夜の森 桜トンネル」
桜の画像がいっぱいになってしまったので、
それは少し整理してまた明日にでも・・・


 

今日は、その往復で見たもの、
感じたことなどを書きたいと思います。

宮城県、山元町を過ぎると、
まだ、放射能レベルを示す表示が出て来ます。
震災による原発被害を受けた地区に入って行きます。
以前は、除染物質の袋が積み上がっていましたが、
今は、太陽光パネルがもの凄い広いエリアに設置されています。


 

 

「道の駅 なみえ」で、
B級グルメでも有名になった
「なみえ焼きそば」を食べようと、寄ってみました。
駐車場が満車になるほど混んでいました。

そのお皿に書いてある文字が気になりました。

「何事も馬九行久」

さて、どう読むのかと思って調べてみると、
「なにごとも、うまくゆく」
その意味は、そのままで「万事何事も上手くいく」という意味だそうです。
漢字表記が意味するところは、
文字通り「9頭の馬が行く」ということらしいですが、
昔から、9頭馬は
「勝負運、金運、出世運、家庭運、愛情運、健康運、商売繁盛、豊漁豊作、受験合格」と、
九つの運気をあらわすといわれ、
縁起がよいとされてきたことに由来しているそうです。


なみえ焼きそばは、とても美味しく
大盛りでも良かったかなぁ~(笑)

 

ここは、浪江町の「うけとながはし」から撮った桜並木です。

 

 

 

「桜のトンネル」ももちろん素晴らしい桜並木でした。
一方で、その帰り道・・・
車窓から見られる、
里山の風景が私をホッとさせてくれました。
帰還困難区域内が徐々に解除されて、
人は住み慣れた安住の地に癒され、
またゆっくりでもいいから、
そこが原風景になるような未来を期待してやみません。

福島県内は、
花見山だけではなく、
どこもやさしい桃源郷のように今まさに山が、里が萌えています。
12年前の3月、そこで暮らした・・・
福島県への応援歌
今日も口ずさみたくなりました。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの模様替え

2023-03-30 14:16:02 | ガーデニング

 

アメリカン・ブルーです。

 

3日続けて外出をしたので、
今日は家でゆっくりしています。

午前中に、ベランダの模様替え?をしました。
鉢植えだけのベランダガーデンの良い所は、
時々、花を置く位置を変えられるところです。

クリスマスローズが咲きそろったので、
一ヶ所に集めてその満開を楽しもうと言うことです。

そうそう、青の家を建てた年に、
夫の母が米沢の実家の庭から持ってきてくれたスズラン
今年も芽が出て来ました~
陽当たりの良い場所に移しました。

 

 

ワタシも入った方が「華」を添えられませんか~?
う~~ん"(-""-)"
目的が見え見え・・・ですが、良いでしょう~
報酬はボーロ3個で交渉成立

 

 

毎年、花粉の季節が終わるまで、
洗濯物の外干しはしないので、
ビオラ系は 少しまとめてベランダの真ん中に置きました。

 

 

今はスミレが一番かわいくきれいです。

 

 

最近、ルナのおでこに「イボ」のようなものが・・・
少しずつ大きくなってきました。
身体の方にも幾つか同じようなものがあります。

犬のイボは人間のホクロのように、
加齢とともに現れる良性のできものの一種だそうですが、
病院でも診てもらいますが、
「年齢とともに出てくるからね~」
先生は気になるものではないと言いますが、
せっかくの可愛いお顔?がちょっと可愛そうになって来ました。
人間も犬も「加齢」と言う言葉で説明されますが、
それは「長生きしたから」と言う
前向きな解釈で過ごして行かないと・・・
そんな想いです。

そんなことで・・・
ベランダも少しですが気分転換

 

 


そして、やっぱり、花より団子~

みたらし団子
昨日、イオンスタイル新利府で買いました。

レンジで15秒、温めて食べてくださいね~
大谷翔平似の笑顔が素敵なお兄さんがそう言っていました~(笑)
「今週いっぱいやっているので、また買いに来てください
レンジで温めることで、
お餅に影響するのかと思いましたが、
実はそうではなく、
そこに絡めてある「タレ」がとろっとろ~になるんですね。
びっくりしました。
今度からは、そうやって食べて見ようと思います。
近くだったら、3日ぐらい通いたい美味しさ

美味しいものはより美味しく!!

いつもの私のフレーズですが、
お花見の季節のお団子
今年は何本食べられるかなぁ~

🍡  🍡  🍡

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「有り、触れた、未来」

2023-03-29 17:02:55 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、夫と二人で、
イオンスタイル新利府へ行ってきました。
駐車場にはユキヤナギが咲き、
平日の午前中・・・
春休みでいつもより多くの人出を感じます。

 

(画像はネットからお借りしました)

今日の目的は、
イオンシネマ新利府で映画を観ること。

10時55分からの上映時間に間に合うように、
1時間前に家を出る予定が、
15分遅れのスタートになり・・・
利府へ着いたのが10時40分
慌ててチケットを買いました。

 

 

夫がイオンの株主なので、
株主優待カード提示でポップコーンかドリンクのサービス

 

 

8番で上映
程よく席に付けました。
映画館で映画を観るのは久しぶりです。

 

震災から10年後の宮城を舞台に描く「命」と向き合う物語
本作品は、現在も東日本大震災の語り部として、
全国で防災教育を含めた講演活動を続けている
齋藤幸男著「生かされて生きる-震災を語り継ぐ-」から発想を得た物語

 

実はなぜこの映画を観に行ったかと言うと、
もう2年ほど前になりますが、
友人がこの映画の「ボランティアエキストラに参加した・・・」
えっ?
私には考えられないことでしたが、
その頃、確か2作品ほど参加したと思います。
現地集合、手弁当で・・・
でも、とてもその事を生き生きと楽しそうに語る彼女が眩しく、
なんにでもチャレンジしてゆく姿が頼もしかったです。

公開は2023年の2月頃かなぁ~
そんなことを記憶していたので、
先日会ったときに聞いてみたら上映が始まったとの事。
場所は限られていましたが、
一昨日、「観てきたよ~」
そんな連絡を貰い、私も観に行こう!!
今日になりました。

(画像はネットからお借りしました)

想像以上に構成が面白く、内容は深く・・・
命と向き合ういくつかの家族が苦悩の中から、
「生きる」「魂」「呪縛からの解放」
そんな交錯の中で前に進んで行きます。

宮城県東松島市で活動を続けている
「⻘い鯉のぼりプロジェクト」も全面協力をしており、
ラストシーンでは、空一面の「鯉のぼり」が登場し、
力強い和太鼓の演奏が響き渡ります。

残念ながら、彼女の姿を発見できませんでしたが、
素晴らしい作品に参加できて良かったと思いました。
また、私も、この作品を観ることで、
今心に抱える「命」への自分自身の問答に、
微かな導きを感じることが出来ました。

        

 

震災から10年を経て・・・
このような映画だったり、
先日の芥川賞作品「荒地の家族」もそうですが、
改めて、「今を生きる」
それは過去の自分の未来でもあります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石城址公園・もうひとつの散策日記

2023-03-28 15:18:42 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

今日は、一人で外出しました。
駅前の桜は2分咲きぐらいで、
それでも、街全体を明るく感じさせるには充分なほんわか気分。
道行く人の姿は、実に様々・・・
マスクは、まだしっかり存在感を保っています。

 




 

今日は、昨日の白石城址公園の写真が残っているので、
もう少し散策しながら、
お付き合いをお願いします。


 

桜の季節になると、
世の中全てが「桜色」一色に染まって・・・
でも、公園には、時を同じくして、
多くの春が芽吹き、動き、
「ワタシも見て~」
いつもそんな声を感じます。

 



まだ緑色が続く生垣の隙間にも、
もう次の出番を待つ大きな蕾を発見

 

 

西洋シャクナゲです。

 

 

花は3つほど微笑んでいました。

今年は、シャクナゲの開花も早そうですね。

 

最近、運動不足です。
と言うよりも、動きが緩慢。。。
ともすれば、動かないようにしているかのような自分。

昨日も、白石城址公園を歩き、
その帰りにも夫は電気屋さんに寄りたいと言うので、
私はそこで車を降りて、
家まで歩いて帰って来たものの・・・
夕飯時に夫が珍しく「疲れた~」と言うので、
お互いのその日の歩数を調べてみると、
夫は8000歩  私は5000歩
なぜ?
彼は無駄に歩いてる?  笑笑笑

 

このお方の名誉のために補足すると・・・
私は、写真を撮りながらゆっくり歩きます。
元々じっとしていない性格の夫は、
その間にも、あっちこっち何かあるかも~と捜索がてら歩きます。

帰り道「コーヒーでも買おうか~」
夫がそう聞いてくれるので、
私が、カフェラテが飲みたいなぁ~と言うと、
私は車の中で待っていますが、
夫がコンビニへ行って温かいコーヒーを買ってきてくれました。

家に帰ると、
資源ごみを集めて、集積所へ出しに行きました。

 


 

夫婦も、同じ道を歩いているように見えますが、
片やこの道を妻が行方不明にならないかと二往復するようなタイプ(笑)
もう片方は、のんびりゆったり、
木々の隙間や空を眺めて想像を膨らませながら歩くタイプ
それぞれの感性で共有できる時間がそこにあれば、
ここからもそれで良いのかなぁ~と思います。

そう言えば、夫は東京へ出張に行って帰ってくると
いつも1日で万歩計が30000歩でした。
新幹線の中も歩いていない?
そう言って笑ったものでした。

一生のうちに、
人はどれだけ歩くのでしょうか・・・
夫は私の何倍も歩いて過ごすのでしょう~

 


 

今日は、少し、そんな自分を反省して、
ひとりでぶらりとショッピングモールへ歩いて行ってきました。
馴染みのお店の店員さんと少し長話をしてしまいました。

夫の誕生日が近いので、それもちょっと買って・・・
お昼にパンセでカツサンド

今日は既に6500歩
カツサンドの分はカロリー消化できたかなぁ~
花粉太り?と言っていますが、
実は、過食太りです~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜想い、白石城へ

2023-03-27 16:26:13 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日の頭痛を、風が飛ばしてくれたようで、
私の頭の中も、
青空が見えるお天気に回復しました。
ご心配ありがとうございます。


26日、仙台市も桜の開花宣言がありましたが、
福島県に隣接する白石市は、
県内でも桜の開花が早く、
白石城ではライトアップも始まったとのニュース。
夫が出かけてみようかぁ~と誘ってくれたので、
今年初めての「桜」を訪ねてみました。

 

白石城・・・
関が原の戦いの後、
刈田郡は伊達政宗が領有することとなり、
青葉城の守りとして伊達家の重臣・片倉小十郎景綱を
白石に入城させた歴史があります。

 

毎年桜の季節になると想い出すことが2つあります。

ひとつは、当時はおそらく不治の病・・・
夫が病気になった翌年、
最後の花見に・・・
そう言って、二人で電車に乗って、
大河原の「ひと目千本桜」を車窓から見ようと、
白石市まで電車でやって来た日のことです。
気持ちに余裕がなかったのか、
その日の千本桜はまったく記憶にありません。
白石駅前で名物の「白石温麺」を食べて帰りました。




今日は、30回目のお花見になりました。

 

 

もうひとつは、
息子が就職で、東京へ発った日のことです。
最寄り駅まで車で送って行き・・・
涙をこらえて見送って、車に戻って、
40分、動けないまま車中で号泣しました。
外国へ旅立ったわけでもないのに、
一人息子を手放してしまったかのようで・・・切なすぎました。

その日の夕方・・・
息子から電話が掛かってきました。
「お母さん、東京は桜が満開だよ~~」

その言葉に救われました。
息子の社員寮があった大泉学園という所は、
後に知りましたが、桜の名所だったようです。
もう、今年で15年になりますが、
3月30日、東京の桜は満開・・・
長く私の記憶にメモされました。


 

今日、白石城の桜、シダレザクラは良く咲いていましたが、
全体的には3分咲きほどでした。

桜への想いは誰にでもあるもの。
その桜の開花が年々少しずつ早まって、
東北の桜も3月に咲くようになるなんて・・・
想い出のページは少しずつ変化してゆきます。

 

夫がどこからか撮ってくれていました。
相変わらずのんびりの様子のワタシです。

 

さくら、さくら・・・

弥生の空は・・・


宮城県も弥生の空に桜を詠う今年です。

    

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする