こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

千年希望の丘

2018-03-31 17:00:00 | 東日本大震災

アメリカン・ブルーです。


3月も今日でおしまい・・・
最近、年齢のせいか・・・月日の流れがとても早いです。
毎日楽しみだった「NHK朝ドラ・わろてんか」も半年を経て、今日で最終回。
ドラマには賛否両論あれど、笑いという元気を生きる糧に・・・
そんな内容に共感して、1日も欠かすことなく観ましたね~♪
笑う門には福来る!!
私も、その言葉を大事にしつつ、笑顔を大切に暮らしています。
誰かが、私のことを思ってくれた時、
そこに浮かぶ私が「笑顔」であったらいいなぁ~といつも思います。







さて、1月から続いていた夫の毎週の通院生活も8回目が終了しました。
大きな副作用もなく、風邪もひかず、
無事に終えることができて何よりでした。
この後は、時間をおいて、
その効果の診断を1か月後以降に検査する予定です。
良い結果が出ることを願っています。







最終治療の前日、
岩沼市にある「千年希望の丘」へ行ってきました。
「千年希望の丘」は、東日本大震災の津波により人が住めなくなった土地を活用し、
市の沿岸約10kmにわたって6つの公園と園路が整備されています。

この日訪れたのは、仙台空港近郊に位置する「千年希望の丘相野釜公園」
慰霊のためのモニュメントが建立されてます。

千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるよう願いを込めて、
「千年希望の丘」と名づけられたそうです。

笑顔で暮らす!!
何はなくても、それがあれば・・・
本当にそう思いますね。
そのためにも、健康で贅沢はなくても食べるものが美味しかったり、
ぐっすり眠れたり・・・
そんなささやかでごく普通のことが、
あの日、いかに大切かを知った気がします。

思い返すことが多い3月でしたが、
明日からはいよいよ新しい年度になって、
入園、入学、就職、転職、引っ越し・・・・etc
新しい生活が始まる方々も多いことでしょうね~♪

息子が就職で東京へ行った3月末を思い出します。
「東京の桜は満開だよ!!!」
そんなメールが来て、
まだ蕾も膨らんでいない仙台の桜から、一気に時間を超えて、
まだ見ぬ社会人生活へとスタートを切って行った息子への餞のような満開の桜。
あれから・・・もしかしたら今年で10年目?(笑)
最近、ともちゃんのお陰で笑顔が増えた息子を喜んでいる私です。







仙台空港へ降りてくる飛行機。


昨日、観測史上2番目、平年よりも12日早い仙台の桜の開花宣言。
4月4日に飛行機で仙台入りするブロ友さん。
桜とともに満面の笑顔でお迎えしたいと思っています。


  






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズは咲いたけど・・・

2018-03-25 17:15:56 | ルナ病院

ルナです。


ちょっとお久しぶり~
みんな元気にしてる?







今日は仙台も17度まで上がったらしいけど、
風が冷たくて・・・ほんとにその気温?って感じ。

ママさんの車は、1年点検と一緒にタイヤ交換をして、
中も外もピカピカにお掃除して、
春らしく衣替え終了~
車を交換してから1年が経って、ようやく、ハンドルの太さにも慣れて、
いろんな機能にも順応できたって感じだって。








ルナのお庭は、まだまだお花が春らしさに欠けるんだけど、
そろそろ、あっちこっち、雑草が元気よくなってきてママさんまた大変そう!!
いずれ、天敵も出没するだろうし・・・
冬の間、安泰だったお庭もまた騒がしくなりそう~(笑)


それでも、ママさんが楽しみにしていたクリスマスローズは、
いまが見頃になって、
期待に応えて無事に開花。
秋に蒔いた種もようやく
毎日楽しそうにチェックしているよ~♪
























実は、ルナにはひとつ不安の種が。。。

1月と3月・・・
軽いてんかん症状が出てるの。。。
前のように、引きつけたりもどしたりっていう大変さはないんだけど、
頭がゆ~らゆ~らする感じで、
凄く気分が悪くて、
ママさんの傍で、ちょっと震えるの。

ちゃんとお薬飲んでいるのにね。
原因不明だから改善のしようもないんだけど、
なんとな~く、気分すぐれず
心配で・・・痩せそう・・・・       ナイナイ


パパさんは、今週は大学病院で心臓のチェック。
「何かストレスがかかっていませんか?」
先生にそう聞かれたそうだけど、
「最近、上司が変わってストレスが無くなりました。」
「それは良かった~!!!」
毎朝、玄関でため息ついてるパパさんをルナが見送っていたけど、
そう言えば、この頃、す~~っって出てゆくね?


ストレスって何?
ルナにはよくわからないけど、
多くは、「嫌なこと」って思われがちらしいけど、
実はそうではなくて・・・・
全てのこと、色々な刺激や変化があることが、良くも悪くもストレス。
大切なのは、
ストレス(刺激)とリラックス(刺激のない状態)のバランスをうまく取ることらしい。


では、ストレスがない状態ってどういうの?
今からの季節のような穏やかで、
ぽかぽか陽だまりでウトウトしているようなことらしい。
えっ?  と言うことは・・・
ルナはだいたいがそんな生活。





う~~ん・・・・ 

お陰様で、問題なく生活しているという事?
1月、3月・・・
なぜかママさんが美容室へ行った日に転換が起こるルナ。
その因果関係だけが気になる。。。


みんなも、春は何かしら変化が多くて不安定。
いろいろバランスよく気を付けて過ごしてね~☆


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島散歩・続編

2018-03-21 18:22:38 | 私のお気に入り

アメリカン・ブルーです。


今日は、また少し冬へ戻ってしまったかのような冷たい雨の仙台です。
関東は、まさに花冷えのようで、
今朝、箱根は雪で真っ白の景色が映っていましたね。
昨日は、房総の菜の花列車が見ごろを迎えたと・・・
そうか!この時期なのだとようやく確認して、
来年あたりは、是非、その列車に乗ってみたいと思いました。





先週末に訪れた福島市。
仙台より60㎞ほど南にあるので、
当地よりも緑が多く感じてきましたが、今日はどうでしょうね~?

花見山へ行くと立ち寄るお店があります。
ロケーションとワンコOKが気に入っています。
畑に数本咲く菜の花が、季節をほんの少し先取りで、
「季節のパスタ」の材料になっていました。







花見山・展望カフェ「空と花」
営業日が金~月曜日と言うことで、
前回、秋に行ったときはお休みで残念でしたが、
このお店から見える吾妻連峰吾妻連峰と満開の桜は見事です。
花見山入口を少し超えて、
くるみ沢橋を渡って700mほど登ったところにあります。
お店の中には、もちろん、にぎやかな看板犬がおります。







花見山で山に登らなかったので、
少し時間に余裕があったので、
夫が、福島へ来たら寄りたいもう一軒のお店に連れて行ってくれました。
私の大好きなフランス雑貨マニーのお店・Peopleです。

そこでも看板犬のテリアがお出迎え。
あ・・・本物のように見えますが、そうではありません。
マニーを知る人ぞ知るプチメゾンテリアです(笑)






最近では東京に行った折に渋谷のマニー本店に寄っていましたが、
そこが昨年閉鎖になって残念に思っておりました。
ここは、実は、本店に負けないくらいの商品が並んでいます。
見せ方が非常に上手なののと、店主さんが、
本当にこの雑貨を愛しているからこそをいつも感じます。
営業を始めてから40年になるそうです。
私が出会ってからは・・・う~ん、間もなく30年ぐらいになるでしょうか~
仙台の一番町商店街の小さな雑貨屋さんで見つけた、
バラ柄のアンティーク色のカップに魅せられて・・・
そんな出会いでした。







「良かったら手作りケーキとお茶をいかがですか?」
そうお誘いくださいましたが、
車に夫とルナを待たせていいるので・・・
そうお話をして、30分ほど、この別世界間を独り占めさせてもらってきました。
何もなかったら、多分、この店主さんと2~3時間もマニー談義をできそうです(笑)







長く収集してきたマニーの食器ですが、
先日、ふと考えが変わって、
カップボードに飾っておくよりも出来るだけ使ったほうが良いのでは?
そんなことを考えるようになっていました。
以前は良く友人たちが私の家に遊びに来ては、
そのカップやお皿を一緒に楽しんでくれたものですが、
今は、ほとんどそういう日が減ってしまいました。
客用ではなく普段使いにしてみようかなぁ~と考えていたことを店主さんに話してみると、
「そうなさいませ! 絶対にそのほうが楽しくなりますよ~♪」







今回もワクワクしながら数点を買い求めてきましたが、
中でも、この三角コーナー
これを置いたら台所に立つのも楽しくなりそう~♪
そう思って早速置いてみたのですが・・・・
やはり、勿体なくて・・・(笑)
しばらくは、鉢カバーか小物入れにでもしてから、
本来の機能を果たしてもらおうと思っています。

暮らしの中の小さな楽しみ。
眠っているものを少し起こして、
眠っているような自分の元気にしようと思うこの頃です。



  




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の合図

2018-03-19 13:33:52 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



東京は平年よりも9日も早く桜が開花したそうで・・・
桜祭りの日程や、お花見ツアーの予約がずれて、大慌てだとか(笑)
早すぎても遅くても、賑やかな桜色が広がりますね。


東北地方は、その桜まで、まだ3週間ほどかかりそうな様子。
今は、まだ、梅が見ごろですが、
そろそろ、家の周りの枯葉色を処理しておかなければと、
今日は、大きな袋を抱えて、春の大掃除をしました。
気になっていたスズランの枯葉と風が運んでくる隣家のヒバの枯れ枝葉。
狭い敷地ですので、やり始めたら1時間もかかりません。
ついつい、寒さを言い訳に何でも先延ばしにしてしまっていましたが、
すっきりしました~♪







土曜日は、夫が休みで、
「花巡り」に出かけていなぁ~と言うので、
それなら、南に向かわないと・・・・と言うことで、
春の草木を期待して、福島の花見山へ向かうことにしました。

高速道路から見える、吾妻連峰の美しいこと!!!
私はこの日、この景色に一番癒されました。

上の画像の中心部分に小さな富士山の形の山がありますが、吾妻小富士です。





そこを拡大してみると、吾妻小富士の雪うさぎが見えます。
うさぎの耳が長いとか短いとか・・・
目が付いたとか、しっぽが大きいとか。
雪うさぎは、春の訪れを告げる合図です。

夫は、今年のうさぎは猫のように逆毛だって、
何か怒っているように見えるなぁ~と言っていました。
本当はもう少し冬眠していたかったのに、
早く起こされて怒っているのかもしれませんね(笑)















花見山は、桜の時期にはシャトルバスに乗らないとここまで来られません。
梅の時期は、まだゆったりとした昔話の世界のように、
ほんとうに長閑で、安らぎの里のようです。
いつもなら山へ登ってゆくのですが、
この日は花見山公園の周辺を散歩しながら回りました。
お団子屋さんはまだ開いていなかったのが残念でした。
きっと、3週間後には、この景色に濃淡のピンク色や朱色が加わって、
燃えるような桃源郷になることでしょう。






ふと見ると、歩き疲れたのかルナものんびりと休憩していました(笑)

昨日、トリミングへ行ってきたルナですが、
トリマーさんが先代犬の時からお願いしているので、そこそこご高齢で、
送迎の旦那様が、
「うちのがルナちゃん、もう少し痩せてほしいなぁ~
重くて大変になってきた・・・・と言っていたよ~(笑)」
あららら・・・・・  (その気持ちはよくわかりますけど。。。)

ルナを痩せさせるためには、まずは、私も痩せないと。。。
そんなこともあって、
今日は、ルナも庭へ出して、私も外回りを片付けることとなりました。










夫は、「今日は最高に忙しい日になる。今日を乗り切れば・・・・」
そう言って出かけてゆきました。
何がどうなっているのか解りませんが、
会社に着くまで気を付けて! そう言って見送りました。


抱える物の中で、気分を変えながら、
彩を心に引き寄せながら、自分の背中を自分で押す!
まだ淡い春の花巡りでしたが、深呼吸になっていれば・・・と思います。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴディバのシンボルマーク

2018-03-17 22:51:27 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


前記事を投稿してから、
季節性の頭痛に2日ほど苦しんでしまいました。
三寒四温のシーズン、皆様も体調を崩されませんように~


ちょうどその前に、なんと!!
大好きな「Godiva」のアイスクリームが届きました。
なになに? どうした~ 食べていいの?
嬉しいときは、それを持って、部屋の中をうろうろします(笑)
ハッと気づいて、慌てて冷凍庫に保存。
チョコレートは、毎年なんだかんだで一粒でも食べたいと購入しますが、
アイスクリームは初めて☆☆☆





さて、どれから食べようかと検討すること・・・色々(笑)
アイスで味わう、ゴディバの至福。
そのフレーズに「これ!」
クラシックミルクチョコレートをチョイス。
何よりも、くちどけが良い溶けない柔らかさ・・・さすがです。
アイスクリームもチョコレートも良質のものを少しが良いです。


次は、カカオバニラに決めています。
オードリーさん   ありがとう~♪


ところで、「ゴディバ」のシンボルマークである、
馬に跨った裸婦を知っていますか?


領主レオフリック伯爵とその美しい妻レディ・ゴディバの伝説は、
1043年、英国の小さな町コベントリーで生まれました。
レオフリック伯爵は、コベントリーの領主に任命され、
この小さな町を豊かで文化的な都市へ発展させようと決意しました。
大変信心深かったレオフリック伯爵とレディ・ゴディバは、初めに大修道院を建設しました。
修道院はさまざまな宗教的、社会的活動の中心となり、
この成功により伯爵の野心はますます燃え上がり、次々と公共の建物を建てては、領民から取る税を増やします。
あらゆるものを課税の対象とし、肥料にまで税金をかけ、領民は重税に苦しみます。
心優しいレディ・ゴディバは、貧しい領民にさらに重税を課すことがどんなに苦しいことか、
伯爵に税を引き下げるよう願い出ました。
伯爵は断りましたが、彼女は何度も訴えます。
ついに議論に疲れた伯爵は、彼女に告げます。
「もしおまえが一糸まとわぬ姿で馬に乗り、コベントリーの町中を廻れたなら、
その時は税を引き下げて建設計画を取り止めよう。」
翌朝、彼女は一糸まとわぬ姿で町を廻りました。
領民たちはそんな彼女の姿を見ないように、窓を閉ざし敬意を表しました。
そして伯爵は約束を守り、ついに税は引き下げられました。
 (Godivaより)

そんな伝説に創始者夫妻が感銘をして、
「ゴディバ」の名前をチョコレート込めたのだそうです。



私の知りうる限り・・・
私の友人で、それが出来そうなのは、オードリーさんかも?!
何故かそんなことを思ってしまいます。

送ってくださった日も、福祉会のお仕事で、
皆さんのお世話をされていました。
無償の努力は続けることも大変ですが、
自分を守っては出来にくいことでもあります。
そういえば、クリスマス会?か忘年会では、
あの「35億!」を披露していましたよね~
負担も大きいかと思いますが、
自分も楽しみながら過ごされていることに応援歌を贈りたいです。







ゴディバと言えば、今年はホワイトデーにもTVでCMをしていましたね~
いつもは、バレンタインの時に自分用のチョコを買うのですが、
今回は、せっかくのホワイトデーにも、
その売り場を覗いてみました。


可愛いサブレショコラを見つけました。







ピンクは桜の葉を散りばめたサブレでチョコをサンド。
大人の味です(笑)


この写真を撮るために、我が家の数々のお皿に並べてみたのですが、
このカラフルな可愛らしさが似合ったのは、なんとこのお皿。
スクエア型のサンリオキャラクター
実は、ローソンの景品で先日シール40枚でゲットした物(笑)


次回は、アイスクリームも乗せてみたいと思いました。
オードリーさん、ご紹介が遅れましたが、
大変美味しくいただいております。
oldオードリーからレディ・オードリーに転身する日も近いかも・・・

ありがとうございました


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする