こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

最大の収穫はブラックコーヒー

2023-06-22 23:21:03 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、夫が血液内科の受診日で、
東根行きを二人で休みました。

昨日は、目覚ましのかけ方を失敗して、
気づくと6時15分・・・( ;∀;)
いつもより1時間も寝過ごして朝食抜きで大慌てでした。
今日は、ずいぶん久々に7時まで眠れて・・・
起床時間が2時間違うって、
こんなにも豊かなことかと思いました(笑)

夫は、休みと言えども・・・
内科受診、車屋さん、県税事務所、歯科・・・
盛りだくさんの日程で、
1日だけの休みでは実際には「用事」で終わってしまいますね。


 

この季節の花巡り・・・
薔薇も花菖蒲も紫陽花も・・・
今年は心の中で咲いたようで、
そんな年もあったなぁ~と
いつか笑って振り返るのかもしれません。

我が家の万華鏡
とても良いブルーになって来ました♬

 

 

今日は私は、友人二人と約束をしていたので、
長町のパブリックコーヒーでランチタイム。
このお店のフレンチトーストセットが気に入っているので、
今日も同じものを注文。
サクランボの仕事を引き受ける前からの約束だったので、
半日でしたが、楽しい日となりました。
郷里が一緒の友人たちとは、
就職をした年に出会ったので、
今年で45年?びっくりなほど長~ぃ付き合いになりました。
古い話から、今の話まで・・・
時間はあっという間に過ぎるものです。
本日のコーヒーの名前を聞きましたが・・・忘れました(笑)
酸味と苦みの2種類から選べますが、
みんなで苦みの方のをチョイス。

 


 

さて、こちらのコーヒーですが、
ドトールがインスタントコーヒーを出しているんですね。
実は、東根で仕事の休憩時間に頂くコーヒーがこちらです。

私は、コーヒーは「ラテ」「オレ」「カプチーノ」などが好みで、
「ブラック」と言えないでずっと過ごしてきました。
元々、「ブラック」と言うのは日本人が多く、
海外では何かしらが入っているそうです。
ですが・・・
この度、その休憩タイムにはミルク&砂糖は無いので、
当然のように選択肢のない「ブラック」
ダイエットにはその方が良いと思いながら、
飲めるかなぁ~と心配しつつ・・・
この10日余りのドトール訓練?で、
気にならずに飲めるようになりました。


サクランボの仕事のここまでの最大の収穫は、
ブラックコーヒーが飲めるようになったこと!!
何がきっかけになるのか解りませんね。
ようやく大人の仲間入り? 笑笑笑


    


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボと飛行機

2023-06-20 15:01:11 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

東根通勤生活も10日が過ぎました。
夜はニュースやドラマなど、
テレビも観る時間がほとんどなくなりました。
そのせいか、曜日の感覚も無くなってきました(笑)

緑の面積が大きい東根市
空を飛ぶ鳥の姿も優雅です。


 

実は、私が作業をしていると、
頭の上?を飛行機が飛んでゆきます。
日に何度かその音を聞いたり、
サクランボ畑でも上空を飛ぶ飛行機を間近に見ました。

山形空港は東根市に立地しているのです。
主に大阪、名古屋便が多いようですが、
「毎日、この音ってうるさくないのかなぁ~?」
初めのうちはそう思っていましたが、
段々、聞こえなくなるものですね(笑)

昨日、その飛行機の事で、
一緒に働いている方から面白い話を聞きました。
果樹園の先代の社長
今は94歳になるおじいちゃんですが、
その方から聞いたそうです。
この上空を飛ぶ飛行機のお陰で、
サクランボ畑に対流が起こって、
受粉がとても上手く行くのだそうです。
それが、こちらのサクランボが、
美味しい要因の一つになっているのだそうです。

え~~~~~っ

そのお話には、とても感動~(*´▽`*)

それなら、煩いなんて絶対に思えませんね

こちらのおじいちゃんにも時々お会いしますが、
私がびっくりするのは、
お顔にシミが全くないことです。
羨ましいくらいきれいなお肌なんですよ
長年、果樹園で仕事をされてきたのだから?と想像するのですが、
化粧品などなくても美肌は存在できるんですね~

 

🍒  🍒  🍒

 

 

先日はラッキーで試食に至った「やまがた紅王」
いよいよ収穫と出荷が始まりました。
大きさは500円玉ぐらいと言われていますので、
並べてみましたが、ほぼそのくらいですね。

 

 

私は、いつもはこのような作業台で、
出荷できるものかの状態選別と、
M L LL の大きさの仕分けとパック詰めをしています。

弾かれたB品はお土産?に持ち帰りが出来ます。
毎日相当な量になるので、
持ち帰ったり、誰かに差し上げたりですが、
なんと、昨日は、出荷の選別に漏れた、
「紅王」を数個頂いてきました~


 

 

ワタシも一応食べたワン うふっ

 

 

 

「父の日」にともちゃんから送ってもらいました。
お酒のおつまみと虹色の素麺です。
いつも気にかけてもらって嬉しいです。
近況が書かれたお手紙もいつも嬉しく、
旭が少しずつ言葉を話し始めたらしいこと、
今回は昴が字を書いて送ってくれたこと、
孫の成長は本当に目がますます細くなりますね(*´▽`*)
「父」である夫も元気で頑張っています。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山を背景にサクランボからりんごまで~

2023-06-17 23:48:27 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日は、土砂降りの雨の中、
夫が休みだったので、
友人と二人で東根を往復しました。
今日は、うって変わって夏空になりました。
山形方面も気温が30℃程となり、
梅雨の晴れ間は一気に夏へと加速したようです。

 

 

今週と来週がサクランボ狩りのピークです。
宮城と山形を結ぶ国道48号線
その県境付近にある作並ー愛子付近には、
サクランボ渋滞の看板が出ていて、
その注意や回避を促すほど。。。


そんなことで、今朝は、
東北道・山形ジャンクションから東根を目指すことにしました。
ずっと雨に阻まれ姿が見えなかった月山
久しぶりに目の前に現れ、テンションアップ

 

 

畑の向こうに連なるビニールハウス
サクランボの木を雨から守るために掛けられたものです。

 

 

今日は、路地物のサクランボのすべて収穫が終わり、
明日からは、いよいよハウス内の贈答用の収穫に入るそうです。
今日は、私達も収穫の作業を手伝い、
お昼もピクニック気分?で
お弁当を外で食べました。

 



 

友人モデルの隠し撮りですが、
こんな事、生涯もう無いかもしれないような、
サクランボの木の下でお昼寝~♪
暑いけれど風が渡り、
束の間の夢心地

 

そして、午後からは・・・

 

 

 

これ?  なんだと思いますか?

 

 

秋の味覚、フジりんご

午後の仕事は、このたくさん付いたりんごの実の剪定作業でした。
社長さんからレクチャーを受け、
落とす実と残す実を選別しました。
この作業が、なかなか面白くて、
またやってみたいなぁ~と思いました。
こちらは秋が楽しみですね。

 

 

一昨日、ご馳走になったスイカの漬物

一緒に働いている方が尾花沢から来られているのですが、
尾花沢と言えば・・・スイカ
尾花沢スイカって昔から有名でしたが、
パリッとしてとても美味しい漬物でした。
皮がスイカの柄になっているでしょ~♪
思わず、写真を撮ってしまいました~(笑)

ここへ来て、
見るモノ、頂くもの・・・新鮮で、
仕事は大変ですが、得るものも多く、
もう少し頑張れるかなぁ~

さて、明日も早いので、

本日、ここまでにしますね(*´▽`*)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の産物?新品種「やまがた紅王」

2023-06-15 15:08:53 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今朝も梅雨空からのスタートです。
とは言え・・・
本日、私だけお休みを貰いました。

仙台方面から、4人で通って居るのですが、
全員がまとまって休むのは困るとのことで、
夫は明日の休みになりました。

最近、長時間の留守番にいじけていたルナ
一日、傍に居てやりたいと思います。

 

 

さて、この色艶見事な大きさの🍒
「やまがた紅王」


山形県が20年以上の歳月をかけて開発した新品種です。
その本格的な販売が今年から始まるとのことで、
毎日ラジオを聞きながら作業をしているのですが、
そこでも、話題はサクランボ
特に「やまがた紅王」についてです。
偶然の産物?と言われていますが、
500円玉以上にもなる国内最大級の大玉で、
パリッとした食感と上品な甘さが特徴だそうです。

        

 

この果樹園に最初に行った日に、
もちろん興味津々で「写真を撮っても良いですか~」
もちろん「食べて見たいなぁ~」等々、
社長にアピールしていましたが、聞き流されていました(笑)
ですよね・・・
ようやく出荷できるようになった貴重品。
昨日、社長夫人に聞いたら、
なんと!!12個入り 4,000円
思わず、頭の中で電卓をたたいて・・・
「Godivaのチョコ1個=紅王1粒」
良い感じの比較対象でした。

 




私は最初は脚立に上がれないと言っていたのですが、
仕事ですから、「出来ません」は言いにくくなって、
段々、2段、3段・・・今は4段まで上がれるようになりました。

そんな折に、
友人からランチのお誘い~♪
今、東根にこれこれこういう訳で出稼ぎ?って話したところ、
「では、サクランボ畑でランチしましょう!!」
そう言ってくれて、一緒に通うことになりました。
↑ 彼女の支えがあって何とか続いています。


通常は、果樹園には男性とベテランお姉さま方が入って、
サクランボのもぎ取りをしています。
二日ほど前のこと・・・
集荷作業のピッチをあげたくて、
私と友人もサクランボの収穫に呼ばれました。
そこで・・・事件が~笑笑笑

私は、果樹園に中に入ったのは3回目、
友人は初めてだったので、
一応、手ほどきは受けたのですが何しろ初心者。
もちろんサクランボの木の種類が見分けられません。
「ここを採ってください」って言われても、
木の枝は重なっているし・・・
「赤い大きなサクランボを収穫した方が良い」って思いますよね~

そこで、つい・・・・

そんな様子を偶然見た社長が
ちょっと待ってーーーー
「あの人、全力疾走できるんだぁ~」
私の心の声ですけど、
果樹園の中をバンバン走って、
「これはダメ!!!!  何個採った?」
「2個・・・・

 

 

「じゃぁ~  一個ずつ食べていいよ~」

偶然の産物??  笑笑笑

優しい社長さん
お陰で、私は念願かなって、
満面の笑みで夫に写真まで撮ってもらうし・・・
少し落ち込む彼女を前に、
笑いが止まらなくなってしまいました。

味ですか~
笑い過ぎて、実のところしっかり味わえませんでした。
私はサクランボは紅秀峰が一番好きですが、
果肉が厚く紅秀峰に近い感覚です。
紅秀峰よりもスッキリした酸味で、
食べ応えはありますね~
1個でしたが、紅王に大満足でした~(*´▽`*)

 

 

最近、曜日の感覚も無くなっていました。
今朝、ベランダで咲けないと思っていた紫陽花
3年目の「万華鏡」
頑張って咲いてくれました~♪
何て爽やかな色でしょう~
つかの間の休日ですが、
心が休まった気がします( *´艸`)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤錦と戯れるとき

2023-06-13 22:05:36 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

3日でダウンするかと思っていましたが、
何とか今日で5日目・・・
毎日、佐藤錦と戯れる
未だかつてない時間を過ごしています。

 

 

 

昨日、東北地方も梅雨入りしましたが、
サクランボの大敵は「雨」です。
雨にあたってしまうと、
せっかくのサクランボが割れてしまったり傷になってしまったり・・・

今日も時折襲ってくる雨の合間に、
路地物のサクランボを収穫したり、
雨が降り出すとハウスの中で作業が続いたり、
天気とうまく付き合いながら、
沢山の収穫を急いでいます。

 

 

 

最初は登れなかった脚立にも、
低い所から昇って・・・
サクランボはこの軸の部分がないと商品にならないそうで、
そこもきれいに採るのが大変です。

 

 

 

 

赤いサクランボばかりを見ていたので、
ハウスの中のシロツメクサ

守られているせいか、
こんなに綺麗だったかしら?
思わず撮ってしまいました。

何とか元気に頑張っています(笑)

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする