こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

ケンミンショー的味わいのある楽しさ♪

2014-01-31 15:55:43 | さくらんぼの詩

ルナです。


ねえねえ~♪
昨日の夜、ケンミンショー  見た?
ママさんが、この前「美味しい~♪」って紹介した、『みそ餅』
番組でも紹介されていて、その作り方もやっていたね。







ママさんは、事前に知っていた。
きっと、TVで紹介されたらすぐに売り切れになってしまう・・・
在庫もゼロだったし、昨日のうちに、また、買いに行って来たんだよ。
そう言う時は、まぁ~ 良くお天気にも関係なく、さっさと出かけて行くよ
実は、ルナも「あれ?ママさん?」って思っている間に行って帰って来たよ。







そして、今日のお昼に、またまた、美味しそうに食べていたんだよ。


そうそう、前にやっぱりケンミンショーで、東根の『麩』が紹介された時に、「麩の唐揚げ」だったんだけど、
ママさん、最近、『麩』に凝っていて、
ふふふ~って、麩レンチトーストも作ってみたりしていたけど、
遂に、唐揚げも作ってみたんだよ。

それが、これ!!







サックサクで、パパさんののおつまみにも良い感じ
お兄ちゃんたち若い人にも、きっと、ウケそう~♪
麩・・・って、保存ができるから、何も無い時、もう一品欲しい時、
とっても便利なことに気が付いたって、ママさん、すごく喜んでいるよ。







昨日、ルナとママさんは、実は、里芋を買いに村山の道の駅に行ったんだよ。
冒頭の写真は、そこの駐車場に積み上がっている雪の山にルナが登って遊んでいるところ。
前回行った時には、まだ、里芋たくさん置いてあったんだけど・・・・
さすがに、もう無くてね。。。
ママさんとルナは、道の駅周辺をお散歩して帰って来たんだ。


でも、、、
どうしても里芋が欲しくて、さくらんぼ東根駅近くの、産直販売所へ回ってみたの。
そこで、農家さんが、里芋を剥いて冷凍してあるものが売っていてね、
それを買うことにしたんだよ。
それは、昨日の夕飯になって、鶏肉と一緒に煮物になった。







こっちは、そこでママさんが見つけた菜の花。
それを、麩と一緒に、辛子ごま酢味噌和えにしてみたんだよ。
これが、とってもママさんには、お気に入りになって、
今度は、「緑色」を他の野菜に変えてまた作ってみよう~♪って、楽しそうだった。









調子に乗って、玉こんにゃくも作ってみた~♪
しかも、なんちゃって「玉こん」じゃないのかなぁ~
ママさん、フライパンで作ったもの。
でも、これがなかなか、良い味で、







そろそろ、美味しさのピークを過ぎたリンゴも、コンポートにして、
こちらも、大事に食べているよ。
教えてもらったんだけど、CCレモンで煮るんだよね。







なにやら、最近、料理苦手だったママさん。
けっこう台所で何かやってる時間が長いよ。
たぶん、暇なんだろうけど、
少し料理の楽しさが解ってきたような気がするんだって。
今、自分にできること・・・パパさんが美味しいって言ってくれるものを作って、
風邪をひかないで元気に過ごせるようにすること。。。
それだけなんだよね。




そう言えば、きのう・・・・
朝ドラで、砂糖が統制になって、手に入りにくくなったお話の中で、
砂糖は百害あって一利なし!!って、婦人会の方が言ったのに対して、
め似子さんが、「でも、甘い物は元気にしてくれる、笑顔にしてくれる」って言っていた所・・・
ママさんみたいだって、パパさんが言っていたね。



もちろん、め似子さんのように365日、美味しいものはつくれないけれど、
家族の健康のために、笑顔のために、
そして、自分の元気のために・・・・

毎日、小匙ひとつのを加えてみよう


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王のかまくら

2014-01-29 16:41:44 | さくらんぼの詩

ルナです。


みんな、「かまくら」って、知ってるでしょ。
見たことはあっても、中に入った事ってある?








ママさんも子供の頃は、雪遊びでみんなで作ったかまくらに入ったことはあるけれど、
もうずいぶん久しく入ったことがないって言ってた。
今週末あたりから、雪国各地では、「雪まつり」が始まるんだろうなぁ~









パパさんの故郷の米沢市にも、「上杉雪灯篭まつり」って言うのがあって、
お兄ちゃんが小さい頃、ママさんと二人で電車で遊びに行ったことがあったんだって。
あいにくの大雪で、ゆっくり歩いて来れなかったけれど、
たくさんの灯篭にろうそくを灯して、幻想的な世界を感じることができるそうだよ。








そんな訳で、ルナも、かまくらへ初めて入ってみたよ~
ちょっと緊張しちゃった~

外から見たよりも中はとっても広くて、
パパさんが立っても、全然ぶつからないくらい天井も高い。

お地蔵様も祀られていて、その周りには、腰掛けられるスペースも出来ていた。
雪が降り積もったら、また、天井を削って、何度でも修復できるって、
ここを作っていたおじさん達が言っていた。









ここは、横倉ゲレンデにある、蔵王山麓駅。
この季節、蔵王は樹氷が見事になって、
モンスターって言われる、木が怪獣の格好に見えるんだよね。


パパさんは、蔵王の樹氷のライトアップが見たいけれど、
ママさんは、出来るだけ晴れた日の昼間が良い・・・・・って言うんだよ。
ライトアップは、色がきつくて、上手く写真も撮れないし、
ロープウェイの往復料金もそれなりに高い。
せっかくのモンスターを良い条件で見たいんだって。

・・・・・・っていうか、夜は寒くて嫌んなんだよね~(笑)

そんな訳で、次にすごく青空になった日に、
パパさんは体調が悪くなって会社をお休みするかもしれない。。。 内緒だよ







ここから、ルナ達は、少し、蔵王温泉の方に歩いて行ってみた。
に並んでいる車は、「練馬」とか「多摩」とか、
東京方面からの車が多かったけど、雪を歩き慣れていない人たちがいたようだったね。


  




今年は、山形方面は、例年よりも雪は少ない様子。







蔵王温泉に入るまでは、山形市内は、ほとんど雪は消えているし、
東根よりも更に雪が無いように感じたよ。

さて、次はいつ蔵王へ来ることができるのか・・・・
お天気次第、風次第。









あっ・・・・・

ちなみに、ルナは、ロープウェイには、この季節は乗れないんだって。
夏場なら、乗れるらしいけどね。。。 


ちょっと残念な気もするけれど、この日、蔵王の気温は午後3時で-5℃ 
さすがに毛皮を着ているルナも震えちゃったのが、パパさんに伝わったらしい。
山の上はもっとすごいでしょ。
お家でお留守番するよ。  


  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上川三難所そば街道にて・・・

2014-01-28 00:38:37 | 蕎麦の名店探訪

ルナです。


村山のドルチェで、ママさんが、パパさんにお土産に買って来たひとつ。






クレームブリュレ

「ルナ、食べてダメよ!!」

食べてませんよ・・・・味を見てるだけ・・・・







決して、食べてません!!
飲みこんでみたかもしれません。。。。
ママさんには内緒です。

あっ・・・・・  




。。。。。。。    。。。。。。。




昨日、パパさんがお休みで、蔵王の樹氷を見に行きたかったんだけど、
お天気が悪くて残念ながら・・・無理だった。
そこで、前から行ってみたかった、
最上川三難所そば街道で名物・板そばを食べることにしたらしい。

舟運時代、最上川中流には船頭泣かせの3カ所の難所があって、
その3カ所沿いにあることから、その名が付いたそうだよ。







パパさんが、行こうって言ったお店はここ!!

あらきそば

なんと、その場所は、この前、ママさんが行った「ドルチェ」の前を通って、
車で、20分ぐらいだったとか・・・・







全国の蕎麦好きさんにその名を知られていると言う、手打ちそばの名店。
築150年以上の日本家屋。
大きな座敷に、裸電球で、薄暗いけれど、それがなんとも田舎風情とか・・・・







名物のあらきそばセットを注文。
すると、真っ先に、これらが運ばれてくる。

ニシンの味噌
あつあつの大根汁
白菜のお漬物


パパさんは、子供の頃に父上と板そばを食べに来たことがあって、
必ず、ニシンが付いてくるって言っていたけど、それがこれなのねって、ママさんは初めて!!
しかも・・・・・大きい

また、大根汁の大根に関しては、
どれだけ太い大根だったことか・・・・厚い輪切りが2つも入っていたらしい。





「うす毛利(もり)」

ニシンと大根汁を味わっていると、
杉板で作った器に、盛って出てくるスタイルが山形そばの特徴。

地元のそばを、自家製粉し名人技で打つ。
太くて、色黒く、
普通のざるそばの2倍以上の量に感じて、
けっこうお蕎麦を食べられるママさんも、パパさんに手伝ってもらうほどの食べ応え。







山形そば三街道・・・・って言えば、ここのほかに、
大石田そば街道
奥の細道尾花沢そば街道があって、
いずれも、こだわりの田舎そばが食べられるらしい。

手打ちそばがちょっと苦手なママさんだったけど、
ここのお蕎麦は、すごく美味しい!!って、
「楽しい~~♪」って、言ってたよ。
次回は、また、どちらかを訪ねてみようって思ったらしい。


帰りは、満腹にもかかわらず・・・・・
大石田を回って帰ってきた。






だだちゃ豆ずんだんだんご。


やっぱり買いに行った・・・・


でも、すんだ、貰った~~~

豆の香りがいっぱいして、お餅は柔らかいし、また買って来てね~♪


これだけそば街道があると言うことは・・・・
ママさんは、夏に一面真っ白な花が咲くそば畑がますます楽しみになって来たらしい。


                  いやいや・・・花より団子の人だから。。。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは、1ヶ月ぶり・・・感激のドルチェ♪

2014-01-25 20:51:30 | さくらんぼの詩

ルナです。


昨日、ママさんは、ルナと屋上で遊んでから、
どこか隠しきれないニコニコ顔で、
「ちょっと行って来るね~
そう言って、一人で出かけて行った。


怪しいなぁ~

そっとついて行ってみよう~  し~~~っ












ここかぁ~

何やら、とってもカントリーな世界へ踏み込んだような・・・・・
ママさんが大好きな感覚だね!!







こんにちは~

そっとドアを開ける







中へ入るとすぐに飛び込んでくるケーキのケース。


ふふふっ
そんなママさんの声が聞こえる。
今日は、「麩フフ」じゃないのよ(笑)


「こちらで、食べて帰りたいのですが・・・・・」
「ご注文とお会計の後で、お好きな席へどうぞ~」


ケーキの盛り合わせ・・・というのがあるそうですが・・・・
それと、ホットコーヒーを注文して、ママさんは、窓際の席に座った。











この窓から見える景色はこれ!!







一面の雪景色だけど、癒される。
青空だから、今日は、更に嬉しい。



ほどなくして、ママさんの前にやってきた、
1ヶ月ぶりのご対面~♪







焼き菓子は、底の部分が勝負なママさん
パリッパリ、サックサクで、美味しい~~



ここへ、一人で来るきっかけになったのには、こんないきさつがあったんだって。


ママさんのブロ友さんで、福島の「写真日記」のNaokiさん。
先日、ママさんが好きなル・ヴェルジのタルトを紹介していたんだって。
それを見たママさん、
「もう、3ヶ月もル・ヴェルジのタルト、食べていない~」ってコメントしたら、
Naokiさんが、
「是非、村山のドルチェに行ってみてください。」って、お返事をくれたそうだよ。

ママさん、村山のドルチェ??
早速、で検索したら、なんと!!
ママさんが時々遊びに行く村山の道の駅からの帰り道、
一方通行を迂回して回って来ていた道沿いにあるらしいことが解って・・・・


それはもう、大喜びってこういう時に使う言葉だって・・・・・
あはは、いひひ、うふふ、えへへ、おほほ~
ひとり笑いの五段活用~





Naokiさん、ご推薦のカフェなら、間違いないことは解っているから、
お天気のいい日に、なるべく早く行ってみようって、瞬間から思っていたらしい。


その日は、思いの外の早さでやって来て、
ママさんは、朝、カーテンを開けた途端から決めていたらしい。

今日・・・行く






店内は、焼き菓子がいっぱい!!


本当はね・・・ひとりで、食事をするのが苦手なママさん。
テイクアウトのお客様はひっきりなしに来ていたけれど、
平日の午前中・・・・そこはママさんの貸し切りの癒しスペースになっていた。

そうだ!!
パパさんが、ママさんどこかへ行って来るととても喜ぶから、
facebookに投稿しちゃえ~って、この景色と、を投稿。
「ひとりでケーキ三昧 パパさん、すみません(・・;)」ってね。。。


そうしたらね、
みんなが、一斉に、ママさんへ素敵なところだね~って言ってくれて、
お昼休みのパパさんも、「パパは従業員食堂のパスタセット( ..)φ」って(笑)
そしてね・・・ニャン吉さんや店長さんや、ぷりんちゃんも、
「パパさん、いつも、お世話になってます~^^」って、そこで挨拶までしてくれて~(笑)
ママさんは、一人でも全然寂しくなく、みんなと一緒にお茶したような嬉しい錯覚にとらわれて、
こんなに楽しく、素敵な景色と大好きなタルトを満喫できて、感激だったんだって。


 Naokiさん、家から10分以内で行けました~♪
何度も、通ってしまいそう~
教えてくれてありがとう。






そう言いながら、方向音痴なママさん。
やっぱり、帰り道、一本道を間違えて・・・・怪我の功名・・・・って、相変わらずの前向き発言。







迷ったから見られた、この景色をありがとう。






・・・・・・ってここで止めておけばいいものを・・・・



パパさんに買って来たお土産4個

夜になって、「どれがいい?」って、ママさんが聞くから、
パパさん、「これ!!」って言ったら、
 それはダメ!!」


可笑しいでしょう~~







ママさん、夜も食べてた・・・パリブレスト。


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東根生活・・・4ヶ月目

2014-01-24 18:47:43 | さくらんぼの詩

ルナです。



昨夜、ママさんが、下から冷える~って言っていたら、
今朝、ルナが住む山形県東根市は、最低気温が-8℃だったらしい。
(ちなみに、仙台市は-4℃)


結露していた窓ガラスが凍って、
ルナがベランダへ出たいよ~って言ったから、
パパさんが開けてくれようとしたけど、ガチガチに凍って戸は開かなかった。。。







放射冷却なのか・・・・(日中は気温が上がる予想になっていたから安心していたけど、)
その分、みごとに晴れ渡って、裏切らない景色は、月山を臨むことができた。
さすがに、山の白さが違うね。


でもね・・・・・・パパさんが出勤してから、
東のベランダに、まるでありったけの太陽の光が降り注ぐようで、
それは、間違った春を先取りするようだった。

ルナは、「ママさん、ベランダへ出たいよ~」ってもう一度お願したら、
「まだ開かないかもしれないよ・・・・う~~ん・・・・ほら、開かない

ママさん・・・・あの~~


 お願いだから、ベランダに出たいです。。。


 「だから、開かないって!!」


 お願いだから・・・・まず、鍵を開けてください。。。






ママさんは、その後、しばらく笑いまくって、
無事にいとも簡単に開いたベランダへ、ルナを出してくれた。
一件落着







こんな日は、やっぱり屋上へ行こう!!

今日は、ルナ達が東根へ来てから、ちょうど4ヶ月目。。。
ここでの生活が、約1年だとしたら、3分の1が過ぎた。
まだまだ、いっぱい楽しい所があるかもしれない・・・・ちょっと焦るかも・・・(笑)







そして、今日は、ママさんの父上の百か日。。。

百か日とは、亡くなられた方がご先祖様 として祭られる初めての法要を行う日らしいよ。
最近は、葬儀の時に、まとめて法要を行うことが多いから、
ママさんの父上の法要も、すでに取り行い済みなんだけどね。
そして、残された人の悲しみをリセットする時でもあるんだそうだよ。























今日は、この前よりも、雪がいっぱいだったけど、
新雪でサクサクで、ほど良い沈み加減で、ルナはとっても楽しめた。








ルナが走った、軌跡だよ。
大きな絵を描いたようだねって、ママさんが褒めてくれた。







そうそう、そんな今日、ママさんがお出かけから帰ってきたら、
3階のお部屋のご夫婦とで会ってね・・・・
そこのお宅には、例の人みしりのトイプー&ダックスのミックス犬のクッキーくんがいるお家なんだ。


ママさんが、
「こんにちは~  今朝は寒かったですねぇ~」って声をかけたら、
3階は、上下に挟まれているから、暖かいそうで、
でも、上下の部屋の音が聞こえるのが微妙だって。
ルナのお家の上の人は、独身男性みたいで、
夜遅くしか帰って来ないから、気にならないんだけど、
「時々、何か、走る音がするような・・・しないようなぁ~??」って、ママさんが言ったら、
「それは、(=^・^=)」
えっ?   居るんですか?
「あっ・・・・お姉ちゃんかもしれない~
ご夫婦は大爆笑していたらしい。


居ないようで、やっぱり、「ペットと住めるマンション」って看板出してるだけあって、
実は、いる・・・・
もしかしたら、


4か月目に知った真実かもしれない





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする