こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

うちエコ診断…削減するはCO2かストレスか?

2016-06-30 16:43:14 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



昨日は、天気予報に反して爽やかなお天気となりました。

夫は休みの日の天気を気にかけています。
出来ればルナと一緒にどこかへ出かけて気晴らしをしたいからです。
休日の前からそれを気にしていましたが、予報はだったし、
それ以前に、2階の寝室のエアコンが壊れて、新しいエアコンの取り付け工事が予定されていたので、
お天気に関わらず、外出は出来ないと私は思っていました。

エアコンの取り付けだけだったらさほどの時間はかからないのでしょうけれど、
近年、エアコン専用のコンセント工事が必須になったようで、
我が家のような築28年にもなる家の場合、新たにコンセントを付けなくてはなりません。
下見に来た業者に寄れば、ひとりで来たら4時間はかかるとのことでした。






ルナは、業者さんと「遊ぶ~~」と、なだめても聞かず・・・
延々と傍に行こうとするので、とうとう、私はルナを連れてティディ宅のお庭へ。
小一時間ほどお世話になってもどってからも、9時から始まり、13時まで予定通り4時間かかりました。
それから、ようやくお昼を食べて・・・


「せっかく天気が良いんだからどこかへ行きたいなぁ~」
夫は、出かけることを諦めてはいませんでした。
既に2時半になっていたので、遠くまでは行けないのだから・・・
そこで、機会があったら行ってみようと思っていたあの桜の名勝、船岡城址公園へ行ってきました。







川沿い、線路沿い、一目千本桜と言われるその景色も、この季節は緑色に染まっています。
そこが実は、梅雨時には、紫陽花が見事!
そんな情報で、どれどれ? 出かけてみました。















「あじさい谷」という急な階段を降りてゆくと、そこは紫陽花に囲まれた谷底へと繋がって、
たくさんの品種の紫陽花が植えられていました。












さて、本日のお題ですが、「うちエコ診断」と言うものを知っていますか?


事前に光熱費や家電製品の使用状況等に関する簡単な調査票を記入。
データをソフトに入力して、診断スタート。
うちエコ診断員が専門ソフトを使用しながら、家庭のどこからどれくらいCO2 が排出されているのかを診断。
家庭でのライフスタイルや、住まいの状況に合わせて、家庭で効果がある温暖化対策を提案。


夫の職場で事前アンケートを書いて提出し、それをもとに診断をしてもらい、
その後、うちエコ診断士との面談で、今後の「エコ」を考え指導を受ける・・・と言うものでした。


主に、CO2の排出の多い自家用車や暖房についての質問から、その対策を講じて行くものでした。
職場の中で、100世帯中86位と平均値の1.6倍のCO2の排出と言うよろしくない結果のわが家。
その中で、特に大きい数字が、実は、ガソリン代でした。







「ガソリン代が多いのはどういうことですか?」
そんな質問に、夫は、
「休みの日は、仕事のストレスを発散させるべくドライブへ行くことにしています。
そうすることで、また、仕事の効率が上がったり、頑張れます。」
「それはそうですね。大事なことですね。」
「また、犬を連れて出かけたいので、
真夏や真冬は車の中に犬を置いておく場合はエアコンを掛けたまにしています。」
「あ~ それって解ります!」
どうやら診断士さんも犬好きで、そこは納得したとか・・・(笑)










暖房代もたぶん、私が常に家にいるからだと思うのですが、
平均値の2倍とのことで、
それぞれの家の事情もそこにはあって、一概には診断できるものでもないような気がします。
でも、それらに対しての対策として、
暖房・・・家を全面的に断熱リフォームする。
自家用車・・・エコドライブに心がける。
給湯節水・・・手元止水型節水シャワーヘッドを設置する。
トイレ・・・温水洗浄便座のふたを閉める。

これで、およそ10%の削減で、81位にアップするそうですが、
暖房改善には、33万ほどの自己負担では、なかなか改善できないですね







この日も、ストレス削減で、あじさい谷までルナと一緒に、エコドライブ?  







うちエコ診断の参加で頂いた「空気清浄樹・コルジリネ」
私は、まずは、この植物を枯らさない様に育てることから始めます



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰めのアメリカンチェリーのタルト

2016-06-28 20:02:49 | あかりの灯る空色の家

ルナです。


本日も梅雨寒・・・
なんでも、梅雨だる・・とか、梅雨うつ・・・とか、そんな言葉もあるとか。。。
ルナも、なんとなくそんな感じ~


そんな中、ママさんは意外に元気。
今朝も、傘をさしながらも、昨日片づけ物をした分の大きなごみの袋、
なんと!6個も集積所まで運んでいたよ。
すっごく重そうで、何回も行ったり来たり。。。


それが終わったかと思うと、どこかへ出かけるらしく、
家の事をすばやくこなしてお出かけして行った~






1時間半ぐらいで帰ってきたけど、
「疲れた~」って、
元気の素 本日のタルトはレパコのアメリカンチェリー

季節のタルト。
アメリカンチェリーってタルトに良く合う。
えへっ  ほんの少し貰ったよ~
最近、レパコもチャージ式のカードの導入で、
ママさんの好きだったスタンプ集めて500円券終了。
そんなシステムが段々消えてゆくらしい。


イオンモールのメンバーズカードも来月で終了。
今日買い物に行った所でも、その説明をされて、
説明する人も、「え~~っと?」
ママさんが「ときめきポイント?」って聞くと、
「それです!それです
ときめきポイントだかわくわくポイントだったか・・・って、
何でもいいけどポイントの使い方が面倒。


 


そもそも、今日は、何が目的でお出かけしたの?


ママさんによると、そろそろ、お兄ちゃんの結婚式の費用の件で、
最初に郵便局へ行ったらしい。
今って、結婚式の費用って「前払い」だって初めて知った。
今かどうか・・・自分の時のことが全くわかっていなかったから、
それも仕方がない。
そもそも、ママさんの時は、両家の親の名前で結婚式を行うシステムだったとか・・・
今は、若い二人が主催する結婚パーティーみたいなもの。
親にも招待状が来る(笑)


しかし・・・


少し大きな金額の結婚式の費用。
ご祝儀に頼らざるを得ない所からスタートすると、
この「前払い」システムは、大変なことのよう。
それでね、結局のところ、「前払い」を応援することになるって言うわけ。。。


ゼクシィの調査によれば、親の援助金額の平均は178万ほど。
興味がある方は、こちらを参照してね。


今日の問題は、金額もさることながら、
ママさんが郵便局で「えっ??」ってなったことについて。
まぁ・・・ね・・・
いま、色々振り込み云々・・・があるから・・・
だから事前に聞いてみたんだって。
「ATMで振り込める金額の上限ってありますか?」
窓口はきっと面倒になるって思ったからね。


「え~ わからないなぁ~  金額大きいんですか?」
まず一回目の   この窓口では少し年配の男性。
「大きいかどうかはわからないけれど、万ぐらいですけど?」
「う~~~ん、どうだろう???」
はぁ?   
「では、どういう方法があるんですか?」
すると、隣の窓口の女性が横でいろいろ助言しだして・・・「50万」ってつぶやく。
「振り込め何とかではありませんよ。息子の結婚式の前払いですけど。」
遂に、「隣で聞いてください!」
ええっ???     あなたは何者?


応対を代わった女性いわく・・・
「ご本人様の通帳からの振り込みなら、
窓口での身分証明書提示いただいて振込出来ますが。。。
警察に怒られるんですよね~」
「ご本人様って?どういう意味ですか?」
「振り込み通帳のご本人様の事ですけど・・・」
「ですから、私が本人ですけど!!!」
珍しく、ママさん、少しキレそうになった~
せめて、もう少し笑顔で応対できないの~
この用紙に書いてください・・・って、
普通に引き出す用紙じゃない大きなものを出してきて、
身分証明書を提示させられて、
印鑑の付き方が悪いからもう一回って、ぎゃぁ----


ママさん、お疲れさま。


そうそう、そんな日は、やっぱりの力も借りたくなるよね。
解る、わかる・・・慰めのアメリカンチェリーのタルトだったんだね。





ママさんにとっては、今日は、まさに梅雨の様な日。
鬱陶しいったら・・・


いろんな場所で、新しいシステムが展開されて、
ひとつひとつに慣れて行くことも大事かもしれないけれど、
それを進める方も、もっと熟慮して優しく教えてくれないとね。
大体が、ママさんなんか、1回聞いたぐらいじゃ覚えられないし、だからすぐ忘れる。
でも、何とか慣れようと頑張る。
ようやく慣れた頃、システムが変わる。。。(笑)

最後にイオンの食品売り場で買い物して、
セルフレジでまた店員さん呼んじゃったりして~
今日は、火曜日でネットスーパー混み過ぎで注文できなかったからお店に行ったらしいけど、
お店に慣れていないから・・・大変

とにかく、ママさんを泣かせたらルナが承知しないからね!!!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2016-06-26 17:10:48 | あかりの灯る空色の家





アメリカン・ブルーです。


さすがに梅雨の影響で、湿った日が続きます。
今日は、久しぶりに青空に出会ったので、家中の窓を開けて風を渡しました。
秋田から戻って、3ヶ月になりました。
戻った時は、長く家を閉めていたので家中がひどくかび臭く感じて、
それが気になって、人を家に招くことも拒まれて、
最近ようやくそのかび臭さから解放されようと言う時でしたが、
また梅雨時特有の鬱陶しさが広がってきました。


実は先日、ようやくですが、家のリフォームを考えるために、
震災から5年ですが、家を診断してもらいました。
クロスが、年々梁が浮き出て黒ずんできているのが気になっていました。
亀裂から湿気が入ってしまったのではないかと思っていました。
秋田で借りていたマンションの工事にやってきたクロス業者さんに相談してみたところ、
張り替える前に、必ず家の診断をしてもらってから・・・
そう勧められていました。
どうやら、私が気になっていたことは、この家を2年半閉め切っていたことによる、
カビの影響のようでした。


家は人が住まないと、どんどん壊れてゆくという話を聞いておりましたが、
まさに、そう言う事のようです。
息子の結婚式が終わってから、私達ももう一度、この家から再出発です。







夫の休みの予定の日が、天気予報では終日雨模様。。。
楽しみにしている外出も出来そうにないので、
そんな日は、一気にまとめて用事をこなそう!!
朝から順番に、リフォーム業者→生命保険会社→火災保険会社
夫でなければならない話をするために、予定を組んでおきました。
60歳になったので、生命保険も満了です。
それはとってもおめでたいことで・・・そんな日が来るなんてね。
保険には、入院も震災も大変お世話になりました。
ただ、この先はまた別な視点から考えて行かなくてはなりません。


たくさんの人に出会うと、それぞれの考え方があって、
同じものを語っても、ものの見方と言うものは面白いもので、
正面、後ろ、斜め・・・う~ん、少し時間をかけて考えたくなりました(笑)





そんな日の夜、秋田でお世話になったM氏から送っていただいていた秋田のお酒・・・
2人でゆっくり飲みました。
やっぱり秋田のお酒は美味しいですね。
3月にお別れしたM氏と奥様の優しい笑顔が思い出されます。


今年初物の枝豆も茹でてみました。
「湯上り娘」って、山形の品種かと思っていたら、鹿児島産でした~
全国的なネーミングだったんですね(笑)
考えてみれば、東北では枝豆はお盆の頃が最盛期で・・・
うちの隣の畑にようやく

山形と言えばやっぱりこちら~





昨日、夫の東根の友人から送られた佐藤錦。
ルナも大好きな季節のルビーです。
そんな日の夜には、これまたルナが大好きなぷぅままさんから黄色いさくらんぼ「月山錦」。
こちらは、大粒の貴重品です。
贅沢な盛り付けで、美味しくいただきました。

今年は佐藤錦が大豊作で、未だに収穫が終わらなくて、
日々その作業に追われているそうです。
佐藤錦が終わらないと、紅秀峰の収穫には入れないそうで、
発送は7月に入ってしまいそうだとのこと。
果樹園経営の友人は、「果物は食べたくない」と、まぁ~贅沢なことを言って笑っていました。


皆さまのお気持ちを頂きながら、
梅雨の晴れ間を感じます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい色のスカート

2016-06-23 20:50:08 | あかりの灯る空色の家






ルナです。


今日は、朝からずっと雨・・・肌寒いよ~
今週は、雨マーク多くて、お庭に出られません。。。 

 
そんな昨日、微かな晴れ間の中、ルナはあじさい色のスカートをはいて、
仙台の「あじさい寺」・・・北山の資福寺へ。












ルナが着ているお洋服、先染めチェックだけど、
この季節に着ると爽やかな紫陽花のようで素敵でしょ~
ポッコリお腹もカバーできる夏アイテム(笑)

実は、ママさんのブログ開設間もなくからずっと仲良くしてもらって来た大阪のrikoさん。
遂に、念願かなって、6月11日、会うことが出来たの~
そのrikoさんからルナへの





rikoさんから、今年の社員旅行が東北に決まった~って連絡が着て、
ママさんは旅行のどこかで会えるチャンスがあれば!!って、
すっごく喜んでいたんだよね~

でも、そうは言っても、旦那様の会社の社員旅行・・・
勝手にそこへ押しかけるのもいかがなものか?と色々日程を見ながら考えていたんだよね。
お天気の事もあるしね。。。

rikoさんは、「ルナちゃんに会いたい~♪」って、
えへっ やっぱり~


当日の早朝、大阪の空港から電話が~
「ママ、マネケンのお店が開いているんだけど食べたい?」
「食べたい
「空港まで来れる?」
「行く!!」
話は早かった~(笑)

ママさんが大好きなマネケンワッフル
みんなも何度もここで見たでしょ。
パパさんが大阪や神奈川に出張すると必ずお土産に買って来てくれていたあれ!!
ここ3年ぐらい、焼き立てのマネケンワッフルにご無沙汰。

ルナのお家から仙台空港までって15分ぐらいで行ける近さ。
受付で、「ルナは空港の中に入れますか?」
そう聞いたら、「良いですよ~」って。   





空港の中に入るとrikoさんに聞いていたツアーのガイドさん達が待っていたので、
時間待ちの間にちょっとお話をしたり、記念写真??撮ったり~(笑)
そうこう楽しんでいるうちに、遂にrikoさんとカッコいい~旦那様が登場!!
実はママさんはrikoさんとはスカイプで会ってるからお顔は知ってるの。
電話でも何度もおしゃべりしているから初対面の感覚は無い。
でも~初めての生rikoさん 背が高いのにはびっくり~
会って見ないとわからないよねぇ~
もちろん、元気いっぱいの若くてかわいくて楽しいrikoさんでした。





もちろん、ワッフルも無事に到着!!
早速食べたけど、やっぱり焼き立てのワッフルは違うよねぇ~
美味しかった~
rikoさん、ありがとう~





その時に、ルナのお誕生日のお祝いに頂いたのがこのスカート。
そして、ルナの大好物もおやつもいっぱい。
ルナの好きなもの知っててくれるrikoさん、大好き~





社員旅行はスケジュールがいっぱいで、少しだけおしゃべりして、
直ぐにバスが待っているからそちらへ移動。
rikoさんがルナ達の写真をバスの中から撮ってくれた。
この日、ルナが着て行ったピンクのお洋服も、パパさんが持っているルナのバッグも、
みんなrikoさんから頂いたものばっかり。







楽しい旅行になりますように~
ルナ達はここから見送っていたんだよ。












rikoさんがいつものように旅行クイズやっていたから、
ママさんの方の投稿は少し遅らせていたんだけど、
その間に、船橋へ行ってきたりで、
季節はあじさいの花になっていたね。

紫陽花はお寺に良く似合う。






落ち着いた佇まいのあじさい寺。
このお寺では、紫陽花の季節、抹茶とお菓子がふるまわれているんだって!!

ママさん、そのこと早く教えてよ






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふなばしアンデルセン公園」ってどんなところ?

2016-06-21 15:59:45 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。


この写真だけ見たら、童話の世界の外国の田舎の景色のようですよね~♪
とっても好きな感覚です。
特に、左端の青い家~ 
お気に入りです 







実は、奥の方に「巨人」が居ます(笑)

ふなばしアンデルセン公園です。
「アンデルセン」の名称は、船橋市と姉妹都市として結ばれた、
デンマーク・オーデンセ市生まれの童話作家に由来しているそうです。


とても広くて素敵な場所がいっぱいだったので、
全部を紹介できないと思いますが、
どんな所なのか・・・雰囲気を一緒に歩きながら見てください!!







そもそも、なぜ、私がこの公園に行きたかったのか・・・
遡れば、昨年9月の事でした。
息子がTちゃんの家に結婚の承諾を得に伺う予定だった日、
約束の時間に大幅に遅れてしまった・・・と言うとんでもない話を聞いたのでした。
普段、約束の時間にはむしろ厳しく、滅多に人を待たせることが無いのにも・・・
大事な日になんということだと心配しました。






東京ディズニーランド、ディズニーシーに次いで、
国内テーマパーク人気ランキング3位になった「ふなばしアンデルセン公園」
週末は5~6000人が訪れる大人気。
それが、2015年のシルバーウィークになんと1日17000人もの人が押し寄せたのでした。
近隣住民が家から出られなくなるほどの大渋滞・・・
その驚異は翌日のTVのニュースにもなっていました。
そこに、息子も巻き込まれてしまったという事でした。






それまで私はその公園の存在を知りませんでした。
恐るべし「ふなばしアンデルセン公園」
いったいどんな公園なのか? いつか機会があったら行ってみたいと思っていました。
今回その検証に行くことが出来ました。







公園のシンボルのような大きな風車がある「メルヘンの丘ゾーン」は、
アンデルセンが活躍していた1800年代のデンマークの田園風景を再現しており、
季節の花が彩りをそえる、私の大好きな世界でした。





Tちゃんと記念撮影~♪

私がお土産に持って行ったレース付のタンクトップと革ひものペンダント。
Tちゃんは、早速この日、それを着て出かけてくれました。
思った通り、とっても良く似合って可愛かったです










「太陽の池」にかかる大きな「太陽の橋」を渡ると、
そこからが、私にとっての別世界でした~(笑)






わぁぁ~~  ここは何!!

ワンパク大国ゾーン

Tちゃんに聞くと、
最近は幼稚園や小学校の運動会ではこのサンシェードと言うワンタッチで置ける小さなテント。
これが主流で、ほぼ場所取りはこれで行われるのだそうで、
子供と接する機会が無いので、初めてこんな光景を見ました

なるほどなるほど・・・

ここは、入園料も大人900円・幼児100円・小中学生200円
年間パスポート大人3000円・幼児500円・小中学生1000円
それが、船橋市民になると大人2000円・・・・お得過ぎです






このほかに、アスレチックや、子ども美術館、自然体験・・・・とても1日では攻略できない広さです。
お昼は「レストラン メルヘン」で、
私はアンデルセンランチを頂きました。
暑さに関係なく、を飲んでいる人もいましたね~







食後、迷路でお嫁さんに遊んでもらう「舅」を激写!!
さすが、保育士!!  誰でも遊んであげられる実力があります







来月の結婚式まで1ヶ月を切りました。

この二人に末永い幸福の日々を願ってやみません。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする