こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

2014年・・・・ラスト・ルナです☆

2014-12-29 23:08:21 | こまちの里から

ルナです。



2014年、ルナの登場は今日が最終回。
次に会うのは、来年になりそうだけれど、みんなにとって、2014年はどんな1年だった?


嬉しかったことがいっぱいだった人も、
もう少し頑張りたかった人も、
少し悲しみをこらえている人にとっても、
やってくるだろう2015年は、また、そこからが始まりだからね。



ルナのお家にとっては、パパさんの心臓にICDを植え込んだことが、
やっぱり、今年、最大のイベント?だった。
「命の選択」を考え、「人生」に新たな色彩を見つける・・・・
そんな岐路に立った1年だったような気がする。







長年住み慣れた仙台を離れて、
山形県東根市で9月まで過ごしたことで、
今までになかった「気持ち」に誘われるように、蔵王、出羽三山、鳥海山からみる、
例えようもない自然の感動を手に入れた。







とりわけ、月山へは3度足を運び、
術後ではあったけれど、しかも7月と言うのに、まだ残っていた雪渓を歩くパパさんの生命力。
人は、超えるものがあるたびに、
今までとは違った、空の色や、風、
そこに描かれた息吹を生きる鼓動に変えることができるのかもしれない。







初めてみたラ・フランスの花の可愛らしさ。
ハナミズキの街路樹。
時折出没するキジさんの姿。
植物園で暮らしたような、そんな春からの楽しさが心を元気にしてくれたね。
さくらんぼの花も、リンゴの花も、梨の花も桃の花も、
実りの頃を待ちわびるにふさわしい満面の笑顔だった。








花と言えば、北海道にガーデンツアーにも出かけたね。
ラベンダーは終わった後だったけれど、美瑛で見た、四季彩の丘の絶景は、
どこまでも続くファンタジックな絵画のようで・・・







ママさんが、見たかった「青い池」は、
想いを集めた神秘の「青」

この季節、その色はどんなにか光輝いていることだろう!!







山は、北海道へもつながって、大雪山にも登って、深呼吸をしてみた。
たどり着ける場所は、そこへ行った者にしか味わえない
貴重な1枚を心に刻む。








いま、ルナ達は、そんな日々を箱に詰めて、
ここ、秋田市までやってきた。


なかなか、ママさんの大好きな「青い空」には会えなくなったけれど、
きっと、ここでも箱いっぱいの心に残る写真がきっと笑顔にしてくれるはず。









2015年、白いキャンバスに、どんな絵を描きますか?



どんな軌跡を残しますか?








  今年も、沢山の応援を頂き、ありがとうございました。

ブログは、年々、更新回数が減少してしまって、自身としても残念ではありますが、
継続をモットーにして、日々の様子を書きながら、
小さなつぶやきの中に、「今」の心を染織してゆきたいと思っております。
そして、皆さんにはこの先も、楽しい交流を宜しくお願い致します。

最後になりましたが、
来る年も、皆様にとって、素晴らしい年になりますように、お祈りしていますね。



                              ありがとうございました。


                                     アメリカン・ブルー&ルナ



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいご当地グルメ・・・・続編~♪

2014-12-27 18:19:34 | こまちの里から

ルナです。



クリスマスも終わって、いよいよ年末。
仕事納めや大掃除なんかで、みんな大忙しかなぁ~
そろそろ、帰省のためのも混み始める時期だね。
ルナのお兄ちゃんも明日、仙台まで帰って来て、お友達とスキーに行くんだって。
でも・・・そのあと、秋田まで来れるかどうかは雪しだい







秋田市内の雪の状態はこんな感じ。
特別大雪ではないけれど、夕方、4時を過ぎると路面は凍ってくるから、注意が必要。

ここのけやき通り、青いイルミネーションにしたら素敵だろうなぁ~







こんな感じだったら・・・・って、
ママさん、暇だね~(笑)
秋田の人は、仙台の人みたいに夜にイルミネーションなんか見ていられないと思うよ。
毎晩、吹雪や雷が鳴るんだからね。


そんな中・・・・
昨日、ルナは「あんでるせん」さんへ行って、トリミングをしてきたよ~♪
ルナは、昨日は、雪道上手く歩けなくて、ママさんが抱っこしながら連れて行ってくれたから、
あはは~  今日は筋肉痛だって~
日頃の運動不足の解消に、毎日、あんでるせんさんまでルナ抱っこして歩いていたら、
たぶん、相当痩せると思うよ~


今年最後だから、お正月バージョンのバンダナ巻いてもらって、
ママさんが注文していてくれたコートも入荷で、カレンダーと一緒に貰ってきたよ。
また、新年からよろしくね~









さて、ご紹介が遅れてしまってごめんなさい。
ママさんへのクリスマス・グルメは実は他にも届いていたんだよ。



ひとつ目は、みちみちさんから、有難~い恒例の「伊勢海老」





みちみちさんのご主人様の出身地の新島から送ってもらって、
それをすぐに、ルナのお家にも送ってくれたんだよ。
一昨年は、まだ、動いていたからルナも焦ったけど・・・
今回は、ふぅ~ 寒くて途中で冬眠してきたらしい。
ママさんは、お兄ちゃんにも食べさせたいからって、保存の仕方を聞いて、
「伊勢海老ちゃん」いまは、ルナのお家の冷凍庫で湯上りお休み中~♪



 



それから、みちみちさん手作りのゆで小豆~♪
いつも、「今日は、小豆を煮ていまーす」って言ってる時に、「食べた―――ぃ」って必ず言ってるママさん。
ふふふっ    
みちみち亭のご飯のお供も入っていました~
まるで、母上からの荷物のようで、あったかい気持ちになるんだよね。


みちみちさん  ふつつかなママさんですが、今後とも、よろしくね~







海老と言えば、こちらの海老もぷりぷりで凄いよ!!


ママさんのお友達のRさんから、「食べたいだろうなぁ~」って送ってくれたもの。
考えてみると、「仙台笹蒲鉾」って、ママさんも「ご当地グルメ会」の第一回でやっぱりこれ!!って送ったけれど、
年末はこれを送りながら、必ず自宅の分も買ってくるんだよね。
さすがに、今年は買えなかった。
そんなところへ、やっぱり友達は「ツボ」を心得てくれて、
しっかりそこへ待ち針ならぬ、笹かまを見事に当ててきた(笑)






阿部蒲鉾


昨年、ママさんも初めて食べてみたけれど、冬季限定えび焼。
これは凄いよ~
高級感・ボリューム感があって、これだけでご馳走って言える逸品。







濃厚な味で好評というスモークンもチーズとよく合う。
秋田のいぶりがっこチーズといい、スモークされたものはチーズと相性がいいんだね。
チーズボールも美味しくて、ルナはちょっともらえる。
けんちん蒲鉾は初めてなので、まだ大事に取っているよ。

笹かまぼこがあると、もう一品?って言うときにとても重宝。
やっぱり、仙台へ戻ったら、贈り物にはこれが良いなぁ~って、
そこを離れてみて、しみじみ感じることができたかもしれない。


Rさん  笹かま、嬉しかったよ~  ありがとう








そして、チーズと言えば、もうひとつ。


ルナが何をしているかって・・・・「待て!!」されているの。。。
でも、けっこう上手になってきたと思わない?
大阪のもーちゃ~~~ん  どないでっか~~   







仲良し大阪のrikoさんから、クリスマスプレゼントがやってきた~♪
そろそろ無くなるころかなぁ~って、チーズ入りボーロのジャンボサイズ~(笑)
すっごい量でしょ~
パパさん、最近、入れ物ごとルナに「ほら~」って蓋を取ってくれるんだけど、
だんだん、下の方になってきてるから、頭を入れて、舌で何とかゲットしようとしても2個が限界。。。
何かいい方法はないかなぁ~って思うんだけど、
この「待て!!」も案外たくさんゲットできるゲームなんだよ。
も~ちゃんはこの前、10個も並べられていたけど・・・ルナは、太ってるから、10個はまだないよ・・・
でも、こんなにいっぱいあるから、ママさん、安心だね~







もう一つ、ルナが気になっているのが、「ぶた鼻」
だって、ずいぶんしばらく食べていないもん。。。
そもそも、一番最初にルナがさんと出会ったのが、rikoさんのブログだった。
どこで売ってるの?ってびっくりしていたら、送ってくれた。
それ以来、rikoさんはちゃんとルナに入れてくれるおやつだよ。
たぶん、大みそかか、元旦にルナはゲットできそうな気がしてる


ママさんにも、大阪限定の大好きなマネケンの「コロコロワッフル」
今年は、チョコナッツ味  大阪らしいアニマル柄のパッケージ~
そして、またまた、ポールウィンナー
rikoさんのご当地ものも楽しいよね~
ルナとママさんの好きなものをがっちり狙ってドッキューン

rikoさん いつも本当に気遣い深いに感謝です。











皆さんから、クリスマスに美味しい贈り物、嬉しかったね。
まずは、美味しいものを美味しく食べられることが大事。
それにはやっぱり健康だよね。
パパさんといつも言っているけれど、
パパさんは大変な病気を抱えているけれど、幸いにも食事制限が無い。
だから、そこを大切にしながら、美味しくも飲んで、
年末年始を乗り切ろう~


今年もあと数日。

もう一回、ルナが登場できるかなぁ~   頑張る~








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人だってサンタさんが大好きぃ~ご当地グルメ交換会2014」マリア会編

2014-12-25 17:55:05 | こまちの里から

ルナです。


お待たせいたしました~♪

「大人だってサンタさんが大好きぃ~ご当地グルメ交換会」のメンバーの皆さん!!

今年はみなさん、諸事情とその前の「お地蔵様イベント」にもご尽力された後と言うことで~(;´∀`)
参加数が激減。。。
ルナとしては、ちょっと寂しいクリスマスになったけどね。。。


ママさんは、去年、hiroさんからサンタ会で頂いたクリスマスソングを集めたCDを今年もかけて、
「秋田県」の名物をいろいろ探しながら、クリスマスを待っていたんだよ。


でも・・・
主幹のにころこさんと、リズちゃんのママ、oldオードリーさんとルナのママさんのマリア様のような3人で、
今年もクリスマスを彩るご当地グルメ会を開催出来て、
何かを続けることの楽しさと、難しさの中から、
やっぱり、繋がってゆく「心」を12月の寒さの中でも温めたいなぁ~って感じたに違いないね。


さて、それでは、お二人からのプレゼントを紹介するね。







ママさんは、毎日、降ったりやんだりの雪の生活をしているから、
自分のは、出せるときに出そうって、予定よりも早めに送っておいた。
にころこさんのは、ちゃんと、指定配達で24日のお昼に届いたんだよ。
クロネコさん、「こんばんは~」って、自分で言って、 「こ・・こんにちはわわわっ
ママさんに、「あら? 昨夜から寝ていなかったのね~(笑)」って言われて、汗かいて帰ったよ~
クロネコサンタさん達、大忙しだものね。






ふふふっ  ここが、にころこさんの「ツボ」かなぁ~って、
ママさん、にんまり~♪







これって、えびせんべいが、小分けの袋に入っているママさんが好きなタイプ。
う~~ん、美味しいって、次々、開けてみたら、
それぞれに中身が違っていて、とっても楽しいえびせんべい。

わぁぁぁ~  名古屋の坂角のゆかり~ 食べたくなってきたぁぁ~
大阪にも似たようなものがあるんだね~って、チラッと後ろを見てみたら???


 


にころこさん、いつ、名古屋に引っ越したの~~(笑)

確かに、今回は、もう、なんでもありのオープンで~って言っていたから「あり・・・か・・・」







もう一つ入っていてね、これは多分、ルナへのだよ~
ルナ嬉しくて、頂戴ちょうだい!!  ルナのにしたい
それなのに・・・それなのに・・・ママさん・・・ルナの手が届かない所へ隠してしまったの。。。

羽毛入りのとってもあったかいルームブーツ。
絶対見つけてやる~







そして、金魚主さんが作ってくれたという、にころこキャラのクリスマス・カードと、
にころこさんからのメッセージカード。


 いろいろありがとうございました。
今年も遠い遠い秋田まで、吹雪に合いながらサンタが来てくれて、嬉しかったです。







さて、一方、サンタ会では最南のオードリーさんと最北のママさん、
今回、マリア会で初交換会。
しかも、オードリーさん、初めて期日指定の宅配でを送ってくれたんだよね。






博多の石畳(ケーキ)


勿論、ケーキ大好きなママさんへ、
ぜひぜひ、福岡県で一押しのチョコレートショップのこのケーキを食べさせたい思いで送ってくれた。
行列ができるお店らしいよ。







ママさんが、昨日、クリスマスケーキを頼んでいたのをブログで見て、
重なってしまって・・・・って、心配してくれたけれど、大丈夫!!

こういうチョコレートケーキは、冷凍状態でも包丁で好きな大きさにすぅ~っと切れるんだよね。
まずは、絶対食べたいから、この厚さの分だけカッティング~
さすが、ママさんでしょ(笑)
その分だけを解凍して、ふふふっ 当然食べたでしょ


うん!!  これは、トリュフチョコ!!


チョコレート専門店のケーキは、その感覚がチョコで言ったらまさにそれ~
チョコにはうるさいママさんが、「美味しい
実は、ここだけの話・・・・辻口ケーキはほぼ完食して、
今夜の分もそっとカッティングして、また解凍しているんだよ
チョコは、さすがに、ルナには分けてくれないからね。。。


メッセージを入れなかった・・・って、気にしていたオードリーさんだけど、
これを選んでくれたお客様に代わって、
商品の説明と同時に、博多のお祭りや行事の紹介も含めて、
チョコレートショップから優しい内容の素敵な感謝のメッセージに心なごんで、
こちらのお店から、お取り寄せしてみたいなぁ~ってママさんは思ったみたいだよ。


オードリーさんは、ママさんに言わせると、
お取り寄せのアスリートなんだよね。
「よし!!」って思い立ったら、とことんだし、その速さはオリンピック選手並みだって~(笑)


 そんな、アスリート・オードリーのおススメ「石畳」
大変おいしくいただきました~♪



    




「大人だってサンタさんが大好きぃ~ご当地グルメ交換会2014」
今年も無事に交換会は和やかに終了。


今夜は、ルナのお家もようやくクリスマス会。
3日前にちょっと体調悪くて病院へ駆け込んだルナだったけれど・・・・
今日は、もう、大丈夫!!
今夜のディナーは「黒毛和牛ロースしゃぶしゃぶ」だって~
「ママさん、ママさん、ルナはもうぜーーーんぶ、お薬飲んだから大丈夫だよぉぉぉ」


パパさん、会社のお付き合いで、いろんなもの買って、
順番に持って帰ってくるから、楽しみだね~^^

皆さんにとっても、今日の日が、心・・・優しい時間でありますように。

メリー・クリスマス



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に・・・聖夜のお楽しみ

2014-12-24 16:36:04 | こまちの里から

ルナです。


今日は、クリスマス・イブ
みんなのお家でも、今夜はクリスマス会するの?
ルナのお家はね・・・・
パパさん、「今夜は遅くなると思うから、先にケーキ、食べていていいよ~
そう言ってお仕事へ出かけて行った。


すでに、10月から予約注文して待っていたクリスマスケーキ
昨日の夜遅く・・・が持って帰ってきたよ(笑)
それなら、夜に食べると太っちゃうから~って、午前中から取り分けて、
早速、ひとりクリスマスを始めたママさん。







ママさんが選んだのは『辻口博啓シェフ監修 ノエル ショコラ ロゼ』


辻口シェフとモデルの道端アンジェリカさんとコラボレーションしたケーキ。
見た目が女性好みの華やかなケーキで、砂糖を使わないチョコレートを使うなど、
大人の女性向けの願いをかなえるクリスマスケーキなんだそうだよ。







なかなか解説が難しいから、ネットから画像をお借りしてきたんだけど、
何層ものムースは喧嘩することなく、上質のチョコを感じるそうだけど、
ママさんは、一番下のブラウニーの部分が最高に良い土台になっているって、
それがあるから、ムースやクリームが生きてくる・・・


                              なんちゃって~



昼間っから、ひとりで、よく真剣な顔して食べられるよね~(笑)


でもね・・・・ケーキの向う側に写っているでしょ、2つのクリスマスカード。






初めに、色が本物と多少違って写っていることをお詫びします


フォトペインター オシミタダシ氏から、クリスマスカードが届いて、
ママさんは毎日それを眺めては、
希望のものをオーダーできるのだろうか・・・
そんなことを、ぶつぶつ言っているんだよね。
相当忙しそうだから、ママさん、無理を言ってはいけないんだよ~
ルナがママさんに「待て!」って言っているんだ。


なんでも、今年は、沢山の展覧会にも出品したり、
その中で、優秀賞もいただいたそうだ。
鮮烈さと淡い色の掛け合いと、緻密なロマンチックが運んでくる
独創的感性が光るって、いつも嬉しいカードを絶賛するママさん。


たぶん、間もなく、その大きさの額縁を見つけてくるんだろうなぁ~





そしてもう一つ・・・・







こちらのオルゴール付きクリスマスカード

先日、パパさんが引っ越し先の住所を知らせてくれって言うので、
ママさん、30年ぶりにお手紙書いて送って見た。
若いころにお世話になった横浜に住んでいる元上司のOさん。


たった1日しかない元旦のお休みにもかかわらず、部下をいっぱい呼んで、
自宅でお正月料理をふるまってくれるそんな方だったそうだよ。
すでに第2の職場も退職されているようだけど、
繊細で女性のように細かな字を書かれるO氏の筆跡は昔と変わらず、
秋田の大雪を心配しながら、
「友達を作って、心明るく毎日を送れるように祈っています。」
カードの裏側に、そう、結んであった。



 


素敵な2枚のクリスマスカードがママさんを癒してくれてよかったなぁ~ってルナは思っていたけれど、
ふと振り返ってみたら、早速、
大きなお口でパクリって、クリスマスはケーキの日でしょ~的な事実を、
目の当たりにして倒れそうなルナだった


冬至が過ぎて、
これからは、毎日、少しずつでも明るくなってくるんだって。
そんな気持ちがあれば、ひとりクリスマスも悪くない。


今日は、午前中にマリア会の面々から、
約束通りの「ご当地グルメ・サンタ2014」が届いたよ。
その報告は、明日になると思うけれど、


                      ふふふふっ



楽しそうなママさんが好き~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカケノキの実

2014-12-21 18:14:19 | こまちの里から

アメリカン・ブルーです。


連日の寒波がいったん休止して、空は晴れていないまでも、昨日は温かな日となり、
午前中に、買い物や用事を足しに出掛けながら、道路の様子をみると、
雪が溶けて、ぐじゃぐじゃになっていて、
ルナと散歩をするにはちょっと足元が厳しいかなぁ~
そんなことで、結局は、いつもの目の前の公園でほんの束の間の気晴らしをした土曜日。



 




公園の半分は雪が消えて、隠れていた松ぼっくりも、
こんなにたくさん落ちていたのと思うほど・・・色とりどりに転がって、
今日はまた白い雪の帽子をかぶってしまった。






そんな中、見つけたのがこちら。







スズカケノキの実  

和名を鈴懸・・・と言うらしいけど、プラタナスの木の方が解りやすいのかも。
確かに、落葉の頃、木にぶら下がる不思議な光景を初めてみた。
楽器の鈴のようだから、この名前が付いたそうだ。
アンバーバームというポプラの実と間違えそうだけど、
きっと、クリスマス用のドライフラワーとしてリースにも使えそうな音が出てきそうな楽しい実。





空を、白鳥がけたたましい声で渡ってゆく。
真っ白いキャンバスにとらえるものは、少しずつ、気持ちを変えてゆきそう。







秋田市に転居して3ヶ月がやってくる。
東根へ行ったときはこの3ヶ月がとてつもなく長くて・・・・切なかった。。。
三日・三月・三年・・・・
その言葉が意味するものが昔から好きで、よりどころに暮らしている。
取りあえずの三月越えは、この先「何とかなりそう」の一歩。


秋田へ来た時には、日曜のお昼に大好きなTV番組が放送されていなくて、
それだけでも凹んでいたけれど、
秋田のブロ友・ニャン吉さんに、BS観て楽しんでね~
そう言われて、素直に従って・・・・日曜正午はBS。
それが今ではすっかり定着している。
そうさせてくれたのが、BSプレミアムの再放送「坂の上の雲」







期せずして、本日も大河ドラマ「軍師官兵衛」最終回。
(楽しみです。)


「坂の上の雲」はご存知のように2009~2011年まで大河ドラマが終わった後に、
足掛け3年にわたって放送されたスペシャルドラマで、
近代国家へ歩み始めた明治時代、伊予国・松山にいた、秋山真之、その兄・好古、正岡子規の3人が
前をのみ見つめて明治と言う時代の坂を上ってゆく・・・そんなことを描いたドラマ。


珍しい3年に渡る連続ドラマ、おそらく、どこかに見続ける難しさがあって、
見たいと思いながらも見逃したままになっていたような気がする。
10月から始まった再放送が、いま、私の中で最も楽しみな時間となった。


中でも、登場人物の海軍兵学校時代、真之の一級先輩の「広瀬武夫」
彼のロシアにおける話が私の中では最も注目のポイント。
俳優は藤本隆宏・・・元水泳のオリンピック選手と言う異色の役者で、
とても素晴らしい雰囲気を出している。
最近では、「花子とアン」で、はなが働く出版社の編集長・梶原役でも好印象。








日曜日のお昼には、息子に昼食を作りながら笑える番組をながらに見て過ごしてきたけれど、
今は、しっかりその時間にスタンバイして、
TVにくぎ付けになっている3ヶ月間の変化は、
いつの間にか、私自身をも変えるだけの時間になっていたのかもしれない。



そう言えば、放送中に、母も「今一番面白いのが、坂の上の雲」
確かにそう言っていたことを思い出す。
最近、相撲放送に最も楽しみを見出しているらしいけれど、それは祖母もそうだった。
また、祖母は読書家で、よく本や新聞を読んでいる人で、
私の部屋からしっかり本を運んでいたことも懐かしい。
先日、母の部屋にも私が学生時代に買った古典の参考書がずらりと並んでいたのには笑った。
母娘・・・だんだん似てくるものだなぁ~と・・・いずれ、私も大相撲ファンになるのだろうか?


まずはその前に・・・・
ドラマのエンドロールに参考文献で流れる「ロシアにおける広瀬武夫」
気になりながら、今日、遂に注文してしまった。
届くのは年末ぎりぎりとのこと・・・・
久しぶりに新年からの楽しみになりそうだ。







さて、しっぽのあるわが娘・・・・

私に似てきたらどうしよう~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする