こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

自分が歳をとったと思うのはどんな時?」

2017-07-30 17:30:47 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



ベロニカ・ロイヤルキャンドル
三回ほど花穂を切り取りましたが、開花期の長い夏の花です。
越冬可能の宿根草とのこと・・・
初めて植えましたが、環境はどうかと地植えと鉢植えにしてみましたが、
鉢植えの方がお気に入りだっららしく、
もう、花が少なくなってきた我が家の庭に彩りを見せてくれています。







関東地方までが梅雨明けした日以降・・・
何故か遅れて梅雨入りしたような仙台です。
天気予報を見ると、
この先、8月に入って七夕までほぼ曇り

先日聞いた話によれば、
梅雨明けのタイミングは立秋までで、
それを過ぎると秋雨になるので、「梅雨明け宣言」を出さないそうです。

ここ数日のことですが、
気温も25度前後で、気のせいか、夕方3時以降は戸を閉めたくなるような、
秋風が吹き始める空気を感じます。
すっきりしないまま、
「梅雨明け」はどこかへ行ってしまったのでしょうか・・・







我が家の隣の畑ですが、
今年は枝豆がとても良く育っています。
土地を買った時、間もなくここも宅地になるのだろうと思い、
西側には水回りの小窓以外の窓を付けなかったのですが、
結局、間もなく30年になろうとしていますが、ここだけは変わらずでした。


先日、ここから見えるバス停(赤い自動販売機のところ)からバスで通勤している夫を見送りました。
夏休みに入ったので普段乗らない女子高生が数人。
そこにバスが来て、夫が最後に乗ろうとしたところへ、
若い男性が走ってきて・・・ 間に合いました。
既に、その様子は何度か見ました。
この家に来た頃の夫のようだと思い出しました。
家の玄関からほぼ毎日のようにバスと競争をして、
元陸上部はゴールまで諦めないので、バスに間に合うのです(笑)
ひとつ言えるのは、この若い男性は、バスの前方から走って来るので有利です。
夫は、最近は走ることはほとんどなく、
まだ早いんじゃないの?
私にそう言われる日も増え、2~3分前にはバス停に立つようになりました。
年齢を重ねてきた証拠でしょうか~







瑠璃玉アザミは、大きな花火が夜空に上がったような・・・
そんな開き方を想像します。


今日、テレビ番組の調査で、
「自分が歳をとったと思うのはどんな時?」
そんな話をしていました。

1位  「どっこいしょ」などの掛け声
2位  疲れやすい
3位  身体の痛み
4位  すぐ眠くなる
5位  物忘れが多くなる

なるほど・・・

そう言うことは、もう、普通のことになっているので、
私の場合は「歳をとった・・・」とあえて言うことでもなくなっています(笑)
気持ちと言うのか、感情と言うのか・・・
TV番組で懐かしい曲を流されるとき、「歳をとったなぁ~」って感じます。
一緒に歌えるからです。
子供の頃、「懐メロ」の時間が嫌いで、
よく母が口ずさみながら観ているそばで、早く終わらないかと思ったものでした(笑)
いま、そのど真ん中にいる自分を、「歳をとった」と感じる訳で、
「懐メロ」を受け入れられる自分になったのだなぁ~と思いました。





ルナは最近長い距離を歩かなくなりました。
散歩の電池切れが早いです。
食欲は落ちていませんが、固いものの消化が悪くなってきたので、
今お気に入りは、「7歳からのやわらかサツマイモ」

私も、そろそろ、歳に関係なくサツマイモが気になる季節になってきましたね~(笑)



さて、皆さんはどんな時ですか?


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏色の輝き

2017-07-28 17:56:10 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


昨日、ルナを連れて公園へ散歩に行きました。
最近、以前のように公園散策もあまり喜びませんが、
公園の芝生はウサギのようにぴょんぴょん跳ねて、
気分転換になるようです。


ムクゲの花が咲いていました。
学生時代に染色学が専攻でした。
草木染を学んでいましたが、卒業制作に絹を一反染めるのですが、
その図柄に選んだのが「ムクゲ」でした。
当時は、花への関心も知識も薄く、
図書館の植物図鑑で花を選び、
それをモチーフにデザインをし、
附下の位置に柄を配置してドレスにしました。
この花を見ると大学4年の夏、研究室でひたすら汗をかいていた日々を思い出します。


染料、顔料、絵の具・・・・
色の奏でる世界観に魅了されてきましたが、
今は、目の前の夏色の輝きに自然の美しさを感じます。








昼前後にかけて、夫が休みだったので、
塩釜市場で私に生ガキを食べさせたいと言うので出かけてきました。
残念ながら、昨日は牡蠣の水揚げが無かったとのこと・・・
平日だったので市場の食堂も早じまいで、
結局、ウニを買って、家に帰って食べることにして戻りました。


良いタイミングで家に戻ったので、
宅配便が受け取れました。
誰から?   え~~っ







箱いっぱいの夏野菜です。

生産者さんからのひとつひとつ丁寧な野菜の紹介と美味しい食べ方のメモ。
それは、どれだけ大切に育てられているのかが伺えるようでした。

なになに?  うわぁ~!!   きれ~~ぃ







普通のたまネギよりもケルセチン含有量が多い「ケルたま」
長崎生まれの新品種ジャガイモ「デストロイヤ」
長くて柔らかい丸オクラの「島オクラ」
生で食べるカボチャ「コリンキー」

いずれも初めて聞く名前ばかりでした。







送ってくださったのは、ブロ友・うるうるママさん

先日、うるママのブログでも紹介されておりましたが、
中学校の同窓会で40年ぶりに会った同級生さん・・・
野菜ソムリエで野菜の生産者さんである「安田農園」のエリゴンさん。

玉ネギの薄皮を剝くたびに、この皮を煮出して、
媒染剤で肌色・金色・小麦色・・・薄茶色の変化のある色を作って・・・
そんな事を考える私とは違って、
きっと、食感・甘み・柔らかさ・薫り・栄養価・・・
そこに輝くような夏色を添えて、
受け取った人の笑顔を想像するのだろうと思いました。

私と夫にこの夏を元気に!!
そんなうるママの優しい願いと、
うるママの気持ちに添ってお気遣いくださったエリゴンさん・・・
本当にありがとうございました
元気の素として、大事に頂きますね。






昨日は、夫の休みで、早めの夕食。
カラフルミニトマトとコリンキーのサラダにしました。
オクラはお豆腐と一緒に頂きました。
素材そのものが美味しいので、なるべくそのまま食べたい私です。

先日、ぷぅぱぱさんから頂いた銘酒「田酒」
買ってきたウニと一緒に頂きました~♪
こちらも、麹の濃い味わいで私好みでした(笑)
つい、飲みすぎで、ふらふら~
30分ほど仮眠してから後片付けをしました~





実は、昨日、午前中・・・少し体調がすぐれずで・・・
珍しく夫に不調を訴えておりました。
でも、夫の休みだったし、せっかくの気持ちもあったので、
一日、なるべく普通に過ごしました。
たぶん、血圧が低かったのでしょう。。。


今日のお昼休み?だったのでしょうか・・・
夫は午前中は仕事で県庁に行くと言っていたのですが、
午後からは会合で何やらスピーチとか・・・
その合間だったらしい時間に、夫から電話が来て・・・
「ところで体調の方はどうなの?」
「えっ?」
昨日の話を今聞くの?(笑)


お陰様で、
「昨夜の夕食がとっても美味しかったので、
すっかり治ったようです・・・よぉ~(笑)」


美味しい食事は心も体も元気にしてくれるようです。
さて、今夜も夏色の輝きを頂くことにしますね


  


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋

2017-07-24 17:44:26 | あかりの灯る空色の家

ルナです。


パパさんは、還暦会「俺たちの旅」に大満足で帰宅した。
ただただ、楽しかった~♪の一言に尽きて、
みんなもそう思ってくれていたら良いなぁ~と話していた。
ルナは、きっと、8人全員が、ここからしばらく心が温かくなって、
また、今の生活から前を向けると思うよ。
近い将来に集まれると嬉しいね。

そうそう、ママさんはパパさんにお薬持たせたんだけど、
ちゃんと朝晩飲んだか心配だったの。
それがね・・・・笑っちゃう。
「ちゃんと薬は飲んだよ!
なぜ、飲むのを忘れなかったかと言うとね・・・
全員、食後に薬、くすりって出して飲んだんだ~」だって~

「俺たちの旅」のお供は、お薬だった~(笑)







パパさんが楽しんでいるころ、
ルナも凄くドキドキでいろいろ準備して待っていた。
お友達が来るって、話していたでしょ~
ママさんはルナ達が遊べるように家具を少し移動して、
お部屋を広くしてくれたの。

楽しみ~♪ 楽しみ~♪
パパさんの気持ちもよく解る、ウンウン






あ・・・駐車場に車が~~   



 



今日のブログのお題「初恋」


もしかしたら、ママさんの昔話かと思って、ふふっって覗いてみたお方・・・

残念~    ルナの話(笑)


出会いはもう7年ほど前になるけど、たぶん「初恋」(笑)
2歳年上で、色白で、優しくて・・・あはは~
人間の年齢にしたら、そろそろ、パパさんに近い年齢になったかと思うけれど、
ルナの気持ちはず~~~っと変わらないの~






いらっしゃ~ぃ   ぷぅちゃん
ルナの初恋の人・・・どっち?  って思ったでしょ。
紺色のリードのお兄ちゃんの方。

ちなみに赤い方は弟のぺろちゃん。
こちらは、相撲仲間。
でも、ふたりともしっかりダイエットに成功して、
イケメン兄弟になってるでしょ。

一緒に来てくれたのは、ぷぅパパ、ぷぅまま、ぷぅお姉ちゃん。







久しぶりに隣に座ったから・・・
ちょっと背丈を合わせてみたけど・・・
体重が一番あるのは・・・ルナ
ぷぅお姉ちゃんがルナを抱っこしようとしたけど、
想定外の重さに、なかなか腰に力が入らず・・・
ぷぅお姉ちゃん、ごめんね。。。







そのぷぅお姉ちゃんが、ママさんに食べさせたいって、
かき氷マシーン持参で作ってくれた美味しそうなもの。
氷に、ミルク・黒蜜・きな粉、それにママさんが大好きな焼いも添え。
たぶん、このお芋は霧島紅かぐらかなぁ~

凄い豪華な組み合わせで、
ママさん、今年初めてのカキ氷で、贅沢だった~って大喜び!!
大人のカキ氷って感じで、
「初恋」語っているルナにはおこぼれなし。。。


そう言えば、今朝の朝ドラ「ひよっこ」観た?
みね子ちゃんの初恋は切なすぎる涙で終わって・・・
ママさんまで泣いていたよ
だからね・・・
ルナは、このままいつまでもぷぅちゃんとお友達でいるって決めたの~
また、家族みんなでルナのお家に遊びに来てね。


あ・・・ママさんはもう「初恋」を語るには遥か昔過ぎて、
今日の閉会中審査のように、記憶がない、メモがない・・・
そんな感じだって~(笑)


みんなはどうかな?





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺たちの旅」へ

2017-07-22 17:57:58 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


先日、夫が食べたいと探していた「ピュアホワイト」
「4本買ったんだけど・・・
家に着く前に1本になっちゃった~
どう言うことでしょうか・・・?
仕方がないので半分に割って食べました。
糖度17を超えるという真っ白な輝き。
これからが本格的なトウモロコシのシーズンですね。


今日は、夫を駅へ送って買い物から帰ると間もなく、
大きな雷鳴と共に、1時間ほど強い雨音。。。
夫は大丈夫だったかと、軽く心配をしています。
とは言え、おそらく、そんな私の心配など一向に関係もなく、
きっと、心は遥か40年の時を超えて、
大学時代の仲間8人で還暦祝い。
雷が鳴ろうが、雨が降ろうが、なにも問題ではないでしょう。


  


3日ほど前だったでしょうか・・・
珍しくYouTubeで音楽を聴いている姿を台所で洗い物をしながら見ていました。
どこかで聞いたような・・・懐かしいメロディ・・・歌っているのは誰?
「それって、誰が歌っているの?」
「中村雅俊だよ! 『俺たちの旅』は、おれたちの原点だった!!」


その話は初めて聞きました。
毎週日曜日の夜8時から放送されていた中村雅俊主演の友情と青春群像ドラマ。
学生時代を同じ下宿で過ごし、
その時間になるとみんなが集まって来て必ず一緒に見て過ごしたのだそうです。
そうなんだぁ~(笑)
振り返ってみると私が夫に出会ったのは大学3年だったので、
それ以前の話のようで、
40年ほど開かずの扉になっていたもう一つの青春・・・
今日、「俺たちの旅」は、満喫されているでしょうか~♪


 


昨日から、いろいろ準備もしている姿に、
「楽しそうだねぇ~(笑)」と言うと、
「楽し~い!!」
それは、修学旅行へ出かける前の小学生のようで、
素直に楽しいと言える事に、私も一緒に楽しかったかもしれません。


少し前までは、還暦=退職でしたが、
今は、還暦会と言っても、退職しているのは市役所職員だった一人だけで、
たぶん、民間企業に働く6人は未だ在職中で、
残りの一人は東根で果樹園をしているあのサクランボの人です。
最も自由でありそうですが、実は違っていて、
ようやくサクランボの収穫・発送が終わり、時間が取れるこの時期になったそうです。
確かに、この後は桃・ぶどう・ラフランス・りんご・・・(*´▽`*)
忙しい秋が待っています。
一番遠くは北海道から来られるそうで、
また、別な人は、月曜日に北海道に出張予定で、そのまま仙台空港から飛ぶのだとか・・・
限られた時間の中でも、
誰かが声をかけることで、こうして「俺たちの旅」は40年越しに実現されて、
その後ろ姿だけは、あの頃のようであってほしいと思っています。


当時、私も同じ時を彼らの近くで過ごしたので、
想い出もたくさんあります。
また、夫が初めて病気になった時もみんなで駆けつけてくれました。
懐かしい顔は、やっぱりいつまでも学生の頃のままでした。
大体が音頭をとるのは家の夫のようですが、
その時はどうやって集まって来てくれたのだろうと思いました。
あの頃・・・駆けつけなければ。。。
そう思わせるような大変な状況でしたね。


一昨日、夫は病院ツアーで、
休みの一日を病院掛け持ちで終わってしまいましたが、
今回は心臓のいつもではない場所の異常でICDに異常値が出ていたようで、
その頻度が少し増えて来たことを懸念していました。
楽しめることは、自分で率先して楽しんだり、
また、次の機会を計画したり、
退職したら・・・なんて言っていないで、
働いている今だからこそ、懐も気にせずに出歩けるかもしれないと思います。
「楽しい」と言える日がいっぱい持てるように、
身体を大切にしましょうね。


間もなく6時です・・・
ゴールデンウィークに家族で訪れた南三陸町のホテル観洋
とても料理が美味しかったので、みんなを案内する♪
そう言っていたので、
今頃、みんなで温泉に入って、
今夜は夜通し・・・・ですね(笑)


楽しそうな夫の笑顔が浮かびます。


さて、私は「夫は元気で留守がいい!!」ので、
今夜は、なんにもせずに久しぶりにレトルトカレー日和
夜通し・・・ ありません。。。


明日は、ルナのお友達が遊びに来てくれるそうです。
部屋を広くしておこうと思っています。


                         マッテルネ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のブライダルベール

2017-07-18 17:52:43 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


庭のブライダルベールが、涼しげに見える今日です。
昨夜からの長い雨で、気温が下がり、仙台本来の気温になったように感じます。


一昨日、息子達から、
「おかげさまで式からちょうど一年です。」
そんなラインが届いて、
式を挙げたオリエンタルホテルで食事をしています~♪
その様子の画像も送られてきました。
結婚式だけではなく、
初めての食事会も、式前夜の会食もそこで行いました。


昨年の7月16日・・・
あれから、早いもので1年が経ったそうです。
7月の3連休でしたね。
今年ほどまだ暑くはなかったような気もします。
今日、久しぶりに結婚式のを取り出して観ました。
息子の満面の笑みとともちゃんの綺麗な姿・・・
そして、ここに集ってくださった皆様の優しい笑顔がいつまでも~  
そう願ってやみませんでした。


親の仕事を越えて、
最近は、息子のことはすっかりともちゃんに任せて安心してしまって、
何も心配をしなくなってしまいました(笑)
心配は身体のことだけです。
健康あっての日々ですからね。







以前は、友人たちとの会話の中身は、
子供のことだったり、仕事のことだったり、
親のこと、欲しいものの話等々・・・・

この頃は、ほとんどが身体のこと・・・
あっちがどうだとかこっちはこうなってきたとか、
一度聞いても理解できないとか、思い出せないとか、
そんな困った話の自慢ばかり(笑)
そこに、老後の生活費の心配が少し入って。。。

そんな中、友人が血圧が上がって、病院から薬を出されたとのこと。
すぐに落ち着いてきたようで良かったのですが、
はて?  私の血圧って今いくらあるのかと気になりました。
血圧計を出して、
いったいいつ以来計っていないのでしょうか~
う~~~ん  記憶がないです。。。

血圧計を出したので、そのままテーブルの上に置いたままにして、
ここ数日、毎日計ってみています。
今日は、こんな感じの数字で、
正直、その正しい見方もよく解っていません。
年齢にあった適応数値があるのでしょうね。







次の日曜日は、仙台市長選挙の投票日です。
夫は学生時代の仲間たちと還暦祝いの一泊旅行のため、
不在者投票に行くというので、私も便乗してきました。
連日の政治報道を見ていると、
やはり1票を投じることからの参政ですよね。



雷がゴロゴロ鳴ってきました。
梅雨はいつ開けるのでしょうか・・・




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする