こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

潟沼からの帰り道

2023-10-31 14:37:34 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日は、部屋の中が27℃にもなる
ぽかぽか日和でした。
明日から11月と言うのに・・・
日中もコートなしで出歩けるなんて、
「暖冬」?って聞こえてきますが、
気になる寒さはゆっくりお願いしたいですね~(*´▽`*)

 

 

昨日紹介した「潟沼」
反対側の景色を紹介します。

駐車場と一緒にある、一軒のみのレストハウス
かなり古い建物ですが、
ジンギスカンが食べられるそうで、
なかなかの賑わいでした。
「温泉水で入れたコーヒー」?
飲んでみようか悩んで・・・止めました(笑)

 




貸しボート
レストハウスで借りられるそうです。
私はこの手のボートは得意で、
高校時代もよく美術の時間にスケッチと称して、
盛岡の高松の池で2時間ボートに乗ってサボっていました(笑)

 

 

 

ルナにもお弁当を持って行ったので、
満足したようで、
帰りの車は2時間爆睡でした~(笑)

 

 

駐車場の上の方にある白い建物は、
クレーン射撃場らしく・・・
この日は音はありませんでしたが、
気になる日もあるそうです。

 

その場所の上から覗くと、
カルデラ状態が解るのだと思いました。
ブロ友・おんせんたまごさんが、
明日、潟沼を一周して、
周辺の山々を歩くとコメントしてくださいましたが、
きっと山の上から見た「潟沼」
良いでしょうね~(*'▽')

 

 

さて、帰りは鳴子温泉駅方面へ降りてみました。

 

 

鳴子(なるご)は温泉とこけしの町です。

 

 

 

街中の至る所に、可愛いこけしがいます。

 

 

今週末の三連休
鳴子峡への紅葉見物・・・相当混みそうですね(^-^;

 

      

 

私は、明日は月例内科健診日
合わせて、インフルとコロナワクチン接種を予約しています。
翌日も市立病院の血液検査結果を聞きに行かなくてはならず、
ワクチンの副反応が無いことを願っています。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な青の風景に出会える「潟沼」

2023-10-30 17:10:22 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

夫は、東根🍎作業が昨日で終わったので、
「天気が良ければ出かけたいところがある」
そう言っていました。
休養と言う言葉を知らないのか?
そのエネルギーはどこから出てくるのかと思いつつ、
楽しみの分を働いていると言うので、
それならばと出かけてみました。

 

 

随分前から、SNSで見つけていたらしく、
ここへ来たいと言い続けていました。
ようやく本腰を入れて、検索。
初めて訪れました。
宮城県大崎市の潟沼です。

 

 

世にも不思議な青の風景に出会える・・・
そう言われる潟沼(かたぬま)です。
鳴子温泉郷の南側にあるカルデラ湖で、
潟沼の底からは絶えず熱泉ガスや水蒸気が発生していて、
ph2.4という世界トップクラスの強酸性度を誇る湖です。

湖面は天候などの条件により、
エメラルドグリーンやブルーなど様々な色に変化する
幻想的な絶景を楽しむ事が出来ると言われています。

 

 

酸性度が高いので、魚などの水生生物は一切生息できません。
その代わりにサンユスリカと呼ばれる
ユスリカの一種が大量に飛び回っていますが、
人を刺すような事は一切ありません。

若い頃のルナは、
こういう場所は大好きで・・・
まっしぐらに入って行ったものですが、
さすがに今日はこれ以上前には行きませんでした。

 

 

 

紅葉の見頃には一歩早かったような気がしますが、
その分、新鮮さがあって・・・
余計に光の関係で刻々と変化する
青の世界を感じる事が出来たような気がします。

 

 

ここの駐車場に降りた途端に・・・
ものすごい硫黄の匂いが広がっているのに驚きましたが、
その原因が・・・ここでした。

 

 

 

煙が出ています。

カルデラ湖・・・そうなんですね~

 

 

夏はサップが人気のスポット
冬でも湖底から噴き出すガスもあって、
凍ることは無いそうです。

とても素敵な場所でした。
今日は、珍しくお弁当を持って湖畔で食べました。
ゆったりとした秋の時間になりました。

明日は、反対側の景色と、
鳴子(なるご)の風景をお届けしたいと思います。

 

        

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はイモ活日和~🍠

2023-10-29 15:36:58 | イモ活旅日記

 

アメリカン・ブルーです。

 

夫は本日も東根へ・・・
🍎の葉取りの手伝いに行きました。
今日で3日目・・・
2日ぐらい?と最初に聞いていましたが、
まだまだ終わらない・・・と言っています(^-^;
昨日は、大学時代の仲間を誘って、
手伝いと称して、半分は楽しい気晴らし。
天気予報が悪いようで、
雨になったら作業は中止。
晴耕雨読な世界なので、
午後からは♨に入って遊んでくる~♪
そう言って出かけたものの、結局雨にはならず、
夕方までの作業になったとか~🍎

 

 

そんな訳で・・・
私はルナとずっと家に居ました。
すると、ルナは私が動く通りに移動して、
その傍で、ひたすら眠っています。
今日は、ルナからひざ掛けに借りていた毛布
「返して~」ってすっかり取り返されてしまいました。

ルナさん、ちょっと舌が出てますよ~

犬が舌をちょっと出して寝る姿は、
リラックスしているサインとも言われています。
特に、安心して深い眠りについている時や、
快適な場所でのんびりと過ごしている時に
このような姿勢をとることが多いそうです。

一方で、犬が常に舌を出して寝るようになった場合、
健康上の問題が隠れている可能性も考えられるそうですが、
ルナは、まだそこまで頻繁ではないようで、
リラックスモードと可愛く思えています。


 

夫にお弁当を持たせるので、
自分の分にも今日は🍙ひとつ作っておきました。
それだけでは物足りないので・・・
「焼き芋のジェラード仕立て」
解凍しておきました。

フローズンタイプ
焼き芋を丸ごと冷凍させたものです。

 



 

一袋に5本、小分け袋で入っているので、
好きな時に好きな分だけ食べられるのが良いですね。
半解凍なら正しくジェラート

 

 

半分はルナと冷たいままで分けました。
残りの半分はレンジで温めてバターを添えて食べて見ました。
最近じゃがバターにもハマっていますが、
これはまた全然別もの~
焼き芋ジャンルからスィーツ部へ引っ越した?
そんな感覚になりました。

日曜日はイモ活日和~🍠

今日は、日曜日なので、焼き芋屋さんが来る日・・・
15日は雨で来ず?
22日は夫不在で買えず
今日も仕事で東根・・・

焼き芋屋のお兄さん  
「おっさん 来ないなぁ~」って思ってるかも~(笑)
今日のイモ活はフローズンで代用しました。
でも、3週休んできっと焼き加減が整って、
次回は本来の美味しい焼き芋になっていると期待です。


🍠   🍠   🍠

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のpickup・nice<4>

2023-10-28 14:12:03 | pickup・nice

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨夜は「十三夜」見られましたか~(*´▽`*)

雲がかかりそうな予感がしていましたが、
想像以上にそれが消えて・・・
とてもきれいな「十三夜」を見上げることができました。
わずか1日違いでも、
月は太って?行くのが解ります(笑)
私も先週からなぜ?・・・1kg増えました(^-^;

 

 

今週のpickup・nice

月と言えば・・・ウサギ

先日、イオンモールでイベント中の
シルバニアファミリー大集合に出会いました~♪

 

 

 

こんなにたくさんのファミリーが居たとは知りませんでした。
そもそも、シルバニアファミリーって、
ウサギばかりかと思っていましたが・・・認識不足でした。

こんなにたくさんの動物たちが居たのですね~♪

 


初代の赤い屋根のハウスも我が家にずっとありました。
姪から譲ってもらった物でした。
1985年~というと、
息子が生まれた年だったのかぁ~と振り返ります。
30数年親しまれてきたその世界のようですが、
ドールハウス、家族構成、家具や装飾品、衣装など・・・
時代の変化がそこにきっとあるのだと思いました。
永遠のメルヘンの世界ですね。


一方・・・

 

 

こちらは、麻辣担々麺

香辛料が効いた本格四川の味

こちらの担々麺は黒・白・紅の3種類ありますが・・・
辛いもの好きの夫
過去の苦戦をすっかり忘れて再び注文~
「麵をすすってはいけない

見ている私も(;^_^A アセアセ・・・

次回あれば、「それは止めておいたほうが~」
そう諫言したいと思います( ;∀;)

私は香辛料に弱いので、
その美味しさが解りませんが、
「やみつき」になるらしいですね(笑)

 

 

季節外れの菜の花畑か・・・・
そう想うような、黄色の群生
セイタカアワダチソウ
仙台空港近く・・・通りすがりに車窓から撮りました。

帰化植物で、繁殖力旺盛
「要注意外来種」として嫌われるタイプですが、
その花言葉は、元気、生命力
そのエネルギーだけを吸収できないかと、
秋のイエローに語り掛けます。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの葉取りの「十三夜」

2023-10-27 15:03:22 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

やや狂い始めたルナの腹時計の影響で、
早朝4時半から5時半に一旦起こされる日々です。
その時間って普通でしょ~
そう想っている方も結構いらっしゃるのでしょうね~
私は、就寝時間が遅いので、
起床時間は出来れば7時半ぐらいが理想です。
でも、意外にそこからの2度寝が熟睡出来て快適です(笑)

この日は、ルナの起床時間
5時15分でした。
うっすらと外が明るいのでベランダへ出てみました。
ふと、頭の中に「暁」の文字が浮かびました。

 


「暁」という言葉を検索すると・・・
よあけ あけがた、夜半から夜のあけるころまで
その説明に加えて、
驚いたのは、我が家の位置情報に合わせた暁の時間でした。

春眠暁を覚えず・・・と言う漢詩がありますが、

秋眠「暁」を知る・・・

この日のあかつきは5時26分

日の出ではありません。

 

 

「あかつき」と言えば、
美味しい桃を思い浮かべてしまいますが・・・

今日は、夫が東根の果樹園にお手伝い
りんごに陽が当たるように、
その木の葉を落とす「葉取り」という作業だそうです。
友人に会える楽しさと暇を持て余さない一石二鳥。

お弁当を持たせてあげようと、
5時45分に起床しました。

本日の日の出・・・5時57分

久しぶりに昇る太陽を見ました。

 

 

 

昼休憩の時間に、
夫から、葉取り作業の画像が届きました。
脚立に乗って、葉を上から下へと落としているようです。

 

 

 

けっこうたくさん葉を落とすのですね。

休憩時間にりんごをご馳走になったそうです。
種類はフジ
とても美味しかったそうです(#^.^#)
陽を浴びて、ますます甘くて、
美味しいりんごになりますように~♪


      



夫は、昨日、血液内科の受診日・・・
近年、本元の病態は年齢のせいか?
ストレスがたまる会社員生活が終わったからなのか?
動かなくなりました。
悪さをせずこのまま静かにしていてほしいと願っています。

検査結果は肝機能にNGがついて・・・
本人的にはやや落胆
体調が良いことを理由に、
少し飲み過ぎているなぁ~と思っていました。
また、週2日の休肝日を実行しようかなぁ~
そう言っていましたが、
ストレスにならない程度に量を減らせばいいのでは?
ルナのように強制的にカロリー制限が出来る訳でもなく、
後は本人次第です。
お酒を愛する人にしか解りえない気持ちですからね~(笑)

 

 

今夜は聞くところによれば、十三夜

十五夜も十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、
どちらか一方しか見ないことを「片月見(かたつきみ)」
片月見は、縁起の悪いこととされ、
災いが来るといって忌まれていたようです。
十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼ぶようです。

さて、今夜は曇り空になりそうな予感。
昨夜、日付が変わる頃に保険をかけて撮った「十三夜」(笑)

因みに10月の満月は「ハンターズムーン」29日

どちらも晴れて良いお月見が出来ますように~(*´▽`*)

 

    

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする