こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

年齢と戦う日々・・・

2016-05-30 19:30:48 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。



シャクヤク園は、ルナが散歩できなかったので、
そこから、泉ボタニカルガーデンへ足を延ばしました。
途中、夫が前から寄りたいと願っていた「山形そば」のお店で寒ざらし蕎麦を食べました。
寒ざらし蕎麦はこの時期しか食べられません。


最近、夫は大盛りの注文を止めました。
身体の割には食欲旺盛で、殆どが2人前を食べられる人でしたが、
さすがに、60歳の誕生日を迎えた今日この頃、
脳は食べたいけれど・・・翌日、不快感があるらしく、
そちらの方が気になって来たのか、暴飲暴食を自分から控えるようになりました。
病気との戦いを越えて、年齢との戦いが増えてきました。
それは、私も一緒です。。。



夫の食生活で良いと思う事は、食事制限が無いことです。
これだけ、大変な思いをしてきましたが、
有難いことに、何でも食べられる身体なのです。
塩分、糖分、飲酒、カロリー等々、がありません。



「今夜は、肉?魚? どっちが良い?」
以前は、そう聞くと、二つ返事で「肉~♪」でしたが、
最近は、「魚かな・・・」
そんな答えが多くなりました。
この日も、「魚は何?」
「ホッケ~」
私は焼き魚が好きで、だいたいは、アジ、サバ、ホッケ、シャケ・・・カレイ?
その辺ばかりですが・・・(笑)







先日、「足がつる」話を書きましたが、
その日のコメントに、さいちママさんから、「豆類が良いそうで豆乳を飲んでいます。」
そんな内容を参考に、翌日から夫にも「豆乳」
そして、なるべくいろいろな豆類を毎日どこかに入れるようにしています。
この日は、おひたしに青豆を入れてあります。
豆は、色によって効能が違うようですが、
何でも、毎日欠かさずが一番いいでしょう。
豆類は疲労感や集中力も応援してくれるようですよ。


あ・・・・
今日は、そんな細やかな食卓の下の方、箸置きも見てほしいのです。







ブロ友・かっつんの手作り箸置きです。
お願いして作って頂きました。
かっつん、ありがとう~


いつもなら、2つ・・・とお願いするところですが、
最近家族が増えたので、出来れば4つ・・・・
わがままなお願いにも快く、おまけに、白いほうも2つ、
将来のために小さなもうひとつも添えてくださるとは・・・
いろいろ試行錯誤してくださったようで、
お蔭で安定感も良く、ホッとする使用感と木肌が気に入っています。
料理がいま一つなので、食器類に助けられながら、
楽しい食卓もまた、年齢に負けない力になると思います。







ボタニカルガーデンのこの日のおススメの植物は、エビネ
ソフトクリームを買いに寄ったカフェの店員さんが教えてくれました。


今日が見頃・・・と聞いた割には、探すのに苦戦。
「エビネの日陰」 そんな細道に、たった1輪、見つけました!!
何て貴重な・・・・
今日会えてよかった~  心からそう思えました。







帰りに、何時もここで花の苗を一つ買って帰ります。
今回は、緑色のクリスマスローズを買いました。
季節が終わったので半額でした。
来年の開花を楽しみに、今日があります。
日々闘うものもどんどん増えますが、
来年の元気のために、カレイとも戦ってゆかなくてはと・・・
せめて花に癒される日々をガーデンに求めつつ。。。







バラは、10~2週間後、見頃を迎えそうです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のバラ・・・芍薬

2016-05-28 23:28:33 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を花にたとえた言葉が有名で、
中でも、芍薬はすらりと立ち上がった和装の美人を想像させる花のようです。
ヨーロッパでは、そんな芍薬を「五月のバラ」と言うそうで、
香りがバラの甘さにグリーンをたしたような・・・そんな表現から来るようです。








シャクヤク園があるのは加美郡色麻(しかま)町
東北道大和ICから車で20分程のところにあります。
例年より2週間ほど早い開花のようで、
シャクヤク祭りも繰り上げて行っているとのこと・・・
見頃も今週末が最後という情報で向かってみました。













およそ10000株の芍薬。
花言葉の「はじらい」「はにかみ」「清浄」のイメージとは少し違って、
とてもあでやか、華やかに見えましたが、
夜には花が閉じてしまうことから、慎ましやかな花の印象がその言葉を表しているようです。


たくさんの美人の中から、今日の「ミス芍薬」を選んでみました。



 



柔らかな花びらが、優しさを歌っているように見えます。


芍薬は、漢方の生薬で、乾燥させた根に効果があります。
冷え性、貧血、更年期などの婦人病全般に効くとのこと。
女性の強い味方のようです。
私も、漢方クリニックでお世話になったことがありますが、
最近また少し貧血気味を感じています。
改善できるものがあれば・・・食生活を見直しています。









実は、行き先を「色麻町」と夫に告げた時、
「? ルナは大丈夫か?」
そう聞かれましたが、「シャクヤク園だもの大丈夫でしょう~」
そう言えば・・・色麻町はかつて・・・


予想的中で、「ワンコNG」
ルナは車の中で待機となりました。







駐車場へ戻ってから、傍の草はらにルナを遊ばせていると、
近寄ってきた女性が居て・・・
「可愛いねぇ~」そう言ってくれましたが、
実は、彼女は数日前に同じ犬種の女の子を亡くしたそうです。
12歳だったそうですが、糖尿病で2年間毎日頑張ったけれど・・・
そう言っていました。
私も同じような経験があるので、気持ちが解ります。
同じ犬種の子にだけ目が行くのです。


いつもなら、声をかけてくれた方にいっぱい近づいて撫でてもらいたいルナですが、
今日は妙に遠慮がち。。。
きっと、彼女の傍に、ルナには見えるその可愛い子がまだ寄り添っていたのでしょうね。











芍薬の花に癒されに来た・・・そんな人にも出会いました。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころを込めて・・・

2016-05-24 18:17:36 | ウエディング

アメリカン・ブルーです。


引っ越しからまる2ヶ月・・・
ようやく、我が家を取り戻したような・・・そんな気がします。
大方の片付けも終わり、
2階のある生活、いっそ平屋にリフォームしようかと思うくらい、
帰ってから一番苦戦した階段の上り下りにも慣れました(笑)


いま、一番楽しいのが実は庭の草取り~
考えられないんですけど。。。
私どうしちゃったのかしら~と思うほど苦になりません。

先日、ルナのトリミングの送迎に来てくれたラブドッグさん
玄関でスズランに目が行ったようで、少し花の話や草の話をしました。
「毎日10本取ればいいんじゃないの?」
そんな一言が、とても私を気楽にしてくれて、
10本・・・ではなく、10分にしてみました。
夫が早く出かけた日は、涼しいうちにはかどります。
小さいながら、庭が癒しのスペースで、
とても楽しい時間を過ごしています。


そろそろ、アメリカンブルーの苗を植えないと・・・







今年は大きな鉢と小さな鉢に2つ植えました。



私の誕生日が来る頃、満開になる予定です。



    







さて、その前に、大きなイベントが待っていますね。
先日、息子夫婦から、結婚式の招待状が届きました~♪
私たち年代には、子供から結婚式の招待状・・・って、何か不思議な気持ちですが、
そう言う時代に乗って、
今風の順序に合わせて、それはそれで、とても嬉しいものです(笑)


仙台生活も落ち着き、
そろそろ始めようかなぁ~と思っていることがひとつあります。







Tちゃんから頼まれている「リング・ピロー」の製作です。


結婚式で行う指輪の交換の時に使うものです。
数年前、ブロ友・buretearさんが、やはりお嫁さんに頼まれて製作しておられましたが、
その時初めて「リング・ピロー」なるものがあることを知りました。
とても素敵に作られていて、
まさかその時には、私にもそんな日が来るとは想像さえしていませんでした。


最近、すっかり手仕事から遠ざかっていたので、
以前のように「朝飯前~ 任せて!」 ではありません。
ようやく、布を裁断したしたばかりですが、
Tちゃんも心配でしょうから、せめて、1ヶ月前には届けようかと思っています。


母として出来ること・・・
させてもらえることを喜びながら、
ひと針ひと針、心を込めて・・・




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村田町散歩

2016-05-22 14:42:20 | あかりの灯る空色の家

ルナです。


今日は、半袖でもいいかなぁ~って思える五月晴れ~♪


ルナは、朝イチでママさん依頼のバイトをこなして、
それから、月イチのトリミングへ出かけたよ~
ルナも、そこそこ、忙しいのよ~ん(笑)


ルナがラブドックさんへ行く日を待って、
ママさんはお庭で特に大変な草取りスペースに除草剤を撒くんだって~
今日は、ちょっと遅くなるよ・・・っておじさん言ってたから、
絶対、今日が除草剤日和になったと思う。



 



この前、ホームセンターのお兄さんから、強力な除草剤で、
しかも、ルナに影響がない撒き方を教えてもらって来たからね~








昨日は、パパさんがお休みだったんだけど、
お天気が今一つで、小雨が降ったりやんだり。。。
そんな日は、どこかへ行こう!!って言うよりは、
これをしようか・・・そんな目的の方が良い。
そこで、ママさんの提案で、
お兄ちゃんがこの前帰ってきたときに「食べたいなぁ~」って言っていたものを探しに出かけた。





はらから みそづけ油あげ



それが何かというとね・・・
みそづけの油揚げ
これは、2種類あって、普通のと辛味噌があるよ。
フライパンでさっと焼いて食べるんだけど、ご飯が進むし、
お弁当にもおススメ~
毎日Tちゃんは早起きをしてお弁当を作ってくれるらしいからね~


前は、みやぎ生協の宅配で何度かお取り寄せしたり、
店舗でも売っていたんだけど・・・
問い合わせてみたら、今は、ルナのお家のある周辺には置いていないって言うの。。。


そもそも、はらから福祉会は自立支援施設で、村田町にあるんだよね。
そこで、ママさんは、そこまで訪ねてゆくことにした。
本当に、この道で間違っていないの?
そんなところを、半信半疑で進んで行くと、ネットで見たオレンジ色の可愛い建物が見えてきた。


そこでは、誰でも好きな量を買うことができるし、
ちゃんと、発砲スチロールの箱に氷をいっぱい入れて、
クール便のようにして持たせてもらえて有難かったね~


ここまで来るのに、ちょっと不安だった・・・とママさんが言うと、
「そうですよねぇ~ 
私もこの場所は、説明できない(笑)
道の駅村田でも売っているんですけどね~」
えっ・・・
そうだったのかぁ~  そっちの方が解りやすかったかもね。







せっかくだから、道の駅にも寄ってみる?
道の駅ってどうして?  みんな好きだよね~(笑)
村田町は蔵通りもある町で、道の駅も蔵の造りで、
その敷地内には立派な歴史みらい館もあったよ。
パパさんもママさんもそう言う所も好きだから、ルナはちょっと待っててね~って、
ハイハイ、早くねーー







歴史みらい館の裏山へ遊歩道のような道があるから、
ルナにも良さそうだね~♪ってことで、散策。
どうやら、城山公園のようだった。











新緑がまぶしい季節・・・
雨も上がって、空気も爽やか。
少しヒンヤリするくらい。


ちなみに、このお城・・・
築上者不明 築城年代不明
小学校の裏山になっているようで、子供たちの遊び場にもなっていたね。
東北自動車道・村田ICからすぐのところにあるよ。







もし、村田ICまで来たら、ここも寄ってみると良いよ。











東日本大震災で出たリサイクル材を使った建物だけど、
イギリス風でママさんなんかすごく楽しそうだった。
ガーデン散策とレストランで食事もできる。
揚げ立てドーナツやコーヒーも外で食べられるよ。

でもね・・・
ひとつ不満があるの。。。







残念です。。。   


最近、こういう事になったのだとか・・・
オーナーさんもワンコ大好きだから苦渋の決断だったと聞いたけど、何かあったんだね。
でも、将来的に、ドッグランも検討中って!!
その日まで、ルナは待つことにするね。
でも、なるべく早くね、、、




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂う紫

2016-05-20 18:28:01 | 風の通り道

ルナです。


5月18日付けの地元新聞・河北新報の1面に、
多賀城跡のあやめ園の本あやめが満開。
そんな記事が写真と共に載ったから、
今日のルナのお散歩はあそこへ行こう!!
翌日、ルナ達は楽しみに向かった。


多賀城市は仙台のお隣に位置する史跡の町でもあるんだよ。
パパさんは学生時代、この町で暮らしたんだよね~^^













新聞をきちんと読めば、「本あやめが満開」と書かれているようで、
すべてのあやめが満開ではなかったことがちょっと残念。
全体の1割も咲いていたかどうか・・・
時々、新聞記事には惑わされる。
それでも、せっかく来たので、
いずれ、菖蒲か杜若・・・ルナには関係ない話だけどね~(笑)











ここは、前にも来たことがあるけれど、
650種300万本のあやめや花菖蒲が咲き誇る場所だよ。







ママさんにとっては、ちょっと怖い声がいっぱい聞こえるホラースポット
「ルナちゃん、久しぶり~♪」
「もう一回、出直してきた方が良いよ!!」
「紫が綺麗でしょ~
そんな、ケロケロ、クワックワッ ゲロッ
あやめの数と同じくらい居そう~って、ママさんは大変



でも、ママさんも前から見たら、大分、免疫ついてきたよね~(笑)







帰ろうとしたところへ、車いすのおばあちゃん達とすれ違う。
この前行ってきたママさんの母上を思い出す。
おばあちゃん達は、ルナに「可愛いなぁ~」ってみんな声をかけてくれて、
ルナも嬉しかった。


「まだ咲いていないねぇ~
少し残念に思ったようで、きっと新聞見て来たんだろうなぁ~って思ったけど、
若い男性介護師さんが、
「花は咲きはじめが一番きれいだよねぇ~
こんなきれいなところが見られてよかったね~♪」


なるほど・・・・


素敵な介護師さんだったね。
残念と思う事より、今、目の前の最も美しいものを愛でる心。
おばあちゃんたちとママさんを頷かせてくれたね
ありがとう~








ママさんは、あやめ園の一角に、可愛いレンゲの花を見つけた。
なかなか出会えそうで見つけがたいこの花に癒される。



今日、5月20日・・・
パパさん、ICD植え込みから2年。
お陰様で、ルナと散歩も出来る日々を送っているよ。
巡る季節を感じて過ごせること・・・
有難いね



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする