こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

大事な人

2019-01-29 18:23:53 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



朝、カーテンを開けると雪景色の日が多くなりました。
午後には消えて行く儚い雪模様です。
今日は、歯医者に予約を入れていたので一瞬。。。
窓の外は強い風に雪が真横に流れていました。
夫が出勤する時間が最もひどい様子でしたが、
10時に出かける私は何とか路面の雪には阻まれず帰宅できました。



先週の土曜日も今季最大の積雪となり、
ルナの病院へ行く予定を変更して日曜日に出かけてきました。
体重は、先月と全く変わらす、6㎏の壁が厚い!と先生もため息。。。
しかしながら、血液検査の数値は順調で、このまま食事療法で安定出来ればと、
明るい気持ちにしてもらいました。
 療養食のドッグフード以外に何か食べてる?
食べてます。キャベツやブロッコリーなどなど・・・
キャベツ・白菜の葉物はいいけれど、根菜はNG。
ブロッコリーもカロリーがあるから・・・おからを試してみては?
そう言われたので、帰りにおからを買って帰りました。







おからをどうやって与えたらいいのか・・・
そのままでいいの?
ちょっと調べてみたら、生おからはフライパンで炒って、水分を飛ばし、
パン粉のような状態で保存するようで、
これがなかなか水分飛ばすのが大変。
しかも、100gあたりのカロリーは鶏のささみ100gよりも多いとか?
与える量は、小さじ2杯程度・・・
それでお腹が膨れるんだろうか?
まだまだ、試行錯誤が続きそうです。







ママさん、そんなに頑張らなくても~

ルナがそんなことを言いそうですが、
体重が1㎏減っただけで、ルナは若返ったように活発になりました。
そう思えば、体重管理の大切さ、
自分に置き換えてみても、その重要案件を突破したほうが良いかもしれません(笑)







昨日は、頂き物の「いちご煮」(美味しいんですよ~)でご飯を炊いて、
ささやかながらおかずを添えて昼食を用意し、
友人を招いて一日ゆっくり過ごせました。

マンションの来客用のスペースは3台あるのですが、
希望の日に予約を入れるとなると、3週間以上前からになります。
結構早めに頼まないと難しく、
いつもは、近くのコインパーキングを利用してもらい申し訳ない状況です。
12月に会った時からの次回約束がようやく果たされました。

いつもは迎えに来てもらってランチへ出かけたりしていましたが、
お仕事をしている彼女の時間をもらって、月曜11時、ようやく叶いました。
中に入るのが初めてなので、色々見学会のまねごとをしながら、
我が家へようこそ~

ルナはラブドッグさんへトリミングへ行っていましたが、
午後2時に帰宅。
大喜びで、大騒ぎして・・・最後は(笑)







いつもブログを読んでくれているので、
ベランダからの景色も「なるほど~」と、新幹線に手を振る話も納得(笑)
マンション見学ツアーも概念が変わって、「楽しい~♪」と言ってくれて、
それだけでも、この日を待って良かったと思いました。

実は、先週、愛犬グリちゃんが虹の橋へ・・・・

前回会った時に、切ない様子を聞いていたので心配が心にありましたが、
まさか…と思っていたところ、悲しいことになりました。
土曜日に火葬したそうで、
私との予定をキャンセルしようかと思ったけれど・・・
でも、家でただただ悲しんでだけいても・・・そう思い直して来てくれたようでした。
愛犬ロスは本当に切ないものです。
こんなことを言っては何ですが、親を亡くす悲しみを超える・・・
皆同様にそう言いますが、我が子を失うような想いだからです。
私が遊びに行った時もなつっこくて可愛いグリちゃんだったし、
ラブドッグさんの送迎車でもルナと一緒に行っていました。
18歳4か月・・・
心臓が悪くて、3回もの危機を乗り越えた立派な生涯でしたね。
グリちゃん、安らかにね~

彼女がそんなグリちゃんの話をし始めたのは、
気遣いの人なので、
我が家の話を聞いてくれて、
昴のエピソードや写真を見てくれて・・・それからの事でした。
そういう人だなぁ~といつも感じます。
相手にまずは敬意を表して、自分は一歩下がって・・・
それがとっても自然で優しく、彼女の気品になっています。

外国旅行が大好きで、
今回も東欧、クロアチアがメインでオーストリア・スロベニア・セルビア、
各地を回って来たようですが、お土産を頂きました。
雑貨ショップを経営しているので、お土産はいつも素敵で、
我が家のあちらこちらに使わせてもらっています。
そうそう、フライパンの写真に写っている木べらもそうです。

長く付き合える友人の条件は、
きっと、価値観が一緒で、
その交流がフィフティフィフティであること・・・そう思っています。
生活環境が違っても、年齢が違っても、
同じ方向を見ることが出来ること、よき理解者であること。
夫婦にも当てはまることですが、
そことはまた違った笑いや涙が許せる間柄なんでしょうね。

「夜景まで見てしまった~♪ 本当に楽しかった~♪」
そう言ってくれて、私の方が嬉しかったです。
前記事で、私も少し心を暗くしていました。
実のところ、私も予定をキャンセルしようかと思いました。
急に、その日に夫が病院で検査が入ってしまったからです。
でも、夫に、今日がどうこうという事ではないし、
せっかく準備していた日を楽しく過ごしたほうが良い!と言われて、
予定通りの日を過ごせて本当に良かったと思いました。
友人の来訪で、気持ち色々楽になって、
改めて、友人の有難さを感じ、ここからも大事にしてゆかなければ・・・と思いました。
ありがとう~







さて、明日は、「青の家」の最後の片付けに立ち会います。
お天気も良さそうで、気温もこの時期としては高そうで良かったです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのノート

2019-01-25 21:29:44 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



公園で近くの小学校の凧上げ大会でしょうか~♪
自作なのか、どうなのか?
あまり良く解りませんが、
今日は珍しく風が穏やかで、
けっして凧上げ日和ではありませんが、
子供たちの楽しげな様子が凧と共に舞い上がりそうですね。







そんな様子を見ながら、
夫の薬の処方箋を持って、調剤薬局へ向かいました。
いつもなら、70日分ほど次回の予約日に合わせての処方ですが、
今回は28日分。
その事を薬剤師さんと話をすると、
安定していたのですね・・・そう言うことになるのか?
改めて認識したと同時に、
安定がやや不安定に変わったと言うことを確認することになりました。


いつもの半分量の薬は重さも価格も軽く、
それを持ちながら、そのまま少し降りてきた雪を気にせず、
買い物へ出掛けました。







初めて見る苺の品種。
買って見ようかなぁ~(*≧∀≦*)
食べたいもの、美味しそうなもの、
これからは、そのわくわく感を買うようにしよう~☆
そんなことを想いながら、
栃木県産スカイベリーと言う苺を買いました。
甘味と酸味が程よく、溢れるほどのジューシーさに、
苺らしい香りも広がって、とても気に入りました🎵







久しぶりにパン屋さんにも寄りました。
夫が先日、日曜出勤の朝、
駅に隣接のパン屋さんのイートインコーナーに、
モーニングセットを食べる多くのご年配夫婦を見つけて驚いた👀‼
そんなことを言っていたのを思い出しました。
都会ではそう言う話を昔から聞きますが、
あら、この辺りもそう言う事情になってきたのでしょうか?
私も10年後ぐらいには、
そんな日曜日の朝を夫と過ごせればと思いました。


今日は銀行のキャッシュコーナーも人が並んでいたし、
tekuteもあちこちすごく混んでいてびっくりしました。
考えて見ると25日でしたね。
奥の方にもう一軒パン屋さんがあるのよ~♪
そちらの方が私好みなのでそこで今日のお昼のパンを買いました。
お客様がいっぱい。
う~ん、私よりも少しお姉さま達。
バスケットを抱えて、手慣れた様子でお買い物。
食べること!寝ること!
夫の母が口癖のように私に教えてくれた言葉を思い出しました。
ブルーベリーのパイ、サックサク~(*≧∀≦*)
少し切なかった心が元気になりそう。







帰り道、雪はまっすぐ上から降りて来ました。
マンションまでの広い歩道に降りてくる雪は、
大きからず小さからず、
子供の頃を思い出しました。
見上げる空に吸い込まれそうになる雪の日特有の想い。
その感覚をどんな言葉で表現しようかとずっと悩みながら、
今日も中途半端な言葉にしかならないなぁ~
そう思った頃に家に着きました。
心のノートには何百冊も書き続けたような気がしますが、
ブログ面は想うように書き進まなくなったまどろこしさに杞憂です(笑)



明日は仙台にも雪マーク⛄
ルナの病院へ行かなくては。
今シーズン初のスタットレス効果を実感できればと思います。
せめて、
ルナの検査結果が良い方向であって欲しいと願うばかり。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンだけは~?

2019-01-22 19:27:41 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


本日、題名が「ラーメン・・・」なのに、
トップ画像は久々のケーキでした~(笑)
何故かと言うと、理由は後から説明します。


先日、初詣の時に寄った岩沼のラーメン屋さん「麺組」
先日行った「杉のや」と同じく、人気ランキング上位のラーメン店です。
70分待ちのプレートに「今日は止めよう~」
さすがの夫もその待ち時間には抵抗して、次回の楽しみにしました。
それなら、名取の「天狗山」にしましょう~と私が提案。







こちらのお店は、4号線バイパス沿いにあるので立ち寄りやすく、
何度も行っていますが、辛みそ付きの味噌ラーメンがおススメ。

私は、日頃は味噌ラーメンは食べませんが、
こちらのお店では、味噌ラーメンを注文します。
久しぶりだったし、寒い季節、十分美味しく頂いてきました。
お気に入りです。

夫は、必ず、やり遂げなければ気が済まないタイプ(笑)なので、
翌週、リベンジで再び岩沼まで行くと言いました。
それなら、早めに行かないとまた長時間待ちになると思い、
急いで支度をして、出掛けました。
11時半開店に15分ほど前に到着。
夫が下見をしてくると車から出て・・・戻ってくると、
「下見に行ったせいで、車に乗っていた人たちが一斉に出てきて並び始まった~」とのこと。

それでは・・・・と、私も一緒に並んでみました。
ラーメン屋さんでまじめに並んだのは、
山形の「赤湯・龍上海」以来かも~








それにしても、その日は凄く寒かったです。
15分が1時間にも感じるようで、ようやく、お店の方が出てこられて、
そこから何やら説明が・・・長い。。。
ようやく寒さから解放されて前に並んでいた10人ほどの後について行くと、
食券販売機があります。
そこで、またまた時間がかかります。
食券を買うとようやく席に案内されるのですが、
奥の方へ案内されると、ラーメン店と言うよりは、
道の駅のレストラン感覚で、大きなガラスの向こうにお庭が広がる感じです。
お店の方々も、威勢よく掛け声をかけるというよりは、
レストランの感覚で、しずしずとゆっくりラーメンを運んできます。
一番前に並んでいた方々の隣側の席でしたが、
開店から20分ほど経って、最初のラーメンが登場しました~(笑)


このお店も、味噌がおススメのようでしたが、
「スパイスが効いた・・・」と言う所にひっかかって、
私は醤油ラーメンにしてみました。
私達に運ばれてきたのは、もう、12時近くでした。
なるほど~ これが70分待ちの内容だったのか~と思いました。


スープを飲んだ夫が・・・「これって、間違ってないのかなぁ~」
見た目も、どろっとして見えたので、私もレンゲで少し触ってみましたが、
「カレーラーメンのようで、なんとも初めての味だ~」とのこと。。。
小皿に辛みそが付いていましたが、間違いではなかったようで、
脳がスパイス=カレー味を消せなくて、
夫は、最後まで首をかしげながら食べていました(笑)
たぶん、「次回は無いな~」


 


私は、あっさり系の昔ながらの中華そば的なものが好きです。
例えば、実家で出前で届くようなラーメン(笑)とか、
喜多方ラーメンや佐野ラーメンのようなタイプです。
皆さんは、どんなラーメンがお好みですか?


ラーメンだけは、他人が美味しいと言っても、
自分が美味しいって思えないことが過去数々ありました。
麺の太さ、スープの味だけでもこだわりがそれぞれで、
有名店ほど、期待度も大きいせいか私は苦戦します(笑)


今回も、結果、残念な気持ちで帰ってきました。
美味しいと思う人も多いのかもしれませんが、
一番先に並んでいたサラリーマン4人組もほぼ無口でお帰りに~
自動販売機なのでお会計はなく、そのままお店を出ます。
待合場所に、3列の椅子に座って、およそ30人ほど待っていましたが、
果たして、何分待ちになっているのか解りません。


しばらくは、人気ラーメン店には行かなくていいです(笑)
やっぱり、出会ったラーメン店で、
美味しいかそうでないかは自分で食べて見て判断するのが一番です。



残念な気持ちで帰りたくなかったので、
最近、気に入っているケーキ屋さんに寄って、冒頭の画像のケーキを買いました。
諏訪町にある可愛いケーキ屋さん「パティスリー フルヴィエール」です。
ここは、焼き菓子も美味しくて、
たまたま一個だけあったアップルパイは、次回、まとめ買いしたいです(笑)



 



久々の昴くん情報~です。





3ヶ月になりました。
体重は、7キロを越して、ルナを抜きました~(笑)
あやすと笑うようになったようで、
昴の笑顔も去ることながら、
私は、わが子を見て笑っている息子の笑顔も嬉しく思っています。
兄弟が無く育ったので、小さな子をどう扱ってよいのか・・・
ずいぶん悩んでいたようでしたが、
親になって、わが子の可愛さに自分が育てられて、この笑顔が生まれました。
子供も親の笑顔が大好きです。
子育ての基本、親が笑顔でいることです。

嬉しい写真だったと思います。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業から40年・・・

2019-01-21 13:26:15 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



ほんの少し、日の出が早く感じるようになりました。
もちろん、日の入りは遅くなりましたね。

トワイライト・・・って、黄昏に使う言葉だと思っていましたが、
日の出前や日没後の薄明かりのことだそうで、
認識不足だったと、近年気づきました。


1年で最も寒いとされる大寒の日・・・
何故この日を選んだのか?とっても疑問でしたが、
大学を卒業してちょうど40年が経過します。
18年ぶり?の開催とか言っていましたが本当に久しぶりのクラス会に参加しました。


元々、クラス会や同窓会が苦手で、
出来れば不参加で・・・と言うのがいつものスタンスですが、
昨年12月に書いた経緯で、
「せっかく仙台にいるんだから、参加するべきでは・・・」
友人Sさんのその一言で参加を決めました。
その後、もう一人の友人が、ダメ押しをするように電話をくれました(笑)


場所は、ホテルメトロポリタン・イーストのレストラン。
前日、心配してSさんが電話をくれました。
連絡をもらって正解でした。
12時半からと思っていましたが、11時半からで危なかったです!
場所も、ちょっと解りずらかったので家が近いので一緒に行くことにしました。
私は、長町から地下鉄に乗り、2つ先の河原町から彼女が乗って、
す~~と私の目の前に立ってくれました。
彼女は、何も変わらないと言っても過言ではないくらい、
その当時のまんま~
「皆にそう言われる(笑)」
そう言っていましたが、
当時から、皆のお姉さん、いえ、お母さんのような存在でした。


当初、12~3人が参加すると聞いていたので、
それぐらいなら程よいかと思って参加を決めたのですが、
「今日は、23人集まるらしいのよ~」
「え~~~っ?」
そもそも、50人のクラスで、
これまでの間に4人の仲間がお亡くなりになっているそうです。
それ以外に、連絡が取れない人が8人。
半分以上が出席するって、凄いなぁ~と思いました。
福島から来るAさんを新幹線改札口に出迎える約束だというので、
私も一緒にそこへ行って、3人で会場へ行きました。


大学は「家政学部」で、
資格としては家庭科の教員免許と栄養士の免許が取れます。
私は、教員免許を取得して、衣料系の専門学校の講師になりました。
そこで、被服材料学と染色の講義を受け持っていました。
その名残が「こころの染織」のタイトルにもなっています。
大学はもちろん今も存在していますが、
学部は「生活文化デザイン学科」という名前に変わったそうです。
幹事さんがパンフレットを用意していてくれたので見てみると、
「あ~~ こちらの方が私が当時望んでいたものがいっぱい!」 そう思いました。



大学3年頃から研究室が決まって、
4年には、履修科目もほぼ取りつくしていたので、
M研究室で私は染め物ばかりに明け暮れていました。
個人の卒業制作・絹の草木染と卒論は8人の仲間の共同制作でした。
どちらかと言うと、地方出身者が多くて、
卒業後は郷里に戻ってしまった人ばかりで、
卒業後も、私はいつも夏に会う友人だけとこの40年を付き合ってきました。
クラス会のテーブルは研究室事、写真も研究室事・・・
なんと!寂しいことに、ひとりでした~(笑)
そこで、隣の研究室で比較的同じようなことをしていたY研に混ぜてもらって、
結局、次回2年後は、M研とY研が幹事でクラス会を開催してくださいね~♪
「M研はアメブルさん一人だから、代表で良いよね~」
「え~~~っ?」
まさかのクラス会苦手の私が・・・ですか~


今回の食事は正直、イマイチでした。
画像を載せないのはそのためです(笑)
皆との会話も、
例えば、私がいつもここでしているような、
家族の話、孫の話、犬の話、美味しい話、山の話、海の話、花の話・・・
全くなしでした(笑)
思いの外、独身者も多くて、
まだ現役でバリバリ仕事をしている人も多く、
世の中の理不尽なことについてやら、雇用問題、最新資格取得についてとか・・・
おやぁ~~?(笑)(笑)


みんなで写真を撮って解散となりました。
そんな中でも他研の二次会へ誘われました。有り難いことです。
でも、次回幹事の件で、Y研に同行して相談をすることになり、
6人入れるカフェを探しました。
日曜の三時頃って結構大変です。
ようやく、本領発揮でした(笑)
場所を探して、案内して・・・
メニューを見た誰かが、
「パンケーキって食べたことないのよね~ 食べてみたいけど今日は無理。」
パンケーキなら任さて~♪
どこが美味しいのか、色々教えてあげました。
「どうして、そんなに詳しいの? 
次回の開催打ち合わせはパンケーキ屋さんでしましょうよ~♪」
「了解
ようやく、お役に立てそうでした(笑)








決して楽しくなかった訳ではありませんが、家に帰ると、どっと疲れました。
夫が遅くなると電話をくれたのがちょっと有難かったくらい。。。
家に帰った夫が、「今日はtekuteのお弁当じゃなかったのかぁ~(笑)」
お弁当にしようかと覗いては来ましたが、食欲がなく買いませんでした。
長町駅を出ると、真正面にまんまるのお月さま。
ようやく、日常に戻れた気がしました。


大勢の人に普段会うことがないし、
友人達とは言え、何十年ぶりで神経を使うし・・・
「楽しかった~♪」という気持ちよりは、予定をこなした感がつよくて、
まずまず、小規模で近々遊びに来たいとか、ランチに行こう~とか、
そちらに期待を寄せて、昨晩は、珍しく夫よりも先に就寝しました。


いま、パソコンに向かう前に、
今回の件の発端だった新潟の友人に電話しました。
「昨日、お陰様で行ってきたよ~」
「どうだった~?」
「疲れた~
「お疲れさまでした~(笑)(笑)」


少し、状況を説明してからお喋りしました。
介護中のお母さまのお元気を聞いたり、
自分の身体は大丈夫なの? 雪はどう?
昔ながらの口調と笑い方ホッとしました。
最後に、「こういう話をしたかったのよね~」
そう言ってしまいました。
学生時代、下宿の隣同士で過ごした彼女とは会いたいなぁ~と思いました。
私が当時から10kgも太ってしまったと言うと、大喜びされました。
今度会うときがワクワクするくらい楽しみ~って。
そんなことで良い気がしました。







来年も、再来年もベランダにビオラを植えることを悩むかもしれません。
そんな小さな日常を経て、40年の時を超えるって、結構しんどい。

誰かが言っていました・・・
年金を満額貰うようになったら旅行へ行こう~っていうのは間違い・・・だって。
その年齢になると、病院へ通うようになって、そこに支出が嵩むらしいよ~
旅行はその前に行ったほうが良い。

2年後の幹事を終えたら、静かに退出したい・・・かも(笑)




 クラス会を準備してくださった幹事さん達のご苦労には、深く感謝しています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード派?現金派?

2019-01-16 17:48:41 | 明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


昨日、夫がラインに苺の画像を送ってきました。
「あまおう」平パック・980円(税込み1058円)
「もういっこ」箱入り2パック・980円(同)
買います?
クリスマス時期から店頭に並ぶ苺ですが、
まだ食べていないかったので、初物です。
「食べたいけれど、どっちを選ぶかはお任せ~」
そんな返事をしたところ、
「食べ比べをするには高価だから、あまおうにします。」
そう返事が来たので、楽しみに待っていました。
苺はこれからどんどん種類も豊富になって価格も下がってきますが、
そうなると、「あまおう」には手が出なくなるので、
むしろ「今!」かもしれませんね(笑)
味わいは、もっと香りがいっぱい出てきてほしい所でしたが、
とりあえず、初物感いっぱいで、そこに満足


  


さて、そんな昨日でしたが・・・
歯医者に行ってきました。
いえいえ、その話ではないのですが、
歯医者に行くにあたって、治療費を考えてお財布のお札をチェックしました。
だいたいは、2600円ぐらいなのですが、
1000円札があるかが気になって覗いてみました。
その時に、ふと、お財布のカードを入れている場所に1枚行方不明者を発見
焦りました。
えっ?えっ?えっ?   ない?ない?ない?


滅多なことで、紛失することが無いので、自分を信じて探すのですが、
さすがに、だんだん、パニックになるものです。
そのカードは、Suikaが内蔵されているので、
主に、JR線か地下鉄に乗るときに使っているもので、
「あ~ あの日?」
思い当たる日がありました。
コートのポケットに入れて帰って来て、お財布にしまい忘れたと思い出しました。
ところが、想定していたコートのポケットにありませんでした。
そこからが、またまた、パニック~  変?変?・・・大変!!!


昨日は、余裕で準備していましたが、
一気にその予約時間が迫ってきて・・・とりあえず、歯医者に行こう!
その揺らいだ心は歯医者へ行ってから感じました。
口紅を取っていない・・・いつもの歯医者用ハンカチを忘れてきている。。。
平常心を失うって・・・こういう事なのだ・・・深くそう思いました。


買い物をして帰りたかったのですが、
気持ちに余裕がなかったので、まっすぐに家に帰りました。
再び、カード探しが始まりました。
お財布のカードポケットをチェックして・・・ない。
コートのポケットをチェックして・・・ない。
バックの中や、バッグを置いている周辺もチェック。

ない。。。。。。。。


まさか・・・・


あった~~~   ふぅ~~~  



出かけた日、とても寒くて、厚いほうのダウンコートを着て行ったようでした。
その日以来、そのコートを着ていなかったので完全に勘違い。
別のクローゼットで静かにお休みしていたと言う訳です。
「落とした」という感覚は全くなかったので、
家の中にあることは間違いないと思っていたものの、
こんなに探し物をしたのは久々でした。
自分が残念でしたが、これからはこういう事がより多くなってゆくだろうと思います。
しっかりしなくちゃ~


以前に、3つ年上の姉から聞いた話ですが、
ある日、外出先から家に帰ったら、家の中がめっちゃくちゃ~
引き出しは何か所も開けっ放し・・・
「泥棒が入った?」そう思って放心したけれど、
はっと我に返って。。。
出がけにもの探しをしていて、
予約していたタクシーが来たので慌ててそのまま出て行ったことを思い出したそうです。
犯人は自分だった・・・・と。(笑)
私も、だんだん、姉に近づいてきたようです。

 
そもそも、なぜ、お財布の現金をチェックしたかと言うと、
歯医者に行くにあたって支払いは「現金」という頭があっての事。
「歯」の話ではなく「派」の話でした。
私は日ごろは殆どがカード&電子マネー派で、
クレジットカード、Suika、WAON、nanaco・・・
現金をあまり持ち歩かなくなりました。
夫も同様で、私以上にそれが強くて、
ずいぶん前ですが、確か青森方面に出張に行ったとき、
昼食後、お財布携帯で支払おうとしたら、お店にその機能が無くて・・・
携帯を担保に、カバンからお財布を取ってくるから~と言ったそうで、
その話を聞いて、可笑しいやら冷や汗ものだったりでした(笑)


最近は、その支払い明細がネット検索に変わってきているところに少々難題。
我が家の家計簿が請求書で賄っていたからです。
あえて、自分で開くとなると、忘れそうです。
息子の会社などは、既に給料明細もで各自閲覧だそうですが、
私などは、古い人間ですので、
給料は一人ひとり袋に入ってもらうところから始まって、
それから、銀行振り込み+明細書でしたが、
最近は、現金感覚が薄れて給料日がやってくる感覚もなくなってきました。


皆さんは、カード派? 現金派?

消費税アップで、カードのポイント還元の話が出ていますが、
果たして、どうなってゆくのでしょうか?
いづれにしても、カードを紛失・置き忘れしないように、
使いすぎ以上に、保管・自己管理が大切になってくると思います。






wao~nn

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする