こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

小浜ヨットハーバーさんぽ

2022-10-31 14:01:27 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

 

小浜ヨットハーバーです。
昨日の続き・・・
「七ヶ浜さんぽ」にお付き合いください。

 

 

 

 

七ヶ浜町の君が岡公園の、
櫓から見下ろした場所へ降りてきました。


 

 

 

ルナは、急に元気になって・・・
喜んで歩きだしました。
 ここ、知ってる~
そんな感覚のようにも見えるほど~

 

 

前回ここへルナと来たのは、
2018年7月だったようで、
気づけば4年ぶり?

えっ?  こんなオシャレっぽい所だった?

日曜日に来ることが無かったので、
周辺は、とても賑やかで、
キッチンカーや露店なども出ていたり・・・
サーフショップ併設の新しいお店など、
わんこ連れにもOKとのこと。
震災もコロナ禍も乗り越えてきたのでしょうか~


 

 

 

ダイエット中のルナと一緒に食事はちょっと・・・
そんなこともあって、
食事なしで帰ろうと思って行ったのですが、
この看板はやっぱり立ち寄りたい私です。
七ヶ浜 うみの駅 七のや

夫が「ルナと車で待っているから、見てきたら~」
そう言うので、ではでは喜んでちょっと~

 

 

店頭で海鮮焼きをしていたお兄さん。
匂いが良くて、少しだけ焼いてもらい、
「焼いてる写真撮っても良いですか?」そう聞くと、
「私は入らなくても良いですかぁ~(笑)」と~
「人が入った方が元気に見えるので、
一緒に撮っても良いですかぁ~」
そう言うと、このポーズ。
使わせていただきますよ~

 

 

その頃、ルナは車の中から私の様子を見るこのポーズ。
姿勢が良いですね~ 羨ましい~
ずっとこの姿勢で見ていたと、
夫が画像をくれました。

そんなルナは・・・
本日、8種混合ワクチンと血液検査、健康診断。
特段の変化はなく、体重もまあまあだね~と、
先生もにこにこスマイル !(^^)!
「変わったことは?」
「耳が遠くなった気がします。」
「13歳だからね~」

最近、人間もワクチン証明書が必須な世の中。
わんこ達はずっと前から
ドッグランでも、トリミングサロンでも、ホテルでも・・・
必ずワクチン証明書が必要だったのに~
犬の生活に人間が近寄ってしまった感じ?
先生にそんな話をしてきました。

ワクチン8種の中には、半年で切れるモノ
実は3年もつモノなど色々で、
見解も様々だそうですが、
どうしても、あちこち匂いを嗅いだりなめったり、
免疫状態を考えると1年一回ぐらいが適度だとのこと。

接種証明書など保存できる「アプリ」も欲しいなぁ~
あるいは、マイクロチップと連動できるもの。
そんな感想です。

 

 

 

そうこうしているうちに、焼けました~♪
鰻めしと牡蠣
牡蠣は私の分です。
アツアツが美味しいので、車から夫を呼んで、
外のベンチで食べてきました~
お腹も空いていたので美味しかったです。

 

 

サーファーが集う浜辺です。

 

今日は、ルナの血液検査のために朝食抜き。
ルナはそれが病院の日と何となく理解するようで・・・
少し震えながら車に乗ります。
付き添う私達もなぜか絶食
家族ですから。。。


因みに、明日は私の健康診断
血液検査の正確な結果が欲しければ食事抜きで~
そう言われていますが・・・
ルナも食事抜く?

 抜くわけないでしょ!!

えっ? 。。。。。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ヶ浜さんぽ

2022-10-30 16:41:03 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

 

秋晴れの良いお天気が続いています。
晴れているとどこかへ出かけたくなりますね。
10月も明日のみ。。。

 

 

夫の職場は平日休みだったので、
土日の混雑の中出かけることもほぼ無く・・・
どこへ行っても並んだり待ったり、
そういう生活を長くしてきませんでした。

日曜日と言えば・・・
山下達郎やユーミンのラジオ番組を聞きながら、
手仕事をしつつ、
夕方から「サザエさん」を観て、
夕飯は7時・・・
大学生の息子はその言いつけだけはしっかり守って、
7時には帰宅、食事をしてから再び出かける?(笑)
夫の帰宅は、10時前後が普通でした。
そんな私の暮らしでした。
先日久しぶりに「サザエさん」観ました~(^^♪

 


その流れは今も続いています。
外出は平日・・・
土日祝は自宅でゆっくりする。。。
退職後もその生活は変わりませんでした。

でも・・・

ここに来て、あまりにもお天気良いのに、
このせっかくの晴れの日を家の中では勿体なく、
「土日でも混んでいなくて、
でも楽しい所って無いかしら?」
夫にそう言うと、
「七ヶ浜にすごく大きな公園があるけど、
あそこはきっと混んでいないよ!!」
そう言うので・・・行って見ました~♪

 

 

君ヶ岡公園

はい、正解過ぎて・・・かえって寂しい~(笑)
すごい櫓があって、「登れる?」
夫が心配していましたが、
行きはよいよい~ そんな感じ。

 

ひとが一人ようやく通れる幅で、
何でも下りが怖い私は、ほぼ手すりをつかんで・・・
それが時々、丸太になるんですよ~
松本城のあの階段以来の凄さでした~(笑)
夫のカンガルーポケットにルナも入って登ったのですが・・・
全くその様子に気配りできず、
画像もなし。。。
二人はサッサと上り下りしたようでした。

 

 

 

 

きっとこの公園も桜の名所?
すでに紅葉から落葉に変わっているのですが、
赤い葉の桜の木がたくさんありました。

 

 

 

久々にルナを連れて七ヶ浜さんぽ
ルナは、この公園がちょっと気に入らなかったのか、
楽しそうに歩きませんでした。
どうしたのかなぁ~

 

 

 

櫓の上から見た七ヶ浜の様子です。
明日は、浜の方へ行った続きの話にしましょうね。

そのまえに・・・

 

 

 

十月桜でしょうか~
冬桜に出会えました~♪
私はそれだけで、来て良かった~

 

 

 

 

夕陽が差してきました。
公園ではハロウィン
仮装した人たちが集まってきています。


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエディングミッション無事完了

2022-10-29 13:50:35 | 空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

とても嬉しいことがありました。
友人夫妻のひとり娘さんがご結婚

おめでとうございます

 

 

ウエルカムスペースですね。
わんこの写真が光っています。

 

息子たちの結婚式から早6年・・・
我が家も一人息子ですし、
甥や姪の結婚もたぶん?終了~
もう、結婚式に立ち会えるチャンスはないのだろう~

花嫁さんの姿って、
なぜか、偶然見かけても、
こちらも一緒に幸せな気分になると思いませんか~(*´▽`*)
前撮り、ガーデン撮影などで時々出会いますが、
笑顔で祝福したい気分になってしまいます。

 

 

 

コロナ禍で結婚式事情も変化がありましたね。
延期したり、取りやめたり・・・
いろいろ大変だったこの数年・・・

最近は、フォトウエディングや、
オンライン結婚式なども行われるようですが、
20人以下の、
アットホームなガーデンウエディングが人気だそうです。
結婚式場決定後のウエディングプランナーとの打ち合わせも
オンラインで行えるようになったり、
基本的に花嫁さん・花婿さんより目立つのはマナー違反ですが、
黒ドレスは全身真っ黒にならなければOKだったり・・・
緩和されるものが増えて、
我々の時代とはすべてが違って・・・
本人たちが描く残したい記念映像のようです。

 

 

9月に入って少し経ったある日・・・
「結婚式当日に、
愛犬2匹と一緒に家族写真を撮りたい・・・
その後、披露宴前に犬を家に戻す時間が取れない、、、」
そんな電話をもらって、
もちろん、その意味を解して、
二つ返事で、その役を引き受けました。

いつもいつもお世話になっている間柄。
こんな時こその出番です。




 

可愛いタキシード姿のぷぅ&ぺろ兄弟です。
挙式と写真撮影が終わる時間に、
式場へ迎えに行きました。

少し早めに着いて、
ロビーで待っていたので、
素敵な新郎新婦の晴れ姿も見られて・・・
最近、親戚になりすましているおばちゃまとしては、
とっても嬉しい佳き日を共にできました。

 

 

朝早くからの式場・・・
マナーベルトでずっと待機していた彼らは、
私と夫を見ると喜んでくれて、
外へ出ると我慢していたようで・・・いっぱい
式場の裏側を少し散歩して用を足しました。
2ワン一緒に散歩って初めてです。
男の子だし、ルナとは違って、
ぐんぐん引っ張って進みます。
気遣いして疲れたね~ お疲れさまね~
そんな声を掛けながら、
人生初体験(笑)
どうですか~  様になっています~?(笑)






 

散歩終了~
車に乗せると、お利口さんです。
ちゃんと、いつものように、
2ワンで一座席に座って動きません。
ぺろちゃんは既にリラックスモード~
「大丈夫だよ~」
ぷぅちゃんの頭をなでながら帰り道をゆっくりと~

 

 

ぷぅちゃんのお家に着いてから、
また少しだけ、周辺をお散歩して・・・
それからお部屋へ戻してあげました。
「寄って行かないの~?」
何度も廊下を行ったり来たりして誘ってくれましたが・・・(笑)
また来るね~

ぷぅ&ぺろ兄弟と過ごした嬉しい時間でした。

 

秋色花火

 

そんな日の夜・・・
三日月が西の空に低く、
この季節には珍しく花火が打ち上がりました。
今日の日を祝福するかのようです。

  

 

その日の朝に、
「は・な・う・た・ま・じ・り」 kenさんのブログで、
「一笑一若、一怒一老」
その諺を解説されていました。
「一回笑えば、1歳若返り、一回怒れば、一歳年をとる」
つまり・・・
「笑えば笑うほど若返り、怒れば怒るほど老いていく」
そういう意味のようです。


若い二人には、まだこの意味は遠くの話と思いますが、
結婚生活で大事なことは、
お互いが笑顔で居られることです。
声を出して相手が笑う姿を嬉しいと感じるような、
そんなこれからの末永い道でありますように~

応援していますね。

ぷぅまま~  おめでとうございます

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景カフェ「le Roman」

2022-10-28 14:56:53 | カフェ巡り

アメリカン・ブルーです。

 

松島の福浦島に架けられた
大きな赤い橋・福浦橋が見えます。

サンドアートを見に行った帰りに、
絶景カフェと称賛される
「le Roman」に寄りました。
夫は先日、知人と一緒に訪れたそうです。

 



 JR松島海岸駅から、車で山道を登って数分・・・
松島湾を眺める展望スポットがあります。

        
「西行戻しの松公園」
     ここへは何度か立ち寄っていましたが、       
    そこにある、カフェ「le Roman(ロマン)」は私は初めて。

 

 

ガラス張りで、店内から松島湾が見渡せます。

 

 

 

1階はフリースペース
災害時にも活用が出来るようになっているようです。
ここから、そのまま外へも出られます。
4組待ちだったので、
その時間に公園内を散策。
ポケベルを渡してくれます。

 

 

 

ベンチに座っても松島湾が見渡せます。
温かな午後でした。

 

 

20分ほど待って・・・
案内された席は一番良かったかしらと思える場所。
先ほど座っていたベンチが下の方に見えます。

 

 

私は看板メニューという
クロックムッシュ&ホットコーヒー
ハムとベシャメルソースをサンドして、
グリエーテルチーズをたっぷりかけたホッとサンドです。

 

 

 

夫はウィンナー・ポシェ&ホットコーヒー
ポケット型のパンで、
ロングウインナーとキャベツがぎっしり入っています。

こちらのカフェでは、
いま、いちじくのパフェが大人気で、
それを食べに来られる方が多いそうです。
追加注文を考えましたが、
なかなか、ボリュームのあるホットサンドだったので、
今回は、持ち帰りのこちらにしました。↓

 

 

ロマンのタルトタタン
一個700円でしたので・・・
ひとつだけ買って夕食後に夫と半分こ~
大変美味しかったです。
あれほどケーキ、スィーツ大好きな私も、
最近は半分で止めるようにしています。
ほどほど感が心地よくなったお年頃です。
でも、本当は丸ごと食られますけどね~(笑)

 

 

 

カフェを出て・・・
夫の肩にトンボが付いてきていることに気づきました。
もう、トンボ捕りの季節は終わったつもりでしたが、
寒くて人恋しいのでしょう。
そっと捕まえて、
窓から放してやりました。

 

φ(..)メモメモ


西行戻しの松公園の名前の由来
鎌倉時代の僧侶であり、
歌人の西行法師の伝説から来ています。
西行が松島に行こうとすると、
ある松の大木の下で山王権現の化身の童子と会いました。
その童子と禅問答をしたのですが、
負けてしまいました。
童子は 才人が多い松島に行くと、
恥をさらすことになると警告したところ、
西行は恐れて引き返した のだそうです。

 

引き返さず、
松島へどうぞ遊びに来てください。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松島・サンドアートを見に行く

2022-10-27 11:20:46 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

 

宮城県、東松島市
野蒜(のびる)海岸です。

砂の彫刻、
サンドアートの全国大会が宮城県東松島市で開かれました。
1日8時間、3日かけて作品を制作し出来栄えを競います。
その新聞記事を読んで、
夫は興味を持ったようでした。
「21日から始まるようだけれど・・・」
そう言われていましたが、
あまり気乗りがせずに・・・聞き流していました。

昨日、またその話をするので、
「行って見たいのなら行って来たら?
ひとりで行きたくないのなら一緒に行くけど・・・」
「行って見たいけれどひとりで行きたくない。」

 

 

日頃、色々連れて行ってもらっているので、
一緒に行く事にしました。
いつもは高速で東松島まで行くのですが、
時間もあるし、節約も兼ねて、一般道で向かいました。

観光地・松島

観光客がいっぱいで、
観光バスが何台も並ぶ・・・
数年前の光景が戻りつつありました。
普通にこの道を走ると、
かなり大変な時があります。
県は、う回路を作って、
この辺りを歩行者専用に考えているようです。

 

 

石巻と仙台を結ぶJR仙石線・・・
陸前浜田駅で、
車体に石ノ森作品のキャラクターがラッピングされた、
マンガッターライナーⅡが停車中♪

 

そうこうしているうちに・・・
会場の南余景公園に到着。
海を背景にしていたら良いなぁ~
そう思っていましたが、やや残念。。。


 

 

全国から参加した11人が、
約8トンの砂を使って出来栄えを競ったそうです。
 23日に作家名を伏せて行われた審査で1位に輝いたのは、
世界的サンドアーティスト保坂俊彦さんが制作した
「夢の創造」

 


 緻密な技術で、
ストーリーが表現されている点が評価されたそうです。

確かに、その評価には納得でした。
砂の表面の滑らかさも群を抜いていたように感じました。

 

 

 

 

他の方々の作品もどれも素晴らしく・・・
多くは、平和・希望・夢
その想いを表現していたように感じましたが、
ひとつ・・・
規制線が張られていてもちろん触れることはできませんが、
ひとつの作品には表と裏があって、
一周すればもちろん見られるのですが、
出来れば、個々に、その時に、
一緒に裏側も見たいと思いました。
個別の囲みがあればなお嬉しかったと思います。

参加作品は、
会場の南余景公園に年内いっぱい展示される予定。

 

 

そんな時に・・・
上空にすごい音がしてきました!!

みんな、頭が上に向かいます(笑)

 

 

 

 

ここは、東松島
ブルーインパルスの基地があります。
こちらは、戦闘機F-2A/Bかな?
4機 飛んで行きました。
普通に見られるのだ・・・と、
予期せぬオマケに
ちょっと嬉しかったです

 

 

この辺りも大津波の被害を受け・・・
私が立って写真を撮っている場所の後ろ側には、
多くの植樹がなされています。

今は穏やかな海

 

  

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする