こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

はがき箋「秋田からの便り」

2014-11-30 17:52:02 | こまちの里から

ルナです。


11月も今日でおしまい。。。
後半は15℃前後の暖かい日が続いて、
晩秋としては穏やかだったことが有難かった・・・ってママさんが言っている。
いよいよ、明日から、師走と冬将軍様のお出ましかぁ~って、
気を引き締めないといけなさそうだ。







そんな今朝のこと・・・・
盛岡のママさんの姉上からが届いた。
季節の贈り物。
珍しく、「シナノゴールド」が3個入っていた。
きっと、新商品のお試しかな?
お礼の電話をしてみたら、自分の所にもさっき届いたばかりだと言っていたそうだ。
母上が「ルナの家にもちゃんと送ってくれたか?」と先週から何度も聞くので、
手配はしたけれど、りんご屋さんの発送次第だから、いつ着くかはわからないって言っておいたけど・・・
そんな内容だったから、
あとで、「ちゃんと受け取りましたよ~♪」って、電話をしておくね・・・



勿論、そのすぐ後に、ママさんは母上に電話をしていた。
ちゃんと美味しいりんごを今年もありがとう~ってね。
でも、最近、とみに耳が聞こえにくくなっている母上。
たぶん、話の半分以上は聞こえていないかもしれない。
会って話すとさほどではないけれど、電話が今一つ、肝心なことが伝わらないことがあるんだよね。
そこで、ママさん、この前から考えていたことがあってね・・・・
父上の時にもよくお手紙を出していたけれど、
今度は、母上にも時々ハガキを送ろうかなぁ~って思っていたんだよね。








この前、パパさんがお休みの日に、ルナ達は横手市へお出かけしてきたんだよ。
その時に買ってきた「はがき箋」
秋田の観光地や、お祭り、食べ物などが水彩画で優しい挿絵になっているものだよ。
ママさんは、今日、早速そのハガキにりんごのお礼と、ちょっと近況を添えて、
ルナも一緒にポストへ出しに行ってきた~♪
「秋田からの便り」楽しみにしてくれるといいね。








そうそう、横手市に何を目的で行ったのかというとね・・・
ママさんが、「まっぷる」で見ていたんだけど、
横手には「十文字中華そば」って言う昔懐かしい和風細打ち手もみ麺があるって言うので、
「それが食べた~ぃ」って言うことで、
横手の町にちょっと詳しいパパさんが連れて行ってくれたお店がこの「三角そばや」さん。
魚介出汁と醤油だれが「懐かしさ」を運んでくれる逸品。
お麩が入っているのも特徴らしい。
お店の入り口には、「ケンミンショーで紹介されました。」って書いていたみたいだよ。



目的の十文字中華そばも美味しく食べられて良かったね。
さて・・・・このまま帰るわけがない(笑)



 



次に連れて行ってもらったところは、「秋田ふるさと村」
ザ・スマイルイヤーというガイドブックにあるようにどうやら20周年を迎えたらしい。
見る! 食べる! 遊ぶ!   秋田がぎっしり!

そんな建物らしかったけれど・・・・ルナは中庭へも入れなかった







とにかく、とにかく・・・・とにかく、広い(笑)
ふるさと料理館、工芸展示館、手作りスタジオ、工芸工房、星空探検館・・・
秋田県立近代美術館へも寄って、
久しぶりに美術館も楽しんだママさん。






そして、ふるさと市場。
ここには、秋田県内の各地の物産が並んでいて、
探していたものも、遂に発見!!







いぶりがっこのチーズバージョン。
何か所か聞いて回ったけれど最近は置いていないって言われるところが多くて、
半分あきらめていたんだけど、遂に見つけた~(笑)
お酒のおつまみに良い感じ


そんなこんなで、いっぱいお買い物して、
その時に見つけたのが「秋田からのお便り」のハガキ箋だったんだよね。
ふぅ~  ママさん、話が長かったね・・・
ルナも、車で待ちくたびれていたよ







でも、もちろん、そんなルナのために、パパさんはちゃんと用意してくれている場所があった。
大森公園って言うところだよ。
はい、ここも貸切りさせていただきました~









夕方だったし、ここは小さなスキー場みたいで、
もちろん今はだ~~れもいないし~~~


遂に、ルナ!! ドッグラン以外でのノーリードを初体験







ママさーーーーーーーん


秋田市にはドッグランが無いんだよ。
現在進行形らしいけどね。
こっちに来てから、この日、思いっきり走ったルナ。
楽しかったよ~♪
ここ凄く気に入ったんだけど、また行きたいなぁ~


横手の皆さん、ノーリードさせてもらってごめんなさ~い


さて、明日から12月。
週間天気予報では、月曜日は
そして、火曜日以降は・・・・・・・・





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めんけ」ってなに?

2014-11-27 21:37:12 | こまちの里から

ルナです。


今日、ルナは予約していたトリミングサロン「あんでるせん」へ行ってきた~♪
秋田へ来て、2回目だよ。


ママさんが「予約お願いします。」って電話をかけたら、
お名前どうぞ~って言われたから、「ルナです。」って言ったらね、
「あぁぁ~~ ルナちゃん あれから、大丈夫だった? 元気にやってた?」
ママさんを心配してくれて、忘れないでいてくれた
そういうひと言って、本当に大事だよね。
ルナ達は、ここにも心配してくれる人がいるって、元気が出る。







今日は、そんな優しく元気なおばちゃまは居なかったんだけど、
トリマーのお姉さんがルナを迎えてくれて、「めんけごとー」って、ルナを抱っこしてくれた。
「めんけ」って、なに?

秋田弁で「かわいい~ね」って言ってるらしい


今日は、お姉さん一人だから、4時ごろになるけど・・・
そこで、「にやっ」としたママさんを、ルナは見逃さなかった。。。







これは、秋田へ来て間もなく夜にパパさんと食事に行ったお店で気になっていた張り紙。
何かおいしいもの食べたいんだけど、なかなか出会えずにいたから、
お買い物へ行った後に、遂に一人で出かけてみた。


もう、ランチタイムが終わっただろうと思われる1時半が過ぎていたにもかかわらず、
お店には女性客がいっぱい
すでにランチメニューは終了してしまったことを告げられたけど、
「今日は、ぜんざいを食べに来ました~







そして出てきたものが、この豆乳と塩麹仕立てのぜんざい。
「わっっ」 
なんだろう・・・・美味しい

豆乳仕立てのせいか、決してアツアツではなく、
クリームが入っているのかと思うまろやかさ。
甘さも程よく、お餅もふんわりで香ばしく、お代わりしたいようだったとか~




実は、秋田市へ来てから残念ながらママさんが美味しい~~って喜んだ顔をルナは見ていない。
勿論今日も見てはいないけれど、嬉しそうにそんな話をルナにしてくれた。
ママさん、また行って来たら~


ひとりでほとんど食事に行くことが無かったママさんだけど、
東根生活で、村山のドルチェやわさびで覚えたひとりカフェタイム。
ここはオシャレなカフェとは少し違うけれど、
隣りから聞こえてくる元秋田小町達の賑やかな秋田弁の会話が心地よくて、
ついつい、耳をそばだてながら、うんうんって一緒にぜんざいを食べてきた気分だって(笑)
居心地が良くて、また来れるかも・・・そんな場所が見つかった気がしたんだね。








そう言えば、ポートタワーセリオン
秋田港の道の駅のスカイレストランへ行ってみたいって言っていたでしょ。
ママさん、火曜日に行ってきたよ。
カウンターが360度の展望を見せるように並んでいて、厨房が真ん中にあるって言うわけ。
海側が見える席に座って、船が航行するようすを見ているとずっと退屈しないかも・・・って、
ママさんは、こんな景色が好きなんだよね。


実は、食事の内容は、意外にシンプルなものばかりで、
パパさんに合わせて、この日はカツカレー





景色がプラスの1品になって、苦しい~ボリューム感(笑)
ただね、このレストラン、11月30日で閉店なんだって。
セリオンの改装のためらしいけれど、事業主体が秋田市なので、改装後はまた一般公募でテナントが決まるらしく、
このお店の方に優先権利があるわけではないそうで、
どうなるかわからない・・・・って言っていた。

風の強い日は、白波が経つ様子が見えて、ゆらゆら揺れて、
船酔いしそうになる~ってお客様が言う・・・って、
素敵なご夫婦で切り盛りされているようで、対岸への行き方も教えてもらった。


そんなセリオンの一階のおわゆる道の駅らしいところで見つけた、これ!!




 



ケンミンショーで話題になったとか・・・
まっぷるにも出ていたからママさん、探していたんだって。
「入荷しました~^^」って張り紙が付いていたんだよね。







ふわふわのバター味のお餅。
バターの味は、ほんのかすかで甘さもほんのり。
やさしいから、夜食べても胃には負担が無い感じ。
パパさんとルナはとっても気に入ったんだけど、ママさんは「う~~ん」
もう一つ、個性がほしいかなぁ~って言っていたけど、
パパさん好きらしいから、また見つけたら買っておいてね~♪
「めんけ」って感じのお餅だよ~



久しぶりに「食べもの」の投稿になったようだね(笑)




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田城跡を歩く

2014-11-26 22:56:24 | こまちの里から

ルナです。



ルナ達は秋田市へ引っ越してきて、2ヶ月目を迎えていた。


一瞬の初雪は見たけれど、まだ、本格的な冬将軍はどこかで休憩していて、
出番のタイミングを計っているようだ。
先週末から、青空と小春日和が続いていたけれど、今日は、さすがに冷たい風。

そんな中・・・
秋田市に住んでいたことがある山形で出会ったLUNAママさんから
ルナちゃんのお散歩に良いよ~って教えてもらったおススメの公園へ行ってきた。







史跡・秋田城跡 外郭東門と築地塀


秋田城跡は奈良時代から平安時代にわたって、東北地方の日本海側(出羽国)に置かれた大規模な地方官庁の遺跡。
古代の政治、軍事、文化の中心地であったそうだよ。
難しいことはルナには解らないけれど、
ママさん達は、こういうのけっこう好きで、興味津々。























公園はとっても広くて、古代沼周辺は、最後の紅葉がルナ達を迎えてくれた。
しかも・・・・・この素晴らしい環境の独り占め~♪
だ~れもいないでしょ~(笑)


秋田市の公園って、本当にどこも素晴らしく整備されていて、
ゆったり感があって、ワンコ散歩用には申し分が無い。
これだけの環境に、どうやら、人も犬も少ないのだということにようやく最近気づいたルナ達だった。







建物跡、井戸跡、沼跡などが発見されているけれど、
中でもママさんがびっくりしたのはね、
ちょっと写真にはどうかなぁ~って思ったけれど、珍しいから載せてみるね。







これって、なんだと思う?



古代水洗厠舎だって~~


この時代にも水洗式ってあったんだね~



 




季節が変わったら、また遊びに来てみたい公園だった。







ドッグカフェ「むーす」



実は、この公園の傍に、ドッグカフェがある。
ママさんがチェックしていたので、寄ってみた。


しかも、PC教室が併設されているところで、
教室の方は、予約制で勉強できるそうだけど、
看板犬がお出迎えしてくれるし、ワンコ同伴の勉強もOKだそうだ。


ここで会ったぴーなっつくん。
ずっと、ママさんのお膝の上に乗ったままだったけど、
ルナと違ってすごく軽くて、何の問題もないんだって。。。
ワンコメニューには、手作りササミ&干し芋があるよ。
引っ越してきたばかりって言ったら、お家の近くのルナと行けそうなカフェを紹介してくれた。
今度はそこへ行ってみる?


ようやく、秋田市の街中の位置が解ってきたママさん。
雪が積もる前に、もう少し散策できるといいね。




  


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史ミステリー・・・男鹿のなまはげ

2014-11-24 16:39:50 | こまちの里から

ルナです。



「秋田県民の謎」によれば、
2013年3月に最高速度300キロで運転する「スーパーこまち」が登場したが、
発表前には、その命名は公募結果上位の「なまはげ」になるだろうと県民の間でうわさされていたそうだ。


先日、ママさんは、その「スーパーこまち」に乗ってみたものの・・・・
大宮から、仙台、盛岡とその走りは、確かにえっ??と思うほど今までにないほどの速さだったとか。
ところが、盛岡から秋田へ向かいだすと・・・・
田沢湖線の急行列車かと思うほどの速度ダウン
今思えば、「なまはげ」の域に入ったことで、
「こまち」もおしとやかな娘に変身したのだろうか?
なんと、大曲からは驚きのスイッチバック
新幹線が逆走しはじめるのだそうだ。


なまはげ・・・って聞くと、多くの人は「秋田」を思い浮かべると思うくらい、
なまはげ=秋田のイメージが強いよね。
でも、秋田の人は「なまはげ顔」ではないよ~(笑)
まれに、秋田で育ったルナが大好きなおじさんに一人だけ、
ちょっと似ている人は知ってるけどね









この前、ルナ達は、男鹿半島の入道崎から、
男鹿市北浦真山・・・というところにある「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館」というところへ寄ってみた。
パパさんが交渉してみたけれど、即答で「ルナはお断りされた~


                              ふつう、断ると思うけど。。。 


そんなわけで、ルナは、残念ながらなまはげさんには会うことはできなかった。
代わりにちゃんと見てきて報告してね~って、ママさんに頼んでおいた。          



 



入口手前にあった「なまはげの玉」となまはげ柄のポスト
お手紙出したら、なまはげさんが届けてくれるのかなぁ~(笑)


なまはげ館の中は、写真は撮ってもいいけれど、インターネット上に掲載はNGだそうで、
中の様子は、こんな感じだったそうだよ。


各地域でなまはげの顔や形・大きさ・色使いに特徴があって、
特に、この真山地区のなまはげには、唯一、角が無かったとか。
そして、多くのなまはげの顔の部分は「ざる」で出来ているそうだよ。
また、大みそかのなまはげ行事を15分ほどの映画で見せてくれる。
そこで、ようやく、なまはげの歴史と、秋田の歴史ミステリーへと誘われるそうだ。







そこから奥の建物へ行くと、そちらが、「男鹿真山伝承館」
およそ、20分ほどで、大みそかに行われるなまはげ行事を間近で体感できるそうだ。
パパさんは、これをルナに体感させようとしたんだとか・・・
ママさんに、「ルナがびっくりしててんかん起こしたらどうするの?
また、叱られていた。



そんなときには、ママさん・・・変身~~~







怖いよ~~~

ルナのお家中には、なまはげが大みそかだけじゃなく出没するよ!!






伝承館の方は写真もネットもOKだそうで、
詳しく知りたい方は、リンク先からどうぞ。

簡単に説明すると、家の主の所へ最初に使者が来て、「今からなまはげが入っても良いですか?」と伺いにくる。
「どうぞ」ということで、なまはげが「泣く子はいねが~」とやってくる訳らしい。







わが家にはそんな者はいません・・・と主がなまはげをなだめて、お酒やご馳走でもてなして、
お土産を持たせて帰っていただくというもので、
子供たちも、「ちゃんと勉強しています。頑張ります。」
そう約束して、1年の計を締めくくるのだろう。


今回の、問答では、嫁が親が寝た後、遅くまでカラオケでお酒を飲んだり歌ったり、
それが原因で、朝寝坊。
そういう報告が来ているけれど、どうなっているのじゃって、叱られて、
そんな嫁はいませんって言っていたけど・・・・・






もしや、この家の嫁ってお前かぁ~って、ママさんの腕をつかんで言ったそうで、
「嫁と言われるほども若くはありませんし、
カラオケなんか行ったこともないですよ~」って。。。


パパさんには、「お前、毎晩、大酒飲んでるだろう?」って、なぜ知ってる~~








実は、この日、たまたま、ママさん達が体験した時間、
東京から来たという3歳&0歳ぐらいの小さな男の子の4人家族と一緒。
これって、その小さな子供たちには悪かったけれど期待通りの「大泣き」が見られて、
ママさんにとっては大感動。  
でも、流石に今どきの子供、最後にはなまはげと「タッチ


この風習は、秋田でもこの男鹿地区特有で、
「なまはげは節分の鬼」と勘違いされているけれど、
家々を回るのは大みそかの行事で、2人一組で独身の若者がなまはげ役になるのだそうだ。


最後に、この家の語りべさんが言うには、
なまはげが落としていった藁を持っていると、1年間、無病息災が叶うと言われているので、
各家ではしばらく掃除もせずに落ちたままにしているそうで、
よろしかったら、どうぞ、お持ち帰りくださいませ~  ・・・・とのこと。
もちろん、パパさんもママさんも、そのご利益をしっかり頂戴して、
ママさんは、それを少し高い所に保管しているんだよ。



ここは、遠くからお客様が来てくれたら、ちょっとご案内したいスポット。
小さなお子様向け~(笑)



鬼・・・・って、誰の中にもあるよね。
そんな鬼から、
親は子供を守ってやる、子供は守ってくれた親を有難く思う・・・・
そんな秋田の温かな家族愛を深く感じるような気がした。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青」を探して入道崎へ

2014-11-22 18:41:17 | こまちの里から

ルナです。



今日で3日目~♪
とてもいいお天気が続いて、ルナもママさんもルンルン気分
青い空があったら、それだけで半分は楽しいって言うママさんだから、
昨日もそんな広い「青」を求めて、少し北の方へと行ってきた。







行ってきたのは、ルナのお家から車で約1時間ほどで着ける、
男鹿半島にある入道崎灯台があるところだよ。









どぉ~  すごく広くて、思わす走りたくなるような場所でしょ。
昨日は、気温も15℃ほどあって穏やかで、
パパさんも「ここはいいなぁ~」って、ルナといっぱい走ったよ♪
ルナは、草の上を走るのが大好き。












実は、この先にルナが行きたいところがあるの。。。
でも、今日は、ダメって連れて行ってくれないから、
ここで、踏ん張って、何とか前に進みたいアピールしているルナ。









ルナが、あんまり頑張るものだから、
パパさん、仕方なく、「様子だけ覗きに行くだけだよ・・・・」ってことで、えへへ











実は、階段があって、ほら~
下の方には、すぐに海に入れそうなルナのご機嫌スポットが待ってる~♪
行こう、行こう~


「今日は絶対ダメ!!」   ・・・・・・


暖かくなったら、何回もここへ連れてくるから、今日はだめ。。。。 だって。
必ずの約束だよ。

日本海って荒々しいイメージがあったけれど、
いつ来ても、波は穏やかで、サーフィンが出来ないって言うのがようやく解ったかも。
4月から海水浴シーズンに入りルナだけど、う~~ん、あと半年も待つのかぁ~








さて、この入道崎なんだけど、
「秋田県民の謎」によれば、
未確認飛行物体(UFO)の目撃情報多発地区だそうで、
ミステリーファンの聖地的なスポットになっているんだそうだよ。

実は、ママさんは、UFOについては、信じてはいないくせに、
あの矢追純一氏が登場するTV番組は欠かさずチェックするほどの隠れUFOファン(笑)












しかも、お店の脇にある看板には、こんなことも書いている。







うに丼食べながら、UFOが見られたら最高だね~って、
だんだん、探し求めてきた「青」の世界から離れていない?

しかし、
「なまはげ=宇宙人」説も根強いとか~(笑)


そんなわけで、ここから、ルナ達は「なまはげ」体験へと向かうのだった。
そこで、「青いなまはげ」に遭遇すことになるけど、気を付けてね。。。。   
そのお話は、また次回 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする